2016年08月31日
申し分ない。
昨日は、宿題や自由課題を頑張ったご褒美に、
ポケモン映画を見に行こうかと。
お泊まりしていたお友達の子も連れて
6人連れて見に行ってきました。
私は映画を見ても、
何のこっちゃわからないので、
子供達だけで入り、私は外で見守ります。
楽しかったみたい♪
感動した!と帰ってきました(笑)
その後は、色々動き回って、
友達だちのうちに、滑り込み。。。
そのままお泊まり会。
なんと・・・
広い(公園並みの)庭に、
テンティピテントを張ってくれて、
そこでワイワイ寝るというキャンプ気分!
粋な計らいです!
もちのろん、総勢子供9人で、
昨夜は賑わった模様。
ありがたーい。
そして、今日は、
そのおうちのご主人が、
湧水町プールに連れて行ってくれてます。
私も子も、友達に恵まれて、
も、申し分ない夏休みです!

四番目ちゃんは、お家でお留守番。
朝から、どっかいこー!よー!と
リュックをずっと背負ったままです。
2016年07月12日
洗面台交換!
鹿児島、雨が続いています。
過ごしやすいような、過ごしにくいような、
どっちなんだろ(笑)
昨日、洗面台の取り付けをしてもらいましたよ。


もともとの洗面台は、
とても使い勝手が悪くて。
今回、ヤフオクで落札して、水道屋のおじちゃんに頼んで取り付けてもらうことにしたのです。
取り替えだったので、
理想の高さより15センチ高いとのこと。
子供達は、踏み台がいるなぁ~。
でも、いままでより水ハネは軽減されるはず。
おうちを建てた後の方が色々と、メンテナンスやお金が必要になってきますよね。。。。
------------ttt
昨日、頼んでいた折り紙の本が届きました。


子供達に反応がよく、
次女は、ひたすら三角錐。
三角錐。
たまに立方体。
また三角錐。


以前、長女(五年生)が、二年生のときに受け持って下さった先生が、どれだけ手先を使う遊び(工作)をしたかが後々の算数への興味や意欲に繋がってくるとおっしゃっていました。
現在、算数が好きな長女を見ているとわかる気がします。
何気ない遊びの世界って、意味があるんだなーと。
過ごしやすいような、過ごしにくいような、
どっちなんだろ(笑)
昨日、洗面台の取り付けをしてもらいましたよ。


もともとの洗面台は、
とても使い勝手が悪くて。
今回、ヤフオクで落札して、水道屋のおじちゃんに頼んで取り付けてもらうことにしたのです。
取り替えだったので、
理想の高さより15センチ高いとのこと。
子供達は、踏み台がいるなぁ~。
でも、いままでより水ハネは軽減されるはず。
おうちを建てた後の方が色々と、メンテナンスやお金が必要になってきますよね。。。。
------------ttt
昨日、頼んでいた折り紙の本が届きました。


子供達に反応がよく、
次女は、ひたすら三角錐。
三角錐。
たまに立方体。
また三角錐。


以前、長女(五年生)が、二年生のときに受け持って下さった先生が、どれだけ手先を使う遊び(工作)をしたかが後々の算数への興味や意欲に繋がってくるとおっしゃっていました。
現在、算数が好きな長女を見ているとわかる気がします。
何気ない遊びの世界って、意味があるんだなーと。
2016年07月03日
2016年05月06日
ファミキャン
実は、GW初日、ファミキャンにも行ったんです(笑)
GW中に二回も行ったので、さすがに体力の消耗と老化を肌で感じました(+_+)
日焼けが痛い~。
体がダルい~。
でもまたキャンプに行きたくなる、
不思議ですね(笑)




この日は暑かったので、川にはいってメダカを捕まえて喜んでいましたよ~
坊ちゃま、虫取りをしながら、いろんな虫の名前を知ってるから、おかしいなぁ~誰が教えたんだ?!と思っていたら、、、、
妖怪ウォッチのDSゲームからでした。
ゲームも無駄ではないですね(笑)
もうすぐ梅雨に入るだろうから、もう一回位、
キャンプにいけたらなぁ~とおもいます。
(懲りないひと(笑))
GW中に二回も行ったので、さすがに体力の消耗と老化を肌で感じました(+_+)
日焼けが痛い~。
体がダルい~。
でもまたキャンプに行きたくなる、
不思議ですね(笑)




