2014年03月31日
ボチボチ。
今日、リサイクルショップにゴミ袋一つ持って行ったら季節外で20円でした(゜ロ゜;ノ)ノ
結構いい値段したものあったんだけどー(涙)
出す時期を見極めないと駄目だと学習しました。
要らないもの、一年使わなかった服やモノなど、思いきって捨てて、だいぶ片付いてスッキリした納戸。
あとは、パンダの段ボール、
あれは確か4年ほったらかしだわ。
さて、いつ片付けようかな…。
見えないとこは、どうでもいいや!となってしまう私のわるいとこ。
キッチンの引き出しもその一つで、

もう少し、なんとかしたい。
このクリアケース、一つ105円ですが、
無印みたくていいでしょー♪
でも、色々店舗見て探し回ってるけど、
これが、なかなか無いんです(涙)
春休みは、片付け出来る絶好のチャンス!
(なぜなら子供達、勝手に遊んでくれてるから(笑)ありがとよ!)
産まれる前に目標一段落!
やってしまうからねー。
結構いい値段したものあったんだけどー(涙)
出す時期を見極めないと駄目だと学習しました。
要らないもの、一年使わなかった服やモノなど、思いきって捨てて、だいぶ片付いてスッキリした納戸。
あとは、パンダの段ボール、
あれは確か4年ほったらかしだわ。
さて、いつ片付けようかな…。
見えないとこは、どうでもいいや!となってしまう私のわるいとこ。
キッチンの引き出しもその一つで、

もう少し、なんとかしたい。
このクリアケース、一つ105円ですが、
無印みたくていいでしょー♪
でも、色々店舗見て探し回ってるけど、
これが、なかなか無いんです(涙)
春休みは、片付け出来る絶好のチャンス!
(なぜなら子供達、勝手に遊んでくれてるから(笑)ありがとよ!)
産まれる前に目標一段落!
やってしまうからねー。
2014年03月31日
念願の、
妊娠34週目に入り、
ますます熟睡できなくなりましたー。
夕飯食べたものがつかえて圧迫感があり、
何度も目覚め、∥WC∥ヽ(^^ゞへ。。。。
いよいよ近づいてきたなぁーという感じです。
逆子、どうなってるんだろう。
お腹の中を覗いてみたい!
昨日はね、娘たち念願の

コレ、見に行って来ました!
ふと、隣を見ると号泣している次女。
大切なことが、胸に響いたようです。
私は、ネイチャーの方が良かったけどね(笑)
でも、楽しかったね♪
さてさて、明日から消費税アップですねー
全く買いだめしていない我が家。
←危機感なし?!
2014年03月29日
無印週間。
久々に遠方にお出かけです。
それは、無印週間DAKARA!
netで完売になっていたもの、
色々と手に入れましたので、
また片付けがんばります!
実は昨日も納戸の断捨離をしたのです。
が、
ものすごい鼻炎を発症((((;゜Д゜)))
シンドー!!
鼻◯が止まりません(涙)
しかし、納戸の断捨離は、無事完了。
ゴミ袋まるまる一つ、リサイクルショップ行きで、あと一袋は、ゴミ行き(処分)です。
二袋分も片付いたー!
イエーイ(*^ー^)ノ♪
今日ね、とても驚いたことがあって、
増税前のあの人混みのなか、ショッピングを楽しむお母さんの後ろを、ひたすらゲームしながら付いていく子供を沢山見かけたこと。
世の中の子育て事情は変わったなぁ~と思ったことでした。
怪我だけはしないでね。
坊っちゃん達よ。

2014年03月27日
撃沈
入学式用に新調した服。
今日届き、着てみる。
チーン。
チーン。
チーン。
入らず((((;゜Д゜)))
そりゃ、10キロも太れば入らないよわよね、奥さん。
そういえば、
先日の検診でも、
長々とお叱りを受けましたよ。
ちょっとどころじゃなく太りすぎだってね(涙)
ということで、この服。
しばらく出番なさそうです。
************************
賑やかな庭になってきました。
3年前に植えたイチゴの苗から、
新しい芽が伸びていて、
今回は地植え→鉢植えにしてみましたー!
去年は、50個以上収穫出来たけど、
今年はどうかなっ♪

