2016年09月29日
暑さにも
毎日、毎日、猛暑という言葉がしっくりくるほどにじりじり焼け焦げるような暑さです。
一体いつになったら涼しくなるんだろー。
子供たちも毎日水筒にたっぷりのお茶と氷を入れてもっていきます。
帰宅するなり、お茶ちょーだいっ!とせがみ、
ゴクゴクー!
わぉ!
ごーかいっ!
これでも2歳4ヶ月です(笑)

でも一応、足の閉じ方は女の子ね(笑)
そんな末っ子チャンは、
早くも平仮名を覚え始めました。
(ちなみに、坊ちゃんは、六歳になってから
ようやく覚え始めました。3月生まれなので、入学した時点で怪しい状態。。。)
同じお腹から産まれてきたのに、
個人差にも開きが有るんだなぁ。
元気に育ってくれれば、それでよし!
一体いつになったら涼しくなるんだろー。
子供たちも毎日水筒にたっぷりのお茶と氷を入れてもっていきます。
帰宅するなり、お茶ちょーだいっ!とせがみ、
ゴクゴクー!
わぉ!
ごーかいっ!
これでも2歳4ヶ月です(笑)

でも一応、足の閉じ方は女の子ね(笑)
そんな末っ子チャンは、
早くも平仮名を覚え始めました。
(ちなみに、坊ちゃんは、六歳になってから
ようやく覚え始めました。3月生まれなので、入学した時点で怪しい状態。。。)
同じお腹から産まれてきたのに、
個人差にも開きが有るんだなぁ。
元気に育ってくれれば、それでよし!
2016年09月28日
償い。
主人とは、2~3月に一度ほどケンカします。
言い合いは長引きはしません。
一言、二言、罵り合い終わり。
その後、無言を貫く。。。
(見えないファイヤー!!!!)
翌日、ラインでゴメンナサイ。(どちらかが)
なんかケンカしてる間って、
ほんとモヤモヤしてイヤですよね~。
自分は、なんてちっちゃい人間なんだ!って思います。
でも結婚して11年、色々なことを乗り越えて、絆は深く強くなりました。苦しかったことや辛かったことを共有して一緒に乗り越え、答えを出して進んでいったからだと思います。
こんな私だけど、よろしくね。
ある日、
こっそり、冷凍庫に入っていたモノ。
「ごめんね」が素直に言えない
主人からのせめてもの償い(笑)

2016年09月28日
カリカリのおやつ。


隣のおばちゃんから、サツマイモが収穫出来たから~とおすそ分けをもらったので、
カリカリのイモケンピに!
一番目と三番目、四番目の子は好きですが、
二番目のお嬢様は、どうもお口にあわないようです。
←見た目、一番好きそうなのにね。
次女をしってる人にはわかるよね(笑)
2016年09月26日
運動会

前日果物だけカットして詰めていたおかげで、
お弁当つくりは、四時半~六時の間に完了。
ただ、主人のゼッケンを前ではなく後ろに縫いつけていたのが痛恨のミス。。。ごめん。
そして、年に一度しか熱を出さない位、元気だけが取り柄の次女ちゃん。
朝から熱。。。なぜー。ピンポイントで熱。
解熱剤で、保健室で休み休み
なんとか乗り切る。
よく、頑張ったね。
一人一役の係の仕事も、
今年は採点係という責任のあるものでしたが、やっぱり少人数だからこそ、助け合いの精神でやりきったときの達成感も得られるのかなと思った運動会でした。
生徒一人につき10種目は出るので、ビデオも写真も、たーくさん撮れました♪嬉しいな。
2016年09月24日
9月24日の記事

果物たくさん。
明日に控えた運動会の下準備中。
お弁当つくりが何気に大好きなワタシ(笑)
明日は何時起きかなー。
Posted by yu-hi at
13:56
│Comments(0)
2016年09月18日
十五夜祭り
こんばんわ。
土曜日。
時折降りしきる雨の中、
地域の十五夜祭りに参加してきましたよ~
子供たちは、雨なんてなんてことない!
本気のぶつかり合いで
はね飛ばされて、泥んこまみれで。
わー!楽しそ!



