2015年06月25日
坊っちゃんと父の日。
今朝は、朝起きてすぐに布団をたたみ、
朝ごはん、着替え、全ての支度を7時には終えた坊っちゃん。
『えらいっ!』となでなでしながらも、
時間をもてあまし困ることも。
八時半に開園だからです。
しかし、年長さんになりしっかりしてきたな、と思い反面、
『明日は年長さんで、北海道にいくんだ!!』
←空港の間違い。
と言ったり、
七夕の短冊に、
『あいどるになりたい』とかき、
『ね、お母さん、あいどるてなに?』と聞いてきたり、
しっかりしてるようで、
まだまだお子ちゃま発言が、とーってもかわいい!
**********00000
長女からの父の日のプレゼントは、
大分前から、せっせこ時間を費やし
作っていたコースター。
刺繍要り!


昨日来たKちゃんに見せたら、
ハンカチで涙を拭ってました。
なんて綺麗な心の持ち主なのよー!(涙)
反抗期真っ只中の、
家族思いの優しい長女です。

2015年06月25日
6月25日の記事
昨日、親友Kちゃんがうちに来てくれて、
ランチを準備したのですが~~
なんともまぁ~
THE 和食!

野菜率高し。
彩りと配置がしっくりこず、
ま、許して。
(さすが、O型!細かいことは気にしなぁい~~)
『ワタシ野菜大好き!』と言ってくれた、
優しいKちゃんに救われ、話も尽きず
あれよあれよと、幼稚園お迎えの時間に。。。

食べてくれてありがとう(笑)
子供の悩みって尽きないですね。
我が家も次から次に出てきます。
親の背中を見て育つって、本当そうだなぁと最近つくづく思うのです。
態度も話し方も。
背格好まで似てくる。
見てないようで見てるんですよね、
おー、恐ろしい。
気を付けなきや。
2015年06月24日
お手伝いスイッチ
今朝、誰よりも先に起き、キッチンに立つ次女二年生。
ある日一緒に作ったシチューを作る!と大張り切り!
が、時間かかるからね。
チャーハンにしようか、と誘い込み、
なんとか方向転換。
正直わたしの心のなかは、
『あー、時間ないし、キッチン汚れるしー、もー大変!』
でも、待てよ!待てワタシ!
させてみよう。
そして深呼吸。
深く、深く、、、、
時間かかると思いきや、
ちゃっちゃかやるじゃありませんか!
台所は、めっさ散らかってたけどね(涙)

その後、掃除機までかけ、
トイレ掃除までしてくれました。
そして、登校。
ありがとうと、抱きしめました。
びっくりやー、
やらせてみるもんだな。
と、思いました。
土曜日は、100円をエサに(笑)
必死に草むしり中。

そんな次女も、7月一人で合同キャンプに参加します 。
色んなお友達が集まるから、早くもワクワクが止まらない様子!
一足先に参加したIちゃんの話を聞いて、
ますます意気込み加速!
楽しみだねー。
それまで体調管理しっかりしなきゃね♪
2015年06月24日
ごはん。
土日、どちらかお昼はお弁当つくり。
手の込んだものではなくて、
冷蔵庫にあるものを詰めただけ(笑)


だから、入ってるものもそれぞれ違ったりして(笑)
適当なんだけど、出かけるときはソレがあるだけで
お腹すいたら直ぐ食べれるという安心感。
ある日の夕飯。
やっとお刺身が食べれるようになった、
上の子たちは、いま『甘エビ』がブーム。

『これさ、バーベキューで焼いて食べた方が美味しくない?』って言いながら。。。(笑)
私は、焼き鳥作って焼いて、
ノンアル、プファ~~!