そう!
今週末は久しぶりの三連休。
大型連休を除けば、
ここ一年、三連休は記憶にない位に久しぶり。
土曜も日曜も祝日さえも
仕事を頑張ってるおとうさん。
休みの日、いきなり16時から出てきて打ち合わせ出来る?なーんて、当たり前で(涙)
平日は、遅くまで働いて
働き蟻状態。
可哀想に…。
たまにはゆっくり休んでね。
(さっ、どこいこうかなールンルン♪←鬼嫁。)
今日届き、着てみる。
チーン。
チーン。
チーン。
入らず((((;゜Д゜)))
そりゃ、10キロも太れば入らないよわよね、奥さん。
そういえば、
先日の検診でも、
長々とお叱りを受けましたよ。
ちょっとどころじゃなく太りすぎだってね(涙)
ということで、この服。
しばらく出番なさそうです。
************************
賑やかな庭になってきました。
3年前に植えたイチゴの苗から、
新しい芽が伸びていて、
今回は地植え→鉢植えにしてみましたー!
去年は、50個以上収穫出来たけど、
今年はどうかなっ♪

そう!
今週末は久しぶりの三連休。
大型連休を除けば、
ここ一年、三連休は記憶にない位に久しぶり。
土曜も日曜も祝日さえも
仕事を頑張ってるおとうさん。
休みの日、いきなり16時から出てきて打ち合わせ出来る?なーんて、当たり前で(涙)
平日は、遅くまで働いて
働き蟻状態。
可哀想に…。
たまにはゆっくり休んでね。
(さっ、どこいこうかなールンルン♪←鬼嫁。)
2014年03月26日
うわー!
次から次に困難が。
今回、4回目の妊娠。
つわり→絶対安静→逆子。
そう、33週半ばにして逆子になっちゃいました(涙)
こないだまで順調だったのにねー!と、先生。
はい、そうですかー(-""-;)と、私。
これから毎日右向きに寝て、
逆子体操をすることに。
がんばります!
そう、そう、
イイモノを買いましたよ♪
ラベルライター

色々なデコラベル機能、
実用的な記号や絵文字も豊富で、
水、こすれにも強いラミネートテープ。
しかも、布テープも作れちゃいます!



早速、入学準備でお名前シールを作りました。
本体3000円以下なので、
ずっと使うと思うとお買い得ですよね~
しかも珍しい漢字も、アルファベットも、片仮名も、出てきて、
取り出して一分もかからないうちにテープ作成出来る簡単機能な優れもの。
これで、納戸の収納ボックスにもラベリングしなきゃ!
今回、4回目の妊娠。
つわり→絶対安静→逆子。
そう、33週半ばにして逆子になっちゃいました(涙)
こないだまで順調だったのにねー!と、先生。
はい、そうですかー(-""-;)と、私。
これから毎日右向きに寝て、
逆子体操をすることに。
がんばります!
そう、そう、
イイモノを買いましたよ♪
ラベルライター

色々なデコラベル機能、
実用的な記号や絵文字も豊富で、
水、こすれにも強いラミネートテープ。
しかも、布テープも作れちゃいます!



早速、入学準備でお名前シールを作りました。
本体3000円以下なので、
ずっと使うと思うとお買い得ですよね~
しかも珍しい漢字も、アルファベットも、片仮名も、出てきて、
取り出して一分もかからないうちにテープ作成出来る簡単機能な優れもの。
これで、納戸の収納ボックスにもラベリングしなきゃ!
2014年03月25日
今に至る。
鹿児島19℃だった昨日。
お弁当持って、いざ自然の森へ!
(自宅から5分の近場(笑))
目の行き届く場所で広々と遊べれば、
うちの子達は遊具がなくたって充分。
多分ねー(笑)
食料も、この三連休でおさるさんたちに食べ尽くされ冷蔵庫空っぽ。
茶色、茶色したお弁当でしたがー、
それでも青空のしたで食べるお弁当は格別。
蝶々を追いかけ、ひたすら走り回り、
白つめくさで花冠を作り、
石ころでドングリを叩き割り、
母は、柿ピー片手に眠くなり、
気づけば4時?!
ヒョー\(+_<)/
さ、帰ろ、帰ろ。
19時にはグースカピーなのでした。
そして、五時間後目覚め、今に至る(笑)
お父ちゃんは、徹夜だそうな(゜ロ゜;ノ)ノ
ひゃー!

