スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年10月24日

アメトキドキ晴れ



子供の気分を上昇気流にのせるには

結構、至難の業。






コロコロ変わるお天気についていけないときもありー。

それでもいい、元気なら。

と、長い目で見守ろう。



ホッとコーヒー飲んで。

お母さんも

ひと休み、ひと休み。





  


Posted by yu-hi at 13:05Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年10月22日

違いがわかる?



実家から~
新米を買ったからと、
おすそ分け10キロ送られてきて、

二女、米をとぐ。



どこを見てといでる?


炊きたては、ふっくらモチモチで、

子供達、「もち米?」と聞くほど
美味しい。

子供でも違いがわかるんだ。


子を想う実母の優しさが身にしみる。



-----------
上っ子三人が英語レッスンのあと、
友達からの誘いでおうちにお邪魔するとのことで、いないすきに

こっそりのモーニングセット。
頬張る、母。



秘密にしておこう(笑)




  


Posted by yu-hi at 11:10Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年10月14日

二歳の行動






どこもかしこも、
手当たり次第に
荒らされる。

直しては、出しての繰り返し。

手の届くところは、
何でも興味津々。触って、
出してみる。

お玉で楽器を奏でる。
お米を触りたがる。
シャンプーを大量に使う。
歯磨き粉を何回もつけてみる。
靴で部屋にあがってみる。
トイレットペーパーを引き伸ばしまくる。

あー、他にも色々。


おもしろいね
魔の2歳。





寝ているときだけ。
だけね。唯一。
片付いている部屋。


  


Posted by yu-hi at 21:53Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年10月07日

誰に?




長女(五年生の図工で、
ワイヤーを使って何か作るというものがあり、
そこからワイヤーにはまる。

観葉植物を飾る自転車、らしいです。


手先の器用さはピカイチ!

一体誰に似たんだろう(笑)  


Posted by yu-hi at 20:39Comments(0)子供達。

2016年10月02日

多読

本を読むのが大好きな長女。
毎日学校から、1~2冊の小説を借りてくる。

まずは、帰宅したら宿題にとりかかるまえに、
借りてきた小説を黙々と読んでいる。

きっと私が長い人生の中で読んだ冊数を優に超えているだろう。


どうしてこんなに本を好きになったんだろう。

小さい頃から、たくさん読み聞かせして本に触れ合っていたせいもあるかもしれないし、

学校自体が、多読を推しすすめているせいも大いにあるだろう。
(月毎の多読者ランキングを出してくれる)


私も主人も、あまり本を読まないので、
きっと語彙力は娘の方が勝っていると思う。

いろんな事が抜かれていくなぁ。。。
と思うこのごろ。


対して、次女は、さほど本は読まないが、
表現力は優れている。

土日の宿題で、
「甘やかす」という言葉を使い、
文章をつくりなさい、という課題に対して、



面白い(笑)





  




 

-------------------


長女が折り紙で作った「お弁当」




夢は一級建築士。


  


Posted by yu-hi at 09:17Comments(0)子供達。

2016年09月29日

暑さにも

毎日、毎日、猛暑という言葉がしっくりくるほどにじりじり焼け焦げるような暑さです。

一体いつになったら涼しくなるんだろー。

子供たちも毎日水筒にたっぷりのお茶と氷を入れてもっていきます。

帰宅するなり、お茶ちょーだいっ!とせがみ、

ゴクゴクー!

わぉ!
ごーかいっ!

これでも2歳4ヶ月です(笑)




でも一応、足の閉じ方は女の子ね(笑)



そんな末っ子チャンは、
早くも平仮名を覚え始めました。

(ちなみに、坊ちゃんは、六歳になってから
ようやく覚え始めました。3月生まれなので、入学した時点で怪しい状態。。。)

同じお腹から産まれてきたのに、
個人差にも開きが有るんだなぁ。


元気に育ってくれれば、それでよし!
 

  


Posted by yu-hi at 21:33Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年09月26日

運動会




前日果物だけカットして詰めていたおかげで、
お弁当つくりは、四時半~六時の間に完了。


ただ、主人のゼッケンを前ではなく後ろに縫いつけていたのが痛恨のミス。。。ごめん。

そして、年に一度しか熱を出さない位、元気だけが取り柄の次女ちゃん。
朝から熱。。。なぜー。ピンポイントで熱。
解熱剤で、保健室で休み休み
なんとか乗り切る。

よく、頑張ったね。


一人一役の係の仕事も、
今年は採点係という責任のあるものでしたが、やっぱり少人数だからこそ、助け合いの精神でやりきったときの達成感も得られるのかなと思った運動会でした。

生徒一人につき10種目は出るので、ビデオも写真も、たーくさん撮れました♪嬉しいな。












  


Posted by yu-hi at 22:41Comments(0)子供達。

2016年09月17日

ポッケから


帰宅した子供たちのポッケから、
お土産に持ち帰ってくる物。


秋を感じるモノに変化。。。










休日、子供たちの為に、毎回自然いっぱいの場所につれてってくれる主人。


我が家の子供たちが
一番子供らしくキラキラ輝ける場所が、
夫婦の癒やしの空間でもあることが嬉しいな。






メダカもいて、カニもいて、エビもいて、
ひたすら追いかけて、

最後には頭から水浴びして、、、


あのね、着替えないよー(笑)  


