2015年10月30日
10月30日の記事
なんだか、急な冷え込みに、こたつを出しました。
子供たちが、寒いよぉ寒いよぉ
というので。
←その半袖半ズボンはどうにかならないのかな?
さてさて、世間は仮装で賑わっていますね~
今年はトクに!らしいですね。
そんな流行イベントに乗っかり、
お化けを作ってみましたよ。

恥ずかしながら、人生初めてスライスチーズとやらを爪楊枝でカット。
むちゃくちゃ切りやすいやんか、感動。
これ考えた人、天才!
今日は、えびののコカ・コーラに小学生組は遠足で、
キャラ弁にしてみました。
(イベントキャラ弁、人生初(笑))

作ってみて分かったこと、
非常に手間と時間がかかる。
キャラ弁作ってるお母様方には頭が下がります。
でもね、
主人から、子供たちに、
『料理上手なお母さんで良かったね!』
と言ってもらえたことと、
子供たちが、
友達にキャラ弁見せるんだぁ~♪と嬉しそうな顔をしていたのが、
何よりの頑張ったご褒美です。
世の中のお母さんからしたら、
まだまだのキャラ弁だけど(笑)
ちょっとはまりそうな予感です★
しつこく夕飯も、化け物(笑)

Posted by yu-hi at
14:29
│Comments(4)
2015年10月29日
10月29日の記事

大好きさんからもらったカボス。
サラダにかけて、サッパリ味。
いただきました~
今朝は、四番目ちゃんを車に乗せて、
車の鍵を持たせていたら、
(ドアもすべて閉めていた)
私がその場を離れ、
玄関を閉めにいった隙に、車の方からガチャっ、、、、
ひゃぁぁぁぁ!
四番目ちゃん、車内に閉じ込められた!
しかも、私のバックは、車内。
携帯も、JAFカードも、手元にない(涙)
焦ってアワアワしていたら、
車内から、ニコニコ微笑む四番目ちゃん。
ボタン押してー!とゼスチャーするも
伝わらず。
←
諦めかけた、その時、
ガチャっ、。
ぁぁぁぁ!開いた~(涙)
開いたよぉ(涙)
朝から冷や汗のスタートでした((o( ̄ー ̄)o))
やっぱり、もっとしっかりしなきゃ、ね(涙)
Posted by yu-hi at
09:38
│Comments(0)
2015年10月27日
10月27日の記事
水遊び、子供はだ~いすきですよね~。
あえて思い切りさせてます。
ふけばいいから~
(こないだ遊びにいった友達んちのママも、いいじゃん!させれば!と言い手洗い場で遊ばせてくれました。なんて素敵ママ!と思いました)
しばらくしたら、十分満足したのか
水場を離れました(笑)

↑
後ろ姿から楽しさが伝わってきます~
さらに、さらに、
いたずらっこに拍車がかかっています、
砂糖と塩の入れ物にてをいれて
ザバーっΣ(ノд<)
アイタタ…。
現場である引き出し、
1週間見て見ぬふりをしました(笑)
手の届くとこに置いていた
かぁちゃんが悪い。
だから、叱りません。
むしろ、引き出しの掃除ができる!
ラッキーだ!

ほら~綺麗になったよ~
主人も巻き込んで、食洗機までもを綺麗に洗いスッキリ!
こぼしてくれたことにむしろ感謝ね!
あえて思い切りさせてます。
ふけばいいから~
(こないだ遊びにいった友達んちのママも、いいじゃん!させれば!と言い手洗い場で遊ばせてくれました。なんて素敵ママ!と思いました)
しばらくしたら、十分満足したのか
水場を離れました(笑)

↑
後ろ姿から楽しさが伝わってきます~
さらに、さらに、
いたずらっこに拍車がかかっています、
砂糖と塩の入れ物にてをいれて
ザバーっΣ(ノд<)
アイタタ…。
現場である引き出し、
1週間見て見ぬふりをしました(笑)
手の届くとこに置いていた
かぁちゃんが悪い。
だから、叱りません。
むしろ、引き出しの掃除ができる!
ラッキーだ!

ほら~綺麗になったよ~
主人も巻き込んで、食洗機までもを綺麗に洗いスッキリ!
こぼしてくれたことにむしろ感謝ね!
2015年10月26日
10月26日の記事

朝はガミガミ言いたくないから、
ぐっと堪えて、ニコニコかぁさん。
はいタッチして、
『今日も、イイコトありますように。』と言い
手を振り、見送ります♪Ю―(^▽^o) ♪
帰ってきたら、
『今日は何が一番楽しかった?』と聞く。。。
夜になり、子供たちが寝静まると、
『無事に一日過ごせたことに感謝して
空に手を合わせます』
平凡こそ、幸せ。
今日も一日ありがとう。
あ、ご主人様がまだ帰って来てなかった(笑)
2015年10月26日
10月26日の記事
土曜日、縄文の森へ~。
木製のアスレチックが充実していて、
小川もあり、程よくスリルもあり、
ほら!ほら!たくさん走り回れ~!
思い切り遊びまくりました。

お昼はお弁当持参で。
量が足りず、クレーム有り(笑)


いつでもどこでもワルニャンと一緒。
(ワルニャン、主人の海外出張土産。
チャクリクシタ鹿児島空港にて買わされた(笑))
日曜日、主人と雰囲気が悪くなりかけ、
即座に下手に回り込み、謝る。
とりあえずコレにて回避(笑)
木製のアスレチックが充実していて、
小川もあり、程よくスリルもあり、
ほら!ほら!たくさん走り回れ~!
思い切り遊びまくりました。

お昼はお弁当持参で。
量が足りず、クレーム有り(笑)


いつでもどこでもワルニャンと一緒。
(ワルニャン、主人の海外出張土産。
チャクリクシタ鹿児島空港にて買わされた(笑))
日曜日、主人と雰囲気が悪くなりかけ、
即座に下手に回り込み、謝る。
とりあえずコレにて回避(笑)
Posted by yu-hi at
13:40
│Comments(0)
2015年10月22日
10月22日の記事

今日は、大好きさんが来てくれて、
お昼食べながら、心の栄養チャージ。
一人はいきなりのピンポン←毎回(笑)
飛び入り参加で、
子育ての話、学校の話、
夫婦の話、などなど、、、