昨日、長女が
こんな嬉しい日記を♪

いやあ
なんだか嬉しいやら、申し訳ないやら。
レパートリー増やしたい(涙)
気が引き締まる思いです。
2015年06月19日
6月19日の記事

洗濯物にティッシュが入っており大惨事。
別の日には、オムツが入っておりまたもや大惨事。
こういうことが何度か続き、 信用を無くしました
私。
『洗濯機のスイッチには触れないこと!』
とお札がはられ、
それからはや五年経過。
我が家は、洗濯機担当(ポケットの中身を確認して、適量の洗剤を入れて、予約スイッチを押す)は主人が担当しております。はい。
その仕事ぶりは完璧です、はい。
先週、良かれと思い
回した洗濯物にティッシュが!
(誰だ、コラーー!!)
そんなときに限り、干すのは次の日休みの主人で、
ぶつぶつ言いながらパンパン。
申し訳なく、ペコリ。
もうさわりません(* ̄∇ ̄)ノ
2015年06月18日
6月18日の記事

帰宅するなり、不機嫌な次女。
お友達とケンカした模様。
手を止め、耳を傾けてみました。
強ばった顔が、みるみるうちにニコニコ穏やかに。。。
良かった。
************************
今日は、トマトの支柱を買いに出掛けた先でのこと。
知らないおじさんが突然話しかけてきました。
『ねぇ、この子はいつから目が悪いの?』
生まれつきです。
先生から遺伝でしょうって言われました。
『じゃ、あなたも悪いの?罪人やね~~』
と。
私が、目以外は健康なんで。と返すと、
さらに、
おじさんは、
『まぁ、考え方によっちゃぁね。』と鼻で笑われました。
時間がたち、車内でジワジワと沸き上がる怒りの感情。
久しぶりにイラッとしました。。。
消化しきれてなかったわたしは
帰ってから、ノンアルコールをイッキ飲み!
スッキリしたー!
好きで目が悪くなったわけじゃない。
おじさんの偏見で、
不幸のレッテルを貼られたようで、腹立たしかったです。
Posted by yu-hi at
20:13
│Comments(4)
2015年06月18日
6月18日の記事
月曜日、長女&次女が体調が悪く早退し、
長女は翌日欠席。
主人も頭痛。。。
天気のせいかな~~
ようやく皆元気になりました。

末っ子ちゃんは、いつもならいない
お姉ちゃんにべったり。
雨でも、コノカタハ
ウキウキベイベー!

なんか被ってみたりね、

洗濯籠に入ってみたりね。
雨の日は、カッパを着て長靴はいて、
子供達とよく散歩にいきます。
かたつむりを探したり、
水溜まりにバシャーッと入ったり、
雨の日じゃなければ、発見できない楽しみがあるから。
もう濡れる覚悟で(笑)
長女は翌日欠席。
主人も頭痛。。。
天気のせいかな~~
ようやく皆元気になりました。

末っ子ちゃんは、いつもならいない
お姉ちゃんにべったり。
雨でも、コノカタハ
ウキウキベイベー!

なんか被ってみたりね、

洗濯籠に入ってみたりね。
雨の日は、カッパを着て長靴はいて、
子供達とよく散歩にいきます。
かたつむりを探したり、
水溜まりにバシャーッと入ったり、
雨の日じゃなければ、発見できない楽しみがあるから。
もう濡れる覚悟で(笑)
2015年06月15日
とうさんの大掃除
日曜日、末っ子ちゃんの勉の色が気になり、
小児科へ。
結果、何ともなかった、ホッと一安心。
病院へいっているあいだ、
主人からline。。。ピロピロ。。。
ここと、

ここと、

ここと、

ここと、

きれいにしといたよ♪ と。
あれま、びっくり。
暇さえあれば、自ら進んで掃除してくれる主人。
しかも、手の届かない高いところ。
電球のシェードを、末っ子ちゃんのガーゼで拭いていたのにはびっくり仰天だったけど、あえてそこはグッと堪えて~(笑)
ありがと~さん。
本当助かる~~!
優しいわ。
2015年06月14日
2015年06月11日
とうもろこし祭
とうもろこし主食になりつつある末っ子ちゃん。
のために、近所の農家さん直売店へいき、
とうもろこし10本ぷらすオマケ1本。
おばちゃん、
『さっきとってきたからね~~』

なるほど、力をいれずまな板上でさくさくっとカット可。
湯がかなくても食べれるそうで、あんまいっ!
フレッシュ~~!