ちょっとね、いいものを買ったので
明日アップしまーす。
(早く見せたいっ)
2014年03月23日
発表会だから、
今日は、長女のピアノ発表会。
誰に似たのか、
まだ、小学2年だからか、
小学校で場数を踏んでいるからか、
全く緊張しないという娘。
いいんだか、悪いんだかねー!
親の方が手に汗にぎり
ドキドキしました…。

しかし、毎日練習したからか、
堂々と弾けていました。
全くもって楽譜がよめない母は、
見守るのみ(笑)
坊っちゃんは、発表会が始まるやいなや
二時間半の間、
くぅくぅ言いながら爆睡(笑)
次女は、早く終わらないか、
カウントダウンを始める(笑)
お父さんは、何とか見ることが出来て、
帰宅後ソッコー会社出勤。
三連休全て出勤したお父さん。
来週末は、休めるかなー。
どこか行きたいなぁ~。

帰って着替えて、再び泥遊びする三姉弟。
穴を掘り、泥温泉を作り、自ら穴にはまりこけ泥だらけ(゜ロ゜;ノ)ノ
1日三回のお着替えですよ、もーびっくり!

たのしけりゃ、ヨシとするか!
おねぇちゃん、発表会お疲れ様!
2014年03月22日
ポカポカの今日
今日の鹿児島、
昨日とはうって変わってポカポカ!
川沿いを車で通ると、
キラキラ流れる川に沿うように、
菜の花が咲き誇り、
あ~春だなぁって。
公園の桜も2分咲きでしたよ。
そうそう、飲み続けているレンコン汁のおかげか『花粉症』とても軽くて済んでいます。
ティッシュの量でいうと、
今まで、1日一箱使いきりそうだったのが、1日10~20枚ほどで抑えられている。
薬無しですから、私にとっては喜ばしいことです♪

庭にも沢山花が咲き始めました。
寒い冬をじっと耐え、暖かくなり始めた昨日やっと芽を出したムスカリ。
今日、それをすかさず見つけた坊っちゃん。
もぎ取り、かぁさーん!みてー!と誇らしげに持ってきてくれました( ノД`)…
うんうん、ありがとう(-""-;)
昨日とはうって変わってポカポカ!
川沿いを車で通ると、
キラキラ流れる川に沿うように、
菜の花が咲き誇り、
あ~春だなぁって。
公園の桜も2分咲きでしたよ。
そうそう、飲み続けているレンコン汁のおかげか『花粉症』とても軽くて済んでいます。
ティッシュの量でいうと、
今まで、1日一箱使いきりそうだったのが、1日10~20枚ほどで抑えられている。
薬無しですから、私にとっては喜ばしいことです♪

庭にも沢山花が咲き始めました。
寒い冬をじっと耐え、暖かくなり始めた昨日やっと芽を出したムスカリ。
今日、それをすかさず見つけた坊っちゃん。
もぎ取り、かぁさーん!みてー!と誇らしげに持ってきてくれました( ノД`)…
うんうん、ありがとう(-""-;)
2014年03月21日
春休み
自分の部屋(子供部屋)が出来てから、
3人でごそごそ何やら遊んでいます。
ケンカもするけど、
お互いを思いやっている
そんな場面をよく見かけます。
私にも、『おかあさん、きつくない?ゆっくりしてね。』と声をかけてくれます。
昨日は、下っ子二人は春休みで
昼寝に誘ったら、爆睡していたのは私だけだったと言う…。1時間も寝かしてくれていました(笑)ありがとうねー!
産まれてくる赤ちゃんは、こんなおねぇちゃん、おにぃちゃんに囲まれて幸せだろうなぁ。

アナと雪の女王を観に行きたい!と熱望している子供たち。
坊っちゃんも、毎日熱唱。
『ちこちもちゃむくないわー!』ってね(笑)
2014年03月19日
久々の
今日は、久しぶりの1日お出かけ。
年長さんの卒園祝いで食事会があったのです!
なんと、80人近いメンバーに
我が子を見失うほど。
しかし、楽しかった~(*^ー^)ノ♪
このクラスの団結力はすばらさしいものがあります。
次女も、もう一年生か。
月日が経つのは早いものです。
今この時間を、大事にしなくちゃね。


