スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年06月07日

オモウコト。


4番目の子どもを産んでから、
赤ちゃんが、いろんなことを気付かせてくれました。


産まれたときは、どうか健康であればそれだけでいいから。すくすく成長してね。と願いうまれてきた長女。

小学校に入れば勉強が始まります。
他の子に遅れをとらないように、

幼稚園から、算盤を習わせ、
ピアノに、他にも今のうちに色々させなきゃと
思っていました。

でもね、ようやくわかりました。
それは親のエゴだってこと。

私…欲を出しすぎていたなぁと。


こないだ、2まわり以上違う大好きな尊敬するママと話したときに、

『あのね、どれだけ勉強させても、将来どうなるかなんてわからない。その子の道はその子が切り開いていくんだよ。だから、今のうちに好きな事、興味のあることをうんとさせてあげた方がいいよ。一つでも興味を持つことがあれば、そこから勉強がすきになり、自ずと伸びていくんだから。』と 。


その後、よく長女と話しあったら、
平日は習い事はしたくないんだ、と言いました。
好きなことが出来なくなる、自分の時間がなくなると。


確かにそうだなーと
今さら気付き、反省したのです。



本を読むのがすき、
庭で土をいじり、植物や虫を観察するのがすき、
そんな長女は、自分で好きな事をすでにみつけていたのです。

だから、私もその時間を作ってあげようと思いました。
帰宅するなり、早く宿題しなさいっ!て言わずに、まずは帰ってから好きな事をする。
そうしたら、案外、自分で時計を見て行動するのです。

それに、帰ってから
土をいじりなんて、今しかできないもんね。

国語でありの行列という文章があり、
ありを飼いはじめた長女は、
幾度となく、またありが逃げたー!と2階で騒いでいます。


そのアリも庭で見つけてきたもの。
だから、庭遊びは無駄じゃない!そんな気がするのです。


(個人的な子育て論です。)  


Posted by yu-hi at 23:47Comments(7)おうちのこと

2014年06月05日

ぎゃー!


先週から、コンコンと咳が止まらない
坊っちゃん。

夜中咳き込み、ゲー。することもあり。

でも、不思議。
そのゲーを両手でキャッチする、母。

布団が汚れるくらいなら、
手を差し出しますよ!
手が汚れるくらいなんのその。
平気!平気!


こんなときに、私もしっかり母やってるなぁと思うのです(笑)

ゲー。を素手で受け止めるなんて、そうそうできませんよ、ねぇ。我が子だから出来るのですよ、ねぇ。

ちなみに主人のゲー。は無理です。










今日はね、ハンバーグ作ってくれました。

全部片付け終えたあと、
ネチョっと何かを踏んづけてしまい、
何か嫌~な予感…


これは焼く前の肉ではないかい?
。。。。
Σ( ̄ロ ̄lll)


でも、子ども達はきっと何か得るもの(自信とかね)があったにちがいないと願ってやまない母なのでした。



  


Posted by yu-hi at 22:49Comments(0)おうちのこと

2014年06月05日

想像力。


ある本にこんなことが書かれていました。

思いやりは『想像力』。
想像力で相手を思いやり、
想像力で相手の辛さを理解して、
想像力で相手を助けようとする。

つまり、
想像力=思いやり=愛、なんだと。

もともと想像力は、みんな生まれたときに同じように持っていて、神様から与えられている。
だけどそれは、生きている間にどんどん育つ人と、だんだん失われていく人がいる。んだと。



そうかー、夫婦に一番大事なことだなぁとこの本を読んだあと感じたのです。






誰にも言えない悩みごとの種は、埋めてしまえば、そのうち笑いの花が咲くんだって自分に言い聞かせてきた私の人生。

だけど、本当に大切な人には心を開いて涙を見せてもいいんだって、私も少し人間らしくなりました。


いつだって困った時は、助けてくれる家族と、
一緒に喜び泣いてくれる家族みたいな友達が私にはいて幸せだなぁ、と。つくづく思うのです。


本当に大切なものは、
形がなく、目に見えないものばかり。


有難い日々に感謝しながら、
今日も1日ありがとうと手を合わせるのでした。


  


Posted by yu-hi at 22:15Comments(0)おうちのこと