今週でもう終わりだって。
冷凍出来るのかな~~

Posted by yu-hi at
13:15
│Comments(0)
2015年06月09日
6月9日の記事
早くも食わず嫌いが始まった末っ子ちゃん。
今のお気に入りは、とうもろこし。

隅っこさ、座り、むしゃむしゃ。
*******************
土日、急遽、お友達ファミリーのお誘いで
ひなもりオートキャンプ場へ。
電波の入りが悪く、何時かわからない状態、、、
早足な世の中だからこそ、たまにはそれもいいのかなって思えた、のんびりキャンプでした。
子供たちは、Kちゃんちの子と目一杯遊んで、食べて、笑って、本当にいい顔してました♪
Kちゃんちは、お互いの事を思いやり、
ご主人の細やかな気配りもあり、
素敵な夫婦でした。
キャンプ好きな人には、悪い人はいない!
そう確信した、ファミキャンでした!
2015年06月04日
思いもよらぬ

思いもよらぬ『昇格』に、
日頃の頑張りが認められ評価されたね、と喜ぶ。
主人がいった言葉は、
『家族がいるから頑張れる。いつも支えてくれてありがとう』
その言葉があるから、私も陰で支えたいと思えるんだよ♪
言葉って、夫婦だからこそ
大事だなぁ~~としみじみ思うのでした。
2015年06月03日
6月3日の記事

今日はね、ワタシにとって大事な人との
大事な時間。大事な話。。。。
大丈夫、見放したりしないよ。
ちゃんと見てるから。
昔みたいに、まわりに流され、
自分がわからなくなることは無くなった。
誰だって、1つや2つ、不足してるとこはあるから、
許す心を持てるようになった。
あんなに意地を張って主人とケンカしてた頃も懐かしい(笑)
『受け入れる』『許す』簡単なようで、難しいね。
でも、それが出来たら、自分も心が豊かになる気がするね。
2015年06月03日
6月3日の記事
待ち望んでいた、ジャガイモの収穫。
ただ、植えて放置状態でしたが、
思いの外、たくさん採れて大満足の様子♪


他に、トマト、キュウリ、オクラが順調に発育中!
ジャガイモは、ピザに乗せて、
う~~んまいっ!


***************
昨日は、教育面談でした。
(家庭訪問とは別に年2回設けてある)
去年の今頃、教育面談で
がっくし肩を落として帰ったのを思いだしながらドキドキでしたが、、、、
生活面では何ら問題なくホッとしたのでした。
一年生の時は、学校(給食のメニューと量)がいやで夜も寝付けず朝から考えるだけで腹痛を起こし大変でしたが、先生がうまく持ち上げ褒めてくださるようで、二年生になってからは楽しく通えるように、、、♪
本人の心の成長も多少影響したのかも。
『男らしい』ことが悩みのたねだった次女ですが、
先生が、
『この先高学年になるにつれての女の子特有のものは、彼女はサバサバしているのでないと思います。』
とおっしゃってくださり、
発想転換すれば、いい方にもとれる!と嬉しくなりました。
いい先生に巡り会えたな♪と思いましたd=(^o^)=b
ただ、植えて放置状態でしたが、
思いの外、たくさん採れて大満足の様子♪


他に、トマト、キュウリ、オクラが順調に発育中!
ジャガイモは、ピザに乗せて、
う~~んまいっ!


***************
昨日は、教育面談でした。
(家庭訪問とは別に年2回設けてある)
去年の今頃、教育面談で
がっくし肩を落として帰ったのを思いだしながらドキドキでしたが、、、、
生活面では何ら問題なくホッとしたのでした。
一年生の時は、学校(給食のメニューと量)がいやで夜も寝付けず朝から考えるだけで腹痛を起こし大変でしたが、先生がうまく持ち上げ褒めてくださるようで、二年生になってからは楽しく通えるように、、、♪
本人の心の成長も多少影響したのかも。
『男らしい』ことが悩みのたねだった次女ですが、
先生が、
『この先高学年になるにつれての女の子特有のものは、彼女はサバサバしているのでないと思います。』
とおっしゃってくださり、
発想転換すれば、いい方にもとれる!と嬉しくなりました。
いい先生に巡り会えたな♪と思いましたd=(^o^)=b