毎年来ているのは、
顔なじみのお母さんやお父さん。
季節の行事を親子で楽しんでいて、素敵な子育てをされているなぁと感化されて帰ってきます。
------------
金曜日。
小学校のお友達が4人泊まりに来てくれて子供8人。
土曜日。
小学校の別のお友達が2人泊まりに来てくれて子供6人。
日曜日。
そのまま、お友達が連泊してくれて、子供5人。
だんだん人数が少なくなるので寂しくなりますね(笑)
何より色々な子達が出入りするので、四番目チャンはとってもとっても楽しそう♪
友達に恵まれて、ありがたいなーと思う日々です。
2016年09月17日
ポッケから
帰宅した子供たちのポッケから、
お土産に持ち帰ってくる物。
秋を感じるモノに変化。。。


休日、子供たちの為に、毎回自然いっぱいの場所につれてってくれる主人。
我が家の子供たちが
一番子供らしくキラキラ輝ける場所が、
夫婦の癒やしの空間でもあることが嬉しいな。


メダカもいて、カニもいて、エビもいて、
ひたすら追いかけて、
最後には頭から水浴びして、、、
あのね、着替えないよー(笑)
2016年09月10日
今の気持ち。
我が家の定番化した、
手作りおやつ。
ガトーショコラ

見た目はよくないけど(笑)、
ちょうだーい!って食べてくれます。
母の味の一つになってくれたら、
嬉しいな。
*
「どっかいこー!どっかいこー!」が激しさを増してきた二歳半。

とにかく、外にでたがる。
母が横になろうもんなら、起きて!と喝っ!
まだまだ、一人の時間を持つのにはほど遠いな~ぁ。。。
無い物ねだりかな、
たまには、一日中一人時間が欲しいときもあるかなー。
それも、結婚して10年間ないから、
感覚さえ忘れてしまってるけど。
ゆとりがあるんだろうな。
そのゆとりを今すぐに欲しいとは思わないけど、
少し離れて自分の時間があれば、今よりもっともっと余裕がもてて優しくなれる気がするのは、気のせいかな。
けど、おかーしゃん!おかーしゃん!って無邪気に近寄ってきてくれる今が一番可愛いんだろうね。
だから、あなたのお母さんである今が、
有り難いとおもうよ。
2016年09月10日
口癖
気付けば、100万アクセス。
大したこと、書いてないのに、
いつも覗きに来て下さっている方々に
本当に感謝です。
ありがとう。
みなさん。

四番目ちゃん(二歳半)の
最近の口癖は、
「おかあしゃん、だいっきらい!」
と、
「はやくちてよぉー!」
と、
「おかねちょーだい」
です。
はい、涙でそうです。
大したこと、書いてないのに、
いつも覗きに来て下さっている方々に
本当に感謝です。
ありがとう。
みなさん。

四番目ちゃん(二歳半)の
最近の口癖は、
「おかあしゃん、だいっきらい!」
と、
「はやくちてよぉー!」
と、
「おかねちょーだい」
です。
はい、涙でそうです。
2016年09月09日
カンカン
毎朝、お姉ちゃん達とバス停まで歩くのが
私の楽しみなの♪
おいてかれないように
誰よりも早く玄関にスタンバイ。

こっそり身を潜め、
おやつを食べているとき、
よりいっそうおいしく感じるわ。

今日も、カンカンいい天気。
くらくらしそうだけど、
洗い物はよく乾く。

2016年09月08日
愛を込めて
宮城県に引っ越した、
長女のクラスのママ友。
今でも心友。
同世代の娘を持つ母同士、
悩みを打ち明けられる、大事な大事な存在。
たまには、会いたくなるよ。

娘ちゃんと、我が娘に、
おそろいの巾着袋を製作。
袋いっぱいに
愛を込めて送ったよ~
2016年09月08日
2016年09月07日
はしれー!
夜風が心地良く、
ますます食べ物も美味しい季節になってきましたね。
子供達と、よく散歩するんですが、
色々なところろで秋発見!