幼稚園に行くのも、
とうとう一人になってしまった坊っちゃん。
なんだか、淋しそう…。
年長さんの卒園祝いで食事会があったのです!
なんと、80人近いメンバーに
我が子を見失うほど。
しかし、楽しかった~(*^ー^)ノ♪
このクラスの団結力はすばらさしいものがあります。
次女も、もう一年生か。
月日が経つのは早いものです。
今この時間を、大事にしなくちゃね。


幼稚園に行くのも、
とうとう一人になってしまった坊っちゃん。
なんだか、淋しそう…。
2014年03月17日
ニコニコ日和。
土曜日、お友達家族をお招きして、坊っちゃんの誕生会を開きました~!
私が安静にしなきゃいけないときに、いつもそばで支えてくれた友達。
友達でいれることに幸せを感じます!
坊っちゃん寝る前に、
『あ~今日は、たのちかったぁ』と一言。
良かったね~(*^ー^)ノ♪
みんな、遅い時間から来てくれてありがとう♪

簡単手巻き

ケーキも焼いて。

準備完了。

記念撮影。
(なんとか写真におさまる。)
みんなが、色々持ちよってくれたお陰で
一段と豪華に!
ありがとう♪

私が安静にしなきゃいけないときに、いつもそばで支えてくれた友達。
友達でいれることに幸せを感じます!
坊っちゃん寝る前に、
『あ~今日は、たのちかったぁ』と一言。
良かったね~(*^ー^)ノ♪
みんな、遅い時間から来てくれてありがとう♪

簡単手巻き

ケーキも焼いて。

準備完了。

記念撮影。
(なんとか写真におさまる。)
みんなが、色々持ちよってくれたお陰で
一段と豪華に!
ありがとう♪

2014年03月13日
今日は、洋裁教室へ
数ヶ月ぶりの洋裁教室へ。
ソファーに座って、
口だけ動かすだけでしたが(笑)
癒しの時間でした~!


長女のスカートを作りました!
(正確には作ってもらいました(笑))
ポッケは、取り外し可能です。
春色でこれからの季節によさそう♪
ランチも満腹、
ものすごく美味しかったです~!


何より、久しぶりに気心知れたみんなとゆっくり話せたのが嬉しかった~!
2014年03月12日
盛る
『はい、朝ごはん。』
手渡したワンプレート皿には、
オニギリ、
サラダ
(トマトやブロッコリー、サラダ菜等)、
ヨーグルト
(イチゴ、バナナ、リンゴカット乗せ)
味噌汁。
結構いっぱい。
でも、次女さん、一言。
『え?!かぁさん、これだけ?』
いやいや、盛り盛りですからー!
主人も、今朝ボソッと、
『坊っちゃんさ、俺より食べてない?』と。
朝からものすごい食欲の子供達。
よかこつたい。
(熊本弁ね。)
たくさん食べなさい。
とにかくね、サラダが好き。
動物飼ってたかなと、錯覚を起こすよ。
朝晩は必ず野菜モリモリ摂取。
(これで腹膨らませよう作戦!
→あえなく失敗に終わる)

この二皿を、夕飯で
子供達三人で食べ尽くしますの!
サラダ菜なんて、一株ですよー。
プラス煮物に、おあげの巾着、果物。
ペロッと皿空っぽ!
あ、このサラダがね、
上に白いのあるでしょ。
えっと。何だっけ。
あれです。
そう、揚げ玉。
これがね、カリカリっとした食感で、
子供達に大ヒットーー!
美味しいから、是非やって見てくださ~い!
手渡したワンプレート皿には、
オニギリ、
サラダ
(トマトやブロッコリー、サラダ菜等)、
ヨーグルト
(イチゴ、バナナ、リンゴカット乗せ)
味噌汁。
結構いっぱい。
でも、次女さん、一言。
『え?!かぁさん、これだけ?』
いやいや、盛り盛りですからー!
主人も、今朝ボソッと、
『坊っちゃんさ、俺より食べてない?』と。
朝からものすごい食欲の子供達。
よかこつたい。
(熊本弁ね。)
たくさん食べなさい。
とにかくね、サラダが好き。
動物飼ってたかなと、錯覚を起こすよ。
朝晩は必ず野菜モリモリ摂取。
(これで腹膨らませよう作戦!
→あえなく失敗に終わる)