この日は暑かったので、川にはいってメダカを捕まえて喜んでいましたよ~
坊ちゃま、虫取りをしながら、いろんな虫の名前を知ってるから、おかしいなぁ~誰が教えたんだ?!と思っていたら、、、、
妖怪ウォッチのDSゲームからでした。
ゲームも無駄ではないですね(笑)
もうすぐ梅雨に入るだろうから、もう一回位、
キャンプにいけたらなぁ~とおもいます。
(懲りないひと(笑))
2016年05月06日
グルキャン
去年から長らくのご無沙汰です。
長女が鼠径ヘルニアで手術して、それからモースピードで時が過ぎ、「今」です(笑)
また、携帯を変えたりして、blogから遠ざかっていました。
因みに、早4ヶ月、
未だにアドレス帳が移行出来ず、電話がかかってくるたび、誰だか分かりません涙。
やっと落ち着きを取り戻したので、blog再開する事にしました。
見に来てくださっていた方もいらっしゃったようで、本当に有り難い限りです。
さて、久々の記事は、GWのグルキャン。
5家族。総勢何人だったのかな?!
ご近所のママ友+熊本からのご家族の集まりで、みんな雑誌に載れる程のオシャレキャンパー!!
注目の的で友達は、たくさん声をかけられていましたよ!
そしてみんな素敵な家族愛(*^o^*)



ここで(キャンプ)しか出来ない経験がある!(笑)
子供たちにとっても、大切な思い出になり、
心の充電満タンになりました~
タープをはる前の、我が家のテント。

料理も絶品でした。


長女が鼠径ヘルニアで手術して、それからモースピードで時が過ぎ、「今」です(笑)
また、携帯を変えたりして、blogから遠ざかっていました。
因みに、早4ヶ月、
未だにアドレス帳が移行出来ず、電話がかかってくるたび、誰だか分かりません涙。
やっと落ち着きを取り戻したので、blog再開する事にしました。
見に来てくださっていた方もいらっしゃったようで、本当に有り難い限りです。
さて、久々の記事は、GWのグルキャン。
5家族。総勢何人だったのかな?!
ご近所のママ友+熊本からのご家族の集まりで、みんな雑誌に載れる程のオシャレキャンパー!!
注目の的で友達は、たくさん声をかけられていましたよ!
そしてみんな素敵な家族愛(*^o^*)



ここで(キャンプ)しか出来ない経験がある!(笑)
子供たちにとっても、大切な思い出になり、
心の充電満タンになりました~
タープをはる前の、我が家のテント。

料理も絶品でした。


2015年09月14日
9月14日の記事
荷物の積み込みは、妻の役目。



テント張りは主人の役目。

こんなスタイルの我が家です(笑)
いや~伊佐市、朝晩めちゃくちゃ寒かったです。
でも昼間は暑くて、すぐそばの小川がキレイで魚がいました。そこで川遊びもして、夜はバーベキューと長女と次女はカレー作り。
言わずと知れた、それぞれの役割分担。
次は、釣り道具も持参しなきゃね!
2015年08月10日
ランタン
ずっと前から購入を悩んでいたランタン。
ガスもホワイトガソリンも、雰囲気がよくてひかれるけど、やっぱり取り扱いが簡単なものがいい。ということで、LEDランタンに落ち着いてしまいました。
これで、2つ目のLEDランタン。。
正直、コールマン(赤)の方は、光量が足りない。
これならよかろうと、ロゴスから新しく出ていたランタンを買ってみました。
(今回は主人にも相談済みです(;A´▽`A)
脅威の480ルーメン!
明るさ無段階調節、
便利な選べる2電源(電池、AC)、です。



