2014年08月30日
8月29日の記事

一昨日、幼稚園仲間9家族でね。
バーベキュー!
スッゴク楽しかったんだけど、
あーもう夏も終わっちゃうなーって切なくなったりもして。
昨日は、録画していた(若者たち)を見ては号泣。
命と家族の絆。
私も、あのとき同じような心境だったな、と
自分と重ね合わせて見てました。
なんでよりによってうちの子が?
人一倍心配性の私が育てられるの?
ってね。
あのときは、一分一秒、過ぎるのがただ苦しくて
毎日泣き続け辛くて前を向くことができなかった。
でも、主人は1度も泣かず寄り添い、
励ましてくれた。
振り返ってみると、強いな主人。頼りになるなー。
と思った。
今は元気いっぱいの四番目ちゃん。
時間薬という言葉があるように、
時間が解決して気持ちを和らげてくれることもあるんだなぁと感じる。
だから、わたしたち家族にとっては試練を乗り越えた貴重な貴重な夏。
ありがとうの夏。
Posted by yu-hi at
21:35
│Comments(0)
2014年08月27日
8月27日の記事

今週から小学校 、幼稚園が始まり、
びっくりするくらい家が静か~
4番目娘の寝息が聞こえる(笑)
昨日は、朝からお友達が遊びに来てくれて
女子率高し!
せまーい範囲で静かに
お店やさんごっこ、シール交換、ブロック遊び。
本当に何にも手がかからなくて、
よっぽど気が合うみたいでケンカ一つしない。
私のストレスも0(笑)
同時に成長したなぁーって。
思いました。
でもね、お友達が夕方帰ってから、
ソッコー姉妹でバトル…。
おい、おい。
お友達というクッション材がありがたいと思えた1日でした。
Posted by yu-hi at
11:36
│Comments(0)
2014年08月25日
8月25日の記事

今日は、子供達つれて、
知り合いが働く果樹園へ。
葡萄&梨狩りに。

それは、甘くてみずみずしい。
最高のおやつ!
幸せ~♪
遠方の友達に送って、
近所の大好きさんに少しずつおすそわけ。
食欲の秋、これから美味しいものがたくさん出てくるなぁ~♪
3ヶ月半の4番目娘、、
寝返りするようになりましたー。
目がはなせない~
Posted by yu-hi at
15:25
│Comments(3)
2014年08月25日
大好きな おやつ。
子供達の大好きなおやつ。
ふわっふわのパンケーキに、
生クリームとブルーベリージャムをのせて。

『おいちー、おかぁさん!』の一言が嬉しくて
その後追加で10枚やくも、誰も手を付けず(涙)
あお母さんのお腹の中へ…。
2014年08月22日
Ν

コーディネートしやすさから
ついつい選び購入してしまうニューバランス。
だいぶまえから主人の靴を探し中。
ニューバランスを提案するも、納得いかない様子。

庭でままごと遊びのあと着替えてね、お客さん来るから。
と、私が用意した服を唯一御召しにならない方が。
そう、次女さま。
ずば抜けたファッションセンス!
たまに距離を置いて歩きたくなるとき有(笑)
重ね着、柄柄、半端ない!(笑)
2014年08月20日
せかせかと。

夏休みの自由研究、お済みですか?!
(類にもれず、我が家も親が焦るパターン)
先日行ったボーリング場で、
ライト下に落ちて死んでいたセミたちを必死に拾う私に、妹から ちょっと恥ずかしい、やめてよ。の一言。
そんなことは、ハハハで振り切り、
次女と一緒にトントンカンカン。
出来上がったものが、上の標本。
ママ友達に見せたら、
クワガタのつのが曲がってるとこが、
私らしいって(笑)
標本にも性格でるか~(笑)
しかも、作りながら次女が行った言葉は、
『優秀で選ばれたら、みんなの前でなんて言えばいいかな?』
(笑)(笑)(笑)
親も親なら、子も子。
2014年08月14日
8月14日の記事