この二皿を、夕飯で
子供達三人で食べ尽くしますの!
サラダ菜なんて、一株ですよー。
プラス煮物に、おあげの巾着、果物。
ペロッと皿空っぽ!
あ、このサラダがね、
上に白いのあるでしょ。
えっと。何だっけ。
あれです。
そう、揚げ玉。
これがね、カリカリっとした食感で、
子供達に大ヒットーー!
美味しいから、是非やって見てくださ~い!
2014年03月11日
2週間後のドキドキ。
2週間おきになった妊婦検診。
今日は、1ヶ月振りの内診検査で、
けい管長がどうなっているかドキドキでした。
結果は、
けい管長が、なんと、
2センチ台から、4.3センチに伸びていて、
よく安静にしてましたねー!これなら大丈夫だねー!と先生。
もうね、支えてくれた友達と家族に
ほーんと感謝です(涙)
だってね、
運転さえも1ヶ月で2回程しかしなくて済んだから。
(普段なら、1日に三回は運転する。)
どんだけ動かず、ゆっくり出来たか、
お分かりでしょう(笑)
いま31週だから、36週までは油断しないでね!と釘を刺されました。
でも、とりあえず良かった。
卒業式も、入学式もあるから。

お父さんと髪を切りに行った坊っちゃんのモミアゲガ…。
なんか見るたびに笑ける。
そんなポカポカ温かい火曜日です。
今日は、1ヶ月振りの内診検査で、
けい管長がどうなっているかドキドキでした。
結果は、
けい管長が、なんと、
2センチ台から、4.3センチに伸びていて、
よく安静にしてましたねー!これなら大丈夫だねー!と先生。
もうね、支えてくれた友達と家族に
ほーんと感謝です(涙)
だってね、
運転さえも1ヶ月で2回程しかしなくて済んだから。
(普段なら、1日に三回は運転する。)
どんだけ動かず、ゆっくり出来たか、
お分かりでしょう(笑)
いま31週だから、36週までは油断しないでね!と釘を刺されました。
でも、とりあえず良かった。
卒業式も、入学式もあるから。

お父さんと髪を切りに行った坊っちゃんのモミアゲガ…。
なんか見るたびに笑ける。
そんなポカポカ温かい火曜日です。
2014年03月11日
朝の仕事。
朝起きてすぐに、
ミルで豆を挽いて、
コーヒーを入れる。
爽やかな香りが
部屋いっぱいに広がる。
そして、それは苦味のない
口当たりのよい味。
新しい豆だからこそ。
味わえる味かもしれない。


安静に、と言われてから、
朝のその役割は、主人が自らやってくれる様になった。
どうしてかな、
同じ豆、同じ手順なのに、
自分で淹れるより、
ずっと美味しいコーヒー。
優しさが加わって、
心にじんわり届く。
ほっとする朝時間。
2014年03月10日
一つお兄ちゃん。
毎日暇すぎて、暇すぎて、
COOKPADや、家にある料理本を読みあさる日々( ノД`)…
あれもこれも作りたくて、
それはたまる一方。
材料もないしね、
何より長時間台所には立てない。
はぁ、キャンプにも行きたい。
←全然関係ないし、
絶対今はムリだわ(笑)
こないだの土曜日はね、
ママ友達Yちゃんちの息子君4歳の誕生日。
よく食べて、よく動き、よく笑う
ほーんと身内みたいな可愛い子。
うちの坊っちゃんも数日後に4歳で、おうちにお招きしてくれて、合同誕生日会~!
Yちゃんが準備してくれたランチに、
手作りケーキで、
二人とも、おめでとう~!
すっごく楽しかったって、
子ども達、喜んで帰って来ました!
ありがとね。

まだまだ、甘えん坊の手のかかる
坊っちゃんだけど、
かぁさんの最高の癒しです。
2014年03月07日
整理整頓。
前の記事で、
長女の片付け出来る環境つくり作戦。
を書きましたが、
いろいろ読みあさっていたら、
『低学年の間は、持ち物が少ないから、3つの入れ物さえあれば十分!』という記事を見つけました。
ほう、ほう。
なるほど。
うちにもあるぞよ、
偶然にも空きの入れ物が。
(キャンプ用に以前買っておいたものがね♪)
早速、帰宅した長女に片付けてもらいました。
そもそも、なぜ
①モノの片付け
②宿題中の集中力
がないかというと、
理由、
①所定の場所作りが出来ていないから。
②机の上や目の付くところに色んなものが飾ってあるから。→手遊びし始める。
なので、こうしてみました。

BOXの中身は、

机の上のBOXには、文房具のみ。
机の左側のBOXには、
下(大)、過去ドリルやプリント、賞状など。
上(小)、勉強以外の趣味のモノ。
このBOXニコアンドです。

昨日、1日様子を見ていたら、すごく集中していて、片付けもバッチリでした!しばらく様子を見てみます。

しっかし、
次女。
誰に似たんだろう?

