信頼関係とは

yu-hi

2013年06月05日 11:20

毎日、小学校が楽しくて仕方ない長女、小学2年生。

お友達にも恵まれて、いい刺激を受けているよう。
多少、お友達とのトラブルもあるみたいだけど、
子供同士のことだし、目をつぶっています。

一番は、担任の先生の存在。
子供が学校を楽しいと思えるかは先生にかかっていると思います。
自分の小さいときもそうだったな。

長女の担任の先生は、
『楽しく厳しく育てます』
そんなことをさらりといってくれる女の先生で、

勉強だけでなく、
社会で生きていくために最も重要なことを
具体的に教えて下さる、そんな先生。


親なら、少なからずわく
『ちょっとおかしいんじゃないの?』
という疑問。
それが全く湧いてきません。

信頼関係とは、こういうもんなんでしょうね。

親と子の信頼関係、これは当たり前ですが、
学校と親(子)の信頼関係は、いまの時代珍しいと思います。
昔は普通でしたけどね。


毎日の宿題は、

日記、漢字ノート、プリント1枚、音読、読書一冊

と、てんこもり!
始めは多いかなと思っていた宿題も、
なんなくこなしています。
慣れってすごいですね・・・


うちの子、日記がとっても好きで、1ページでは入りきらなく、
2ページの端の端までぎっしり書いています。

それも、詩人のような(笑)
ちょっと笑っちゃう文章で締めくくってあります。
次回は、日記をのせますね(笑)

お楽しみに!





この日は、ルンルンで遠足へ。



関連記事