フィールドデビューが待ち遠し!
でも、暑い中キャンプは苦手な我が家(笑)
早く涼しくならんかなぁ~。
ガスもホワイトガソリンも、雰囲気がよくてひかれるけど、やっぱり取り扱いが簡単なものがいい。ということで、LEDランタンに落ち着いてしまいました。
これで、2つ目のLEDランタン。。
正直、コールマン(赤)の方は、光量が足りない。
これならよかろうと、ロゴスから新しく出ていたランタンを買ってみました。
(今回は主人にも相談済みです(;A´▽`A)
脅威の480ルーメン!
明るさ無段階調節、
便利な選べる2電源(電池、AC)、です。



フィールドデビューが待ち遠し!
でも、暑い中キャンプは苦手な我が家(笑)
早く涼しくならんかなぁ~。
2015年06月09日
6月9日の記事
早くも食わず嫌いが始まった末っ子ちゃん。
今のお気に入りは、とうもろこし。

隅っこさ、座り、むしゃむしゃ。
*******************
土日、急遽、お友達ファミリーのお誘いで
ひなもりオートキャンプ場へ。
電波の入りが悪く、何時かわからない状態、、、
早足な世の中だからこそ、たまにはそれもいいのかなって思えた、のんびりキャンプでした。
子供たちは、Kちゃんちの子と目一杯遊んで、食べて、笑って、本当にいい顔してました♪
Kちゃんちは、お互いの事を思いやり、
ご主人の細やかな気配りもあり、
素敵な夫婦でした。
キャンプ好きな人には、悪い人はいない!
そう確信した、ファミキャンでした!
2015年05月07日
キャンプ~~GW
GW前半、予定していたキャンプへ!
でも行く場所まで考えていなくて、相変わらずなるようになるさ、行き当たりばったりの我が家。
予約なしでも行ける霧島国民休養地へ行くことに決定!





真夏並みの暑さのなか、セッティング~~
早くも150組は越えるであろうキャンパーの方々がセッティング済み。。。 ひゃ~びっくり!
何気にチェックする、ワタシ(笑)
テントは、主人と子供達だけでいつもの様に
チャッチャカ建ててくれました。
もう手慣れてる!さすがやー
火おこしと、カレーつくりは、
長女担当。
回数を重ねる度に上達するので母いらず。
人参を色々なキャラクターの形に切るという高度な技術を披露。
そして、お風呂は、毎回主人が末っ子のバブちゃん(他2名)を連れて入ってくれるという、フルサービス。
そして、、、、
そして、、、、
なんといっても
夜の焚き火と満天の夜空がこれまた最高で、
坊っちゃんが、星空きれいだね。と言った言葉に
やっぱりキャンプでしか味わうことが出来ないものがあると確信。。。。くぅ~~
翌日は、雨模様。
『間違いなく、雨女だね!』と言われ納得。
丿(^_^;)))(-""-;)
2015年04月20日
キャンプ②
子供たちだけで、作ったカレー!


とりあえず、寛ぐ坊っちゃん。

朝からチャチャッと撤収を終わらせて、公園内の遊具で遊び、10時半には帰宅。
洗濯、片付けが待ってますから余力を残しておくのが我が家のスタイルです(笑)

だって、キャンプに行く前は、
会社の組合行事の潮干狩りにもいったもんですから、
どんだけーって!
このスケジュール、子供には大好評でしたが、
大人には堪えました(~O~;)

四番目ちゃん、初めての海。
砂、食べてました!!(゜ロ゜ノ)ノ
はなの穴にも砂が入っています。
砂の上でねんころがってるし~(笑)

やっぱり、潮干狩りやキャンプで思ったことは、
お父さんはエライ!って 事。
平日夜遅くまで仕事して、休日は家族に尽くし喜ばせようと頑張ってる。
きっと、子供たちにもそれが伝わってるでしょう。
とても楽しかった土日、想い出に、笑いに、
貴重な体験に、全部、全部、
お父さんのおかげです。
ありがとう♪


とりあえず、寛ぐ坊っちゃん。

朝からチャチャッと撤収を終わらせて、公園内の遊具で遊び、10時半には帰宅。
洗濯、片付けが待ってますから余力を残しておくのが我が家のスタイルです(笑)