常に整理整頓出来ています。
よく、全部ひっくり返し、要らないものは見直し、惜しげもなく捨てている光景を目にするのです(笑)
起きた後のベッドも、
綺麗に敷き直してるし。
次の日着るものも、
机の上にちゃんと準備してあって。
起きて直ぐに着替えて、
一階に降りてくるのです。
たまに、みかねて長女のベッドも綺麗に敷き直していることも(笑)
ママ友達からは、見た目(言動)と全然違うよねって言われます。
私もそう思うわ~。
将来、そのギャップに惹かれる男性が現れるかもよ(笑)(〃ω〃)ぷ。
長女の片付け出来る環境つくり作戦。
を書きましたが、
いろいろ読みあさっていたら、
『低学年の間は、持ち物が少ないから、3つの入れ物さえあれば十分!』という記事を見つけました。
ほう、ほう。
なるほど。
うちにもあるぞよ、
偶然にも空きの入れ物が。
(キャンプ用に以前買っておいたものがね♪)
早速、帰宅した長女に片付けてもらいました。
そもそも、なぜ
①モノの片付け
②宿題中の集中力
がないかというと、
理由、
①所定の場所作りが出来ていないから。
②机の上や目の付くところに色んなものが飾ってあるから。→手遊びし始める。
なので、こうしてみました。

BOXの中身は、

机の上のBOXには、文房具のみ。
机の左側のBOXには、
下(大)、過去ドリルやプリント、賞状など。
上(小)、勉強以外の趣味のモノ。
このBOXニコアンドです。

昨日、1日様子を見ていたら、すごく集中していて、片付けもバッチリでした!しばらく様子を見てみます。

しっかし、
次女。
誰に似たんだろう?

常に整理整頓出来ています。
よく、全部ひっくり返し、要らないものは見直し、惜しげもなく捨てている光景を目にするのです(笑)
起きた後のベッドも、
綺麗に敷き直してるし。
次の日着るものも、
机の上にちゃんと準備してあって。
起きて直ぐに着替えて、
一階に降りてくるのです。
たまに、みかねて長女のベッドも綺麗に敷き直していることも(笑)
ママ友達からは、見た目(言動)と全然違うよねって言われます。
私もそう思うわ~。
将来、そのギャップに惹かれる男性が現れるかもよ(笑)(〃ω〃)ぷ。
2014年03月07日
入学準備、2
なんとか、今朝、
無事にお弁当できました。アセアセ…。
いやぁ、家で安静にしなければならない&主人が不在ということがこれ程大変なことかと身をもって体験することが出来ました。
早く動ける身体になりたい~!!(涙)
今週もね、
たくさんお友達に御世話になり、私やろうかっ?って声かけてくれました。
幼稚園、小学校の送迎はもちろんのこと、
幼稚園終わりに遊ばせてくれたり、
有り難いなぁと感謝の日々です。
今まで何もなくポロッと3人産んだので、今回余計に妊婦生活長く感じてしまいます。
辛いつわりに、絶対安静…。
こりゃ、神様が与えてくれた試練だわ。
11日の内診がドキドキです。
さてさて、もうすぐ新一年生の次女。
何も知らないまま長女を小学校に入れて初めてわかったことは、
早めに時計を読めるようにさせておくこと。
生活面においてももちろん必要ですが、算数の授業でも習うので、身につけておいた方がすんなり入れると思います。
類にもれず、長女もこんがらがった時期があって、そしたら周りのお母さん方が、うちは幼稚園から始めたよ!と言っていたのを聞いて、おっコレダ!と我が家も日常的に取り入れて行くことにしました。
だから、
まずは、
手慣らしに、
6は、30分だよ。
だから30分までに準備してね!と、
時計がよめて
慣れてきたら、次は、
あと、10分だよ。ということは、何分までしていいことになる?という風に、
徐々に、
ハイレベルにしていきます。
まだまだの次女だけど、
長女の時より、私も学習能力ついたかな。
(←誰か褒めてー!褒められて伸びるタイプですからね。笑)
坊っちゃんは、いつのときも、
『ほら、もう七時じゃん!』
が口癖(笑)
それってさ、
それってさ…
かぁさんの口癖だよね(;´д`)
***********************