Posted by yu-hi at 00:14Comments(0)子供達。

2016年09月10日

今の気持ち。




我が家の定番化した、
手作りおやつ。

ガトーショコラ



見た目はよくないけど(笑)、
ちょうだーい!って食べてくれます。

母の味の一つになってくれたら、
嬉しいな。


*

「どっかいこー!どっかいこー!」が激しさを増してきた二歳半。




とにかく、外にでたがる。

母が横になろうもんなら、起きて!と喝っ!

まだまだ、一人の時間を持つのにはほど遠いな~ぁ。。。

無い物ねだりかな、
たまには、一日中一人時間が欲しいときもあるかなー。

それも、結婚して10年間ないから、
感覚さえ忘れてしまってるけど。

ゆとりがあるんだろうな。


そのゆとりを今すぐに欲しいとは思わないけど、
少し離れて自分の時間があれば、今よりもっともっと余裕がもてて優しくなれる気がするのは、気のせいかな。


けど、おかーしゃん!おかーしゃん!って無邪気に近寄ってきてくれる今が一番可愛いんだろうね。


だから、あなたのお母さんである今が、
有り難いとおもうよ。


  


Posted by yu-hi at 22:09Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年09月10日

口癖

気付けば、100万アクセス。

大したこと、書いてないのに、
いつも覗きに来て下さっている方々に
本当に感謝です。

ありがとう。
みなさん。






四番目ちゃん(二歳半)の
最近の口癖は、

「おかあしゃん、だいっきらい!」

と、

「はやくちてよぉー!」

と、

「おかねちょーだい」

です。

はい、涙でそうです。


  


Posted by yu-hi at 05:36Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年09月09日

カンカン


毎朝、お姉ちゃん達とバス停まで歩くのが
私の楽しみなの♪

おいてかれないように
誰よりも早く玄関にスタンバイ。





こっそり身を潜め、
おやつを食べているとき、
よりいっそうおいしく感じるわ。







今日も、カンカンいい天気。
くらくらしそうだけど、
洗い物はよく乾く。


  


Posted by yu-hi at 12:41Comments(1)おうちのこと子供達。

2016年09月08日

小さなヒミツキチ






ちっちゃな手と足、はみ出てるよ。

もぞもぞ、、
ごそごそ、、

少しずつ移動してるよ、

小さなヒミツキチ。


ダンボールって、優秀ね。
おうちになるんだもん。

  


Posted by yu-hi at 13:32Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年09月02日

壁。

子育てって、本当に
年齢毎に色々な課題にぶち当たりますね。

長女は、小学五年生。

反抗期真っ盛りです。

指示されるのもイヤだし、注意されるのも嫌。

お手柔らかにガラス製品のように扱わないと、
機嫌を損ねてしまいます。

伝え方もむずかしいし、
伝わってるのかも疑問。。。

ま、これが成長過程の一つなんでしょうね。

気長に向き合います。





モクモクと
モグモグ家族で食べる朝ご飯。



ご飯は、大切なあなた達家族を思い
心を込めて丁寧に作るから、


その思いが伝わってくれると嬉しいな。
  


Posted by yu-hi at 21:56Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年08月31日

申し分ない。


昨日は、宿題や自由課題を頑張ったご褒美に、
ポケモン映画を見に行こうかと。
 
お泊まりしていたお友達の子も連れて
6人連れて見に行ってきました。

私は映画を見ても、
何のこっちゃわからないので、
子供達だけで入り、私は外で見守ります。

楽しかったみたい♪
感動した!と帰ってきました(笑)


その後は、色々動き回って、
友達だちのうちに、滑り込み。。。

そのままお泊まり会。

なんと・・・
広い(公園並みの)庭に、
テンティピテントを張ってくれて、
そこでワイワイ寝るというキャンプ気分!

粋な計らいです!

もちのろん、総勢子供9人で、
昨夜は賑わった模様。

ありがたーい。

そして、今日は、
そのおうちのご主人が、
湧水町プールに連れて行ってくれてます。




私も子も、友達に恵まれて、
 
も、申し分ない夏休みです!



四番目ちゃんは、お家でお留守番。
朝から、どっかいこー!よー!と
リュックをずっと背負ったままです。  


Posted by yu-hi at 13:10Comments(0)キャンプ子供達。

2016年08月29日

子供増える日



子供が増えました。

4人から8人に。



ワイワイな夜。

小学校や幼稚園のお友達が、
泊まりに来てくれて賑わっております。

ご飯もみんな完食。

嬉しいね。


  


Posted by yu-hi at 22:12Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年08月28日

後3日

夏休みもあと3日ですね。



金曜日、お友達と「おにぎらず」をつくる料理教室に行った子供達。

一緒に行った友達の女の子に聞くところによると、うちの次女ちゃんの食べる勢いと早さがすごかった!と(笑)

美味しかったんだねぇ~。
良かった、良かった!