そして、帰宅してから、
汗だくでかけっこの練習
(メインはトンボを追いかけ捕まえながら)
子供達のこういう無邪気な姿をみていると、
かわいくて
元気でいてくれればそれでいっか。
ってなります(笑)
でも、帰ったらすぐお風呂入って汗流して!
すぐ宿題してね!みたいな(笑)



栗を手に入れたので、
栗ご飯を作りましたよ~
ホクホク美味しかったなぁ~
残った半分の栗は、
甘露煮にして、シフォンケーキに混ぜ込みます。


これも、美味しかったなぁ~。
お父さんがこっそり買ってきてくれた、
こちらも美味しかったなぁ~
なんと、開けたらハートマークだよ!

うふふ。
美味しいが
とまらないですね。
ますます食べ物も美味しい季節になってきましたね。
子供達と、よく散歩するんですが、
色々なところろで秋発見!

そして、帰宅してから、
汗だくでかけっこの練習
(メインはトンボを追いかけ捕まえながら)
子供達のこういう無邪気な姿をみていると、
かわいくて
元気でいてくれればそれでいっか。
ってなります(笑)
でも、帰ったらすぐお風呂入って汗流して!
すぐ宿題してね!みたいな(笑)



栗を手に入れたので、
栗ご飯を作りましたよ~
ホクホク美味しかったなぁ~

残った半分の栗は、
甘露煮にして、シフォンケーキに混ぜ込みます。


これも、美味しかったなぁ~。
お父さんがこっそり買ってきてくれた、
こちらも美味しかったなぁ~
なんと、開けたらハートマークだよ!

うふふ。
美味しいが
とまらないですね。
2016年09月05日
2016年09月02日
壁。
子育てって、本当に
年齢毎に色々な課題にぶち当たりますね。
長女は、小学五年生。
反抗期真っ盛りです。
指示されるのもイヤだし、注意されるのも嫌。
お手柔らかにガラス製品のように扱わないと、
機嫌を損ねてしまいます。
伝え方もむずかしいし、
伝わってるのかも疑問。。。
ま、これが成長過程の一つなんでしょうね。
気長に向き合います。


モクモクと
モグモグ家族で食べる朝ご飯。
ご飯は、大切なあなた達家族を思い
心を込めて丁寧に作るから、
その思いが伝わってくれると嬉しいな。
年齢毎に色々な課題にぶち当たりますね。
長女は、小学五年生。
反抗期真っ盛りです。
指示されるのもイヤだし、注意されるのも嫌。
お手柔らかにガラス製品のように扱わないと、
機嫌を損ねてしまいます。
伝え方もむずかしいし、
伝わってるのかも疑問。。。
ま、これが成長過程の一つなんでしょうね。
気長に向き合います。


モクモクと
モグモグ家族で食べる朝ご飯。
ご飯は、大切なあなた達家族を思い
心を込めて丁寧に作るから、
その思いが伝わってくれると嬉しいな。
2016年09月01日
いってらっしゃい
夜に黒ニンニクを五粒食べたら
気持ち悪くなりました。
そんでもって明日は打ち合わせだった(~o~)
しっかり歯磨きしよー!!
本日始業式。
今朝は、スタートをきるべく、
しっかり朝ご飯。

元気に登校していきました。

学校から貸し出された一輪車を、
夏休み中に返却するのを忘れてて
今日は、一輪車をかかえ市営バスに乗車。
ごめん、息子よ。

四番目ちゃんは、お見送りで
市営バスに乗れず、いじけ虫。

乗りたかったね~
気持ち悪くなりました。
そんでもって明日は打ち合わせだった(~o~)
しっかり歯磨きしよー!!
本日始業式。
今朝は、スタートをきるべく、
しっかり朝ご飯。

元気に登校していきました。

学校から貸し出された一輪車を、
夏休み中に返却するのを忘れてて
今日は、一輪車をかかえ市営バスに乗車。
ごめん、息子よ。

四番目ちゃんは、お見送りで
市営バスに乗れず、いじけ虫。

乗りたかったね~