無事にお弁当できました。アセアセ…。
いやぁ、家で安静にしなければならない&主人が不在ということがこれ程大変なことかと身をもって体験することが出来ました。
早く動ける身体になりたい~!!(涙)
今週もね、
たくさんお友達に御世話になり、私やろうかっ?って声かけてくれました。
幼稚園、小学校の送迎はもちろんのこと、
幼稚園終わりに遊ばせてくれたり、
有り難いなぁと感謝の日々です。
今まで何もなくポロッと3人産んだので、今回余計に妊婦生活長く感じてしまいます。
辛いつわりに、絶対安静…。
こりゃ、神様が与えてくれた試練だわ。
11日の内診がドキドキです。
さてさて、もうすぐ新一年生の次女。
何も知らないまま長女を小学校に入れて初めてわかったことは、
早めに時計を読めるようにさせておくこと。
生活面においてももちろん必要ですが、算数の授業でも習うので、身につけておいた方がすんなり入れると思います。
類にもれず、長女もこんがらがった時期があって、そしたら周りのお母さん方が、うちは幼稚園から始めたよ!と言っていたのを聞いて、おっコレダ!と我が家も日常的に取り入れて行くことにしました。
だから、
まずは、
手慣らしに、
6は、30分だよ。
だから30分までに準備してね!と、
時計がよめて
慣れてきたら、次は、
あと、10分だよ。ということは、何分までしていいことになる?という風に、
徐々に、
ハイレベルにしていきます。
まだまだの次女だけど、
長女の時より、私も学習能力ついたかな。
(←誰か褒めてー!褒められて伸びるタイプですからね。笑)
坊っちゃんは、いつのときも、
『ほら、もう七時じゃん!』
が口癖(笑)
それってさ、
それってさ…
かぁさんの口癖だよね(;´д`)
***********************

2014年03月06日
あたふた(^^;)(;^^)



いま現在、一人では買い物に行けない身体でございます。
主人も今夜ようやく出張から帰宅予定。
宅配は手続き上、一時休止で。
冷蔵庫の食材は底をつき始め、
限りある食材でなんとかかんとか
夕飯 完成~!
ふぅ~┐( ̄ヘ ̄)┌と
安心したのも束の間。。。。
ぎゃぁ、明日は、小学校遠足やったーお弁当がいるぅぅぅ(涙)
なんとかせねば( ノД`)…ブツブツブツブツ…。
昭和の臭い漂う
質素な弁当になるけど、我慢して(涙)
(LINEにアップしたら、友達が、いまから買い物行こうか?ってすぐ連絡くれたの。優しいよね。)
*⌒.@・)-,-,⌒.*/:⌒.@),・(-
しかし、またやってくれるわ、
坊っちゃん。
今度は
洗濯機にすっぽり入ってごそごそ。
お気に入りの洋服探してたよー
( ノД`)…


やった!見つかったぜ!
2014年03月06日
運。
昨日は、小学校の縄跳び大会&PTAでした。
残念ながら私は行けずで。
帰宅した長女に話を聞いてみようと、
近づいてみると…。
がっくし肩を落としている。
前とび、20秒で引っかかったらしく、
縄が捩れていたとのこと。
来年、がんばろうや、
と励まし合いました。
運動が苦手な長女ですが、
通知表を見ると、体育欄全て二重丸。
先生は、一人一人のがんばっている過程をきちんと見て評価してくれてるんだなーと思います。
ホント素敵な先生なので、
来年も、担任持ち上がりがいいなぁと
親子で話した昨日でした。
うちの長女。
片付けが苦手です。
(家限定。学校ではなぜか綺麗好き。)
どうにかならないかなぁと考えていたら、
『ガミガミ言うのではなくて、片付け出来る環境つくりが大切』
というフレーズが目に飛び込んできまして、
収納棚を買おうと、
無印週間を待っている状況。
カートには、
すでに商品を入れてスタンバイ。
まだかな、まだかなー。
Posted by yu-hi at
10:58
│Comments(0)