一時に終わったので、そのまま友達のうちにお邪魔して、お茶会(o^^o)

子供達は、外の影の(お父さんが作った)砂場で泥遊び~!
女の子4人でひたすら。



有り難い環境だよね。

砂場遊びは、なかなかできないもんね。


その後も、お風呂とカレーまで食べてって。

うー、優しい友よ。。。

コストコのプルコギのタレで焼いたお肉がめちゃくちゃ美味しかった~
私も見つけたらかお。


今日は、朝七時半から愛好作業で、
家を七時出発。

全校生徒が35人で世帯数も少ないので
全員参加なのです。
我が家も全員参加で。
だいたいどの家庭もお父さんがめちゃくちゃ汗だくで頑張っているので、本当に素敵だなーと思います。
汗だくでがんばったので、その後のお風呂がきもちよかった~。曇りで良かったな。

しかし、四時半に起きたがら、眠い~

  


Posted by yu-hi at 12:54Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年08月24日

一輪車の猛特訓中



朝六時過ぎ、夕方六時過ぎてから、
毎日二回、涼しい時間帯を狙って、
坊ちゃんと一輪車の猛特訓中です。

なぜなら、9月の運動会で、
一輪車競争(個人と全校リレー)と、
一輪車を使った全校演技があるからです。

乗れないといけないのです。



毎日汗だくになって頑張る姿に、
母もちょっと早起きして朝ご飯を作り始めて、
一緒に公園に駆け出します。


四番目ちゃんは、その間、お父さんと朝ご飯。
食欲旺盛の、朝6時15分。


何回もコケて、汚れて、
泣いて、怒って、喜んで、笑って。

の、繰り返しです。






小学三年生の次女が練習に付き合ってくれて、
いいアドバイスをしてくれます。
(私には出来ないようなアドバイスを)

こういう時に、姉弟っていいなぁと思いますね。
微笑ましいです。




きっと、練習した成果は出るはずだから、
粘り強く、根気強くね!

運動会、胸を張って、
一輪車に乗れるように頑張ろね!



練習あとの朝は、お風呂に入って 
綺麗さっぱりしたら、朝ご飯を食べたら、
さあ宿題!


なぜか、朝ご飯を済んだ四番目ちゃんも、一緒に朝風呂に入ってる6時50分ー(笑)





  


Posted by yu-hi at 05:19Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年08月22日

自由研究レポート!終わるまで


長女の自由研究レポート、やっと完成したようです。

私が関わったのは、目次のみ。

あとは、自分で20ページにも及ぶレポートをひとりでやりきりました~。

やればできるんだな。

内容もさることながら、
丁寧にやりきったことに感心しました。






長女の最終レポートチェックは、
日頃から仕事で研究開発している主人の役割。





とても褒めていました。

頑張って良かったね。


我が家では、父親が子育てに関わることをとても重要だと思っています。

坊ちゃんの問題集の○付けも主人です。

全部関わらなくてもいいから、要所要所で関わってくれたらそれでO.K.としています。

学校の出来事や、
毎日の出来事もよく話します。

仕事の愚痴も毎日聞きます。
(聞いてあげます(笑))



今日は、坊ちゃんの眼科の日で、
主人が朝六時半に家を出て並んでくれて、受付一番乗りでした。おかげさまで、9時には診療、会計完了。

(いつもなら、朝9時に受付したら、全部終わるまで3時かかります、涙。)


お父さんが早朝から、暑い中、並んでくれていたことを知り

帰り際、自分から「お父さん、ありがとう」といった坊ちゃん。


本当にありがとうだね。

居てくれてありがとう。  


Posted by yu-hi at 16:09Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年08月21日

現実にもどる。



現実逃避で。カフェへ。




夏休み、終盤にさしかかり、
長女は、自由研究レポート作成に
追われています。



意外と自分でできるようで、
むしろ、私が関わらない方がいいみたい(笑)
喧嘩になるからね。

丁寧で、的確に纏めているので、
仕上がりが楽しみです。


今朝は、洗濯物を干していたら、
四番目ちゃんと坊ちゃん、
朝七時からプールに入ってました(^。^;)
えーー!


さてさて、朝ご飯としましようか。


  


Posted by yu-hi at 07:20Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年08月20日

おはようございます。

朝八時から、子供たち、
家のデッキに広げたプールに入っています!

姉弟が多いと、子供たちだけの空間で
勝手に遊んでくれるから、
とっても楽です。

朝ご飯も六時半には、しっかり食べて。


(坊ちゃん、なぜ君は白のタンクトップ姿)


(主人は、朝から黒ニンニク(笑
実母が作ってくれました。
国産ニンニクを、炊飯器で10日間保温すると出来上がるそうです。
臭みが無く食べやすいですよ。



もうすぐ学校が始まるので、
リズムをしっかり取り戻そうね!


  


Posted by yu-hi at 09:45Comments(0)おうちのこと子供達。