夏は、まつりにプール、花火にキャンプ。
そして、バーゲン!
(みなさん、お買い物しましたか?
)
楽しいことがもりだくさん。
プールだ、プールだ、わぁい。わぁい!
楽しみにしていた大好きなプールに出掛けた子供たち。
お父さん。三人連れて、よく頑張ってます。
長女は、お父さんに息継ぎを教えてもらうんだって。
私に似て、あんまり泳げないけど、
およぐことは好きみたい。
本当はね、今回のお盆休みにキャンプにつれてく!って言ってたお父さんだけど、涼しい9月に延期~。
一昨日、久々におねしょした坊っちゃん。
彼にもプライドがあるのね。
ズボンは明らかに濡れてるのに(笑)
『あ~。あせかいちゃった!』
だってー。
大笑いした朝でした!
Posted by yu-hi at
11:31
│Comments(0)
2014年08月11日
四人から二人へ。

昨日、うえっこ二人を新幹線に乗せるべく、
朝七時にバタバタと家を出発し、始発駅まで送ってきました♪
去年は、1人新幹線に乗り泣いていた長女(当時小2)も、今回は次女も加わったことで『私が面倒見るから!』とずいぶんしっかりしたお姉ちゃんに。
せっかくだし、
はい、並んで~♪と子供たち四人一緒に記念写真を。
パシャリ!
写真を撮りながら、
『私、四人も子供いるのか~。幸せだなぁ』と思っていたら、主人も全く同じタイミングで同じ事を思っていたそうな(笑)
3番目のぼっちゃまは、一時間おきに、『ねー、さみちぃ!はやくおねえちゃんたちお迎えにいこうよー!』と私に言ってきて、相当さみしいみたいで。
仕方ないから、私相手にかき氷やさんごっこをしてくれています(笑)
2014年08月09日
また、明日。

寝る前に、
『お母さん、産んでくれてありがとう。あのね、大好きだよ、お母さん。』と必ず毎日言いながら眠りにつく長女。
体は今にも私を追い越しそうなくらい大きい、小学3年生。
だけど、とても甘えん坊で。
とても優しい。
長女なりに、色々 思うこともあり、
我慢をさせているんだろうなと感じるのは、
私も長女だったから。
いつでもお母さんは、あなたの味方だよ。
今日もありがとう。
2014年08月08日
おバカさん。
私はもっと器用に生きれたらなあと思うことがある。
大切な人に素直に気持ちを伝えられないとき。
noが言えないとき。
笑ってごまかせないとき。
受け入れなければいけないものに時間がかかるとき。
だから、女子でワイワイするのも好きだけど、
時には、一人が好きだったり、楽だと感じたりする。
でも、それをさらに上回る不器用なのが主人で(笑)
だから、この歌に共感して、
はじめて聞いたときは、
なぜだなかわからないけど自然と涙が流れた。
NHK 教育TV フックブックロー
...........作詞 山川 啓介
................作曲 服部 隆久
「すてきな おバカさん」
すきになるなら
すてきな おバカさん
いきるのが ちょっぴり ぶきようなひと
ひとのかなしみは じぶんのいたみ
こっそりだれかのために ながしてるあせ
すきになっても きっと (こいしても)
きづかない おバカさん
いっしょにあるくなら
すてきな おバカさん
だれよりもとおくを みあげてるひと
ひとにしあわせを ゆずってあげて
からのポケットに ゆめをまたつめこむの
あたしもあなたのゆめに (いいゆめに)
なりたいな おバカさん..........
大切な人に素直に気持ちを伝えられないとき。
noが言えないとき。
笑ってごまかせないとき。
受け入れなければいけないものに時間がかかるとき。
だから、女子でワイワイするのも好きだけど、
時には、一人が好きだったり、楽だと感じたりする。
でも、それをさらに上回る不器用なのが主人で(笑)
だから、この歌に共感して、
はじめて聞いたときは、
なぜだなかわからないけど自然と涙が流れた。
NHK 教育TV フックブックロー
...........作詞 山川 啓介
................作曲 服部 隆久
「すてきな おバカさん」
すきになるなら
すてきな おバカさん
いきるのが ちょっぴり ぶきようなひと
ひとのかなしみは じぶんのいたみ
こっそりだれかのために ながしてるあせ
すきになっても きっと (こいしても)
きづかない おバカさん
いっしょにあるくなら
すてきな おバカさん
だれよりもとおくを みあげてるひと
ひとにしあわせを ゆずってあげて
からのポケットに ゆめをまたつめこむの
あたしもあなたのゆめに (いいゆめに)
なりたいな おバカさん..........
2014年08月08日
おいでよ。
今日、鹿児島はものすごい強風と雨。
明日は落ち着いてるといいけどなぁ。
今日も、突然の嬉しい来客に、
子供たち大興奮♪
私も彼女に1週間も会わないとウズウズしてくるの(笑)
会いたいなぁ、元気にしてるかなぁ、
あのでっかい声聞きたいなぁと恋しくなる!
何にもないのにlineで生存を確認したくなる!
そうこうしていると、連絡をくれる彼女。
今日もパワーをもらったよ。
ありがとう。
素敵な詩を見つけました。
時間のある方は読んでみてください。
抱きなさい 子を /浜 文子 作
抱きしめなさい 子を
育児書を閉じ 子育てセミナーを欠席し
抱きしめなさい 子を
誰にも遠慮せず あなたの子を しっかりと
抱きしめなさい
抱きしめなさい 子を
母の膝が 子どもの愁いの
すべてを除く その時代に
いつか母の膝は
子の悲しみに近づけない日がやって来る
やがて母の手が
子の涙を拭いてやれない日が訪れる
きっと来る その日
子が涙を拭う手に
柔らかな記憶の手が重なるように
痛む子の心が
温かな思い出の膝に包まれるように
母よ 抱きしめなさい 子を
もう何もしてやれない日のために
抱きしめる手が 子の未来に届くよう
幾度も 幾度も 抱きしめなさい
母たちよ
やがて別れる者として
あなたの子を しっかり胸に 抱きなさい
2014年08月07日
箱いっぱいの、ありがとう
実家から届く、
ありがたい食料。
うちの冷蔵庫を覗いているかのような、
ちょうどそれが空になったタイミングで届く。
ありがとう
お父さん。
お母さん。