だって、キャンプに行く前は、
会社の組合行事の潮干狩りにもいったもんですから、
どんだけーって!
このスケジュール、子供には大好評でしたが、
大人には堪えました(~O~;)

四番目ちゃん、初めての海。
砂、食べてました!!(゜ロ゜ノ)ノ
はなの穴にも砂が入っています。
砂の上でねんころがってるし~(笑)

やっぱり、潮干狩りやキャンプで思ったことは、
お父さんはエライ!って 事。
平日夜遅くまで仕事して、休日は家族に尽くし喜ばせようと頑張ってる。
きっと、子供たちにもそれが伝わってるでしょう。
とても楽しかった土日、想い出に、笑いに、
貴重な体験に、全部、全部、
お父さんのおかげです。
ありがとう♪
2015年04月20日
キャンプ①




久々のキャンプです。
一泊二日で、モリモリ楽しんできました。
ちょっと区画が狭くて、うまいこと配置出来ずに、
バーベキューの煙がタープ内にわんわんくるくる。
周りのキャンパーを見渡したら、
風上で焚き火台つかているのは我が家だけでした(涙)
夜は、2時に誰かがおぅえ~~(~O~;)と山のなかじゅうこだまする声で目が覚めたそう←主人が。(笑)
オートサイトだったので、車も横付けできたし、
ホットカーペットもオンプウ器も使い
寒さは感じませんでしたよ。
カレーもいちから全部、子供たちだけで、作りました。
私は、何にも手伝わないうちにあっという間に完成!
成長したなぁ~と感じました。
洗い物も子供たちに任せてみたら、出来ました。
やっぱりキャンプは、自信と成長に繋がります♪
2015年04月12日
4月12日の記事
一昨日のディキャンプで、
ペグもしっかりしたものがよい、と教えていただきまして、スノピのソリステ6本入り(30㎝)を購入しました。
お、重い、この重量感。
高いだけある。。。。
なんのこっちゃと、思われるかもしれませんので(笑)
ペグとは…
テントやタープを地面に留めておく、くいみたいなもんつます。
あと、これも欲しくて、
でもちょっとお高い品物だったので、
今回ばかりは主人に相談してみました。

即答で、『いらんやろ』という返事が(笑)
多分、こっそり買います(笑)
四番目ちゃん10歩、歩きました~
11か月♪
2015年04月12日
ハツハリ ①
一年半もの間押し入れにて待機していたヘキサタープ。
夢にまで見たハツハリ!



今日は、母1人、子四人で。
偶然にも、かの有名なおしゃれな男性お二方が
手取り足取り説明も交えながら、
チャチャッと設営してくださいました~~(涙)
ほっとけないと思ってくださったんでしょう、
本当に優しい!
そして、かっこよすぎるー!!!!
そして、おしゃれだしー!!!
あとでいらした、何も知らないキャンパーさんに、
女性1人できれいに張れるなんて、すごい!と褒められました。
(うふ←)
で、作ってきたお弁当食べて、

ちょっとしたハプニングありで、
→続く…
2015年04月12日
ハツハリ ②



やっぱり、久しぶりのキャンプで、
ディキャンプでしたが、
なんと言っても、
子供達の楽しそうな顔と、
タープの下を吹き抜ける心地よい風~~
満たされたヒトトキでした。
日焼けが気になるお年頃ですが
肌もしっかりメンテナンスしつつ、
家族時間を楽しみたいと思うキャンプ再開の
さい先よいスタートでした。
で~~、ハプニングとは、
次女ですよ。(笑)
コオリオニ遊びに夢中になり、
丸太で頬を強打!
!!(゜ロ゜ノ)ノ
くろじがよってます(涙)
目じゃなくて良かったよー(~O~;)
今回は主人仕事で不在でしたが、
次回は、一緒にいこうね♪
あ、でもね、疲労困憊で台所片付け出来なかった私に代わり、仕事帰宅後にキレイに台所片付けてくれてました!
ホ~ント優しいよね~~
2015年04月05日
うひょひょ。

主人には、またもや内緒で(笑)
スノピのヘキサタープ用のポールを2本。
それから、スノピの帽子に、
←主人のだから、拒否されるかも(笑)ぷ
あとは、勢いで、
焚き火台。
以上、購入。
カステルメルリーノのテーブルも欲しくて、
ポチッとしちゃいそうで、手がプルプル(^_^;)))(^_^;)))
いやいかんいかん、ぐっと堪えています(笑)
きゃー。いよいよcampかな?
楽しみで仕方ないよぉ♪
今日は、娘達のバス定期を買いにいきました。
いよいよ新学期。
どの先生になるかな、3人楽しみです。
2015年04月02日
4月2日の記事



実妹、看護師をしていますが、
ようやく産休に入りました。
大きなお腹を抱え、ギリギリまで夜勤して、本当に頑張ったと思います。
ロッククライミングや、富士登山の救助隊、駅伝選手現役の、体力には自信のある妹。
きっと、スポッと安産でしょう!
その妹の一言で行った、実家から5分の物産館。
そのしたに降りてみると、ナント!
camp場~~!
長いこと住んでいたのに、はじめて知ったという(笑)
たまたま大宰府から来られていた方とお話ししたら、
すごく人気らしい!
それもそのはず、物産館は目の前、温泉もあり、
肉屋もパンやさんもあるときた。
GWあたり、行ってみようかな。。。
2015年03月03日
3月3日の記事
ポチっていた、
ホットサンドウィッチクッカーが届いた。


コールマンの焼き印が、子供たちにも評判よし。
朝御飯に出すも、
全く気付かない主人(笑)
あえて言わない妻(笑)
これで成り立つ良好な夫婦関係!!
高額なテントやタープ等など、キャンプ用品を主人への相談なしに黙って買う私の行動に、周りからはびっくりされるけどね。
全く気付かない鈍感な主人とは真逆に、
あらゆることに敏感な坊っちゃん4歳。
昨日、新しいストッキング(色は普通の黒)を履いていたら、
『あれ~!これ、おうちにないやつだなぁ。買ったでちょー』と、気付いたー!!?
なにこの差。
反面教師?
そんな坊っちゃんも、
本日熱により幼稚園休み。
熱が2~3日出たあとに、ひどい咳が出始める
ヒトなんちゃらかんちゃらと言うウィルスが流行っているらしい。
かかりつけの先生から、
○○幼稚園で、このウィルス流行ってるの、知らないの?
みんなそこのお母さん知ってるよ!
と言われて、・゜・(つД`)・゜・
あ~またお便りくまなく見てなかったからかなーと反省
でも、ビシバシ痛い言葉を投げつけてくる
この先生、大スキです(笑)
2015年02月23日
もぞもぞ
すこーしずつ暖かくなってきて
春のオトズレを五感で感じている日々です。
地に足がつかない状態とでも言いましょうか…
『暖かくなったらキャンプにいこう!!』
その主人の言葉が耳から離れず、
いよいよ来たかっ!という感じです。
(気持ちだけ、先走り(笑))

しかしながら、まだまだ行けそうにないので、
楽天で、こっそりクッカーをポチッたり、
荷造りして妄想してみたり(笑)
やっぱり、うちは赤と茶で纏めていこうとぶつぶつ言ったり、
友達のキャンプ話を聞きまくり行った気分になったり、
カレンダーをガン見したり、
(いく日を見定めている…)
とりあえず、気持ちだけです(笑)
2015年02月12日
2月12日の記事



温めてます、キャンプ熱。
去年の写真を見ながら、あーしたい、こーしたいとフツフツ沸き上がるものを抑えながら。。。。
焚き火をしたい、、、。
そのためにアレが欲しい。
あ、アレも。
あ、アレもあったらオシャレ度が上がるなぁ。
まだ、主人には話してません。
2015年02月12日
2月12日の記事

お一人様時間を満喫しながら、お菓子を頬張る彼。
おねぇちゃん達が2時間後に帰宅。
さもその日初めておやつを口にしたかのような名演技をしながら、2度目のおやつ時間。
少々遠慮はあるものの、結構 食べてるよ!オイッ(笑)