今夜は、父手作りの餃子メインで。
やっぱり、間違いない!
うましー!
ありがたい食料。
うちの冷蔵庫を覗いているかのような、
ちょうどそれが空になったタイミングで届く。
ありがとう
お父さん。
お母さん。


今夜は、父手作りの餃子メインで。
やっぱり、間違いない!
うましー!
Posted by yu-hi at
23:27
│Comments(0)
2014年08月07日
メロン味の。
今夜の、突然の嬉しい来客。
彼女は、美人でオシャレ。
街角オシャレさんで雑誌に載ってそうな、
そんな彼女は、
料理も上手で。
今日、メロンゼリーを作って来てくれた!

ウマシ!
子供たちもペロリ完食。
彼女の旦那さんは幸せだろうなー。と。
やっぱり、料理上手はポイント高いよ。
何より人を元気にさせる!そんな不思議な力がある。
私も彼女みたくなりたいなーと思った今日デシタ。
彼女は、美人でオシャレ。
街角オシャレさんで雑誌に載ってそうな、
そんな彼女は、
料理も上手で。
今日、メロンゼリーを作って来てくれた!

ウマシ!
子供たちもペロリ完食。
彼女の旦那さんは幸せだろうなー。と。
やっぱり、料理上手はポイント高いよ。
何より人を元気にさせる!そんな不思議な力がある。
私も彼女みたくなりたいなーと思った今日デシタ。
2014年08月06日
なんとなく。
少しずつ慣れてきた子供たち四人との生活。
4番目の赤ちゃんはもうすぐ3ヶ月。
夜8時半になると、爆睡スイッチが入り、
一時まで寝てくれて、本当ありがたい。
夏休みは、もちろん喧嘩も激しいけど、
それぞれが考えて色々お手伝いしてくれて
母は大助かり。
とくに買い物のときなんかはね、
荷物持ちをやってくれるからー
楽チンなのです。
ありがとう♪

時には、子供たちの要望で、
朝から絵画教室。
味があるね。
こういう絵。
好きよ。
4番目の赤ちゃんはもうすぐ3ヶ月。
夜8時半になると、爆睡スイッチが入り、
一時まで寝てくれて、本当ありがたい。
夏休みは、もちろん喧嘩も激しいけど、
それぞれが考えて色々お手伝いしてくれて
母は大助かり。
とくに買い物のときなんかはね、
荷物持ちをやってくれるからー
楽チンなのです。
ありがとう♪

時には、子供たちの要望で、
朝から絵画教室。
味があるね。
こういう絵。
好きよ。
2014年08月04日
スイッチ
前にも書いたが、
うちの次女には『お手伝いスイッチ』がある。
今日は、何やらごそごそウフウホ言いながら
話し合う長女と次女。
お母さんはなにもしないで!と言われたので、ソファーでゆったりしていると、いきなり始まる大掃除ターイム!
テーブルや小物まで移動して隅々まで掃除機をかけて、丁寧な拭き掃除。
洗面所から、お風呂場まで…。
あら~ありがたいわ~。
めちゃくちゃ綺麗になっとるー。
お手伝いスイッチが、
どこにあるのか、かぁさん知りたいなー(笑)
土曜日、長女の『お母さんのフレンチトースト。食べたい。』というお願いを聞くべく、
9時に家を出て、片道40分かけて目的のバケットを買いに。
家に帰って、作る。
フレンチトーストは母の味になっているかな。

私は、私の母が作る『茶碗蒸し、南蛮漬け』が無性に食べたくなり、帰省の際は作って!とお願いする。
母の味は、母にしか作れない。
心に残る味。
私も母みたいに、料理の腕を磨きたい!
そして、男の人の胃袋と心は繋がっているらしいから、主人にも美味しい料理をちゃーんと作らなきゃ♪
うちの次女には『お手伝いスイッチ』がある。
今日は、何やらごそごそウフウホ言いながら
話し合う長女と次女。
お母さんはなにもしないで!と言われたので、ソファーでゆったりしていると、いきなり始まる大掃除ターイム!
テーブルや小物まで移動して隅々まで掃除機をかけて、丁寧な拭き掃除。
洗面所から、お風呂場まで…。
あら~ありがたいわ~。
めちゃくちゃ綺麗になっとるー。
お手伝いスイッチが、
どこにあるのか、かぁさん知りたいなー(笑)
土曜日、長女の『お母さんのフレンチトースト。食べたい。』というお願いを聞くべく、
9時に家を出て、片道40分かけて目的のバケットを買いに。
家に帰って、作る。
フレンチトーストは母の味になっているかな。

私は、私の母が作る『茶碗蒸し、南蛮漬け』が無性に食べたくなり、帰省の際は作って!とお願いする。
母の味は、母にしか作れない。
心に残る味。
私も母みたいに、料理の腕を磨きたい!
そして、男の人の胃袋と心は繋がっているらしいから、主人にも美味しい料理をちゃーんと作らなきゃ♪
2014年08月01日
察知
子供は、親の顔を見て
その時の気持ちや気分を察知する。
こないだ、炎天下、水遊びに連れていった夕方、長女は私の顔を見るなり、
『お母さん疲れてるだろうから、茶碗洗いは私がするよ!疲れてる人がやるとよけい疲れるでしょ。ゆっくりしてて。』 と言ってくれた。
別にイライラしてたわけじゃない。
ただ少し疲れたなぁ~と思っていた。
それを察知した長女の思いやり。
嬉しかったなぁ。
きっと、お父さんの背中を見て育っているからだ!と思う。
普段は片付けている台所も、疲れがピークの時は洗い物が出来なくてそのままにしていると、どんなに遅く帰宅しても片付けてくれている主人。
私が頑張りすぎていると、他にやることがないかを探してやってくれている主人。
そんな彼の背中を見てるんだね~子供たち。
主人にもありがとうさん。感謝です。
幸せは、名誉でも地位でもない。
そこに転がっている小さな幸せに気付くこと。
そして、ありがとうと日々感謝する心を持つこと。
2014年08月01日
イヤイヤ。
我が家の三番目ぼっちゃま。
年中さん。
入園してこのかた、1年半。
いまだに幼稚園嫌いが続いている。
正確には、幼稚園は好きだけど、
おうちがもっと好き。
なぜなら、かぁちゃん&赤ちゃんと一緒にいれるから。
だそうで。
今日も泣きながら夏期保育に~。
おんぶしていってあげる!ってかぁちゃんおぶったら、『はずかちいから、いいっ!』だって(笑)
いっちょまえ~!(笑)
男の子は本当に甘えん坊。
だけど、それは今だけだもんね。
あと二年もしたら抱っこも要求しなくなるときが来るから。
今はたくさん、たくさん、甘えさせてあげて、
ホッとする居場所をつくってあげたいな、と思う。


4番目の娘は、夜9時から爆睡モードに切り替わってきて、五時間位ね続けます。
ちょっと起きてー!と無理やり起こし授乳。
よく寝て、よく飲み、よく笑う。
それだけなのに、我が家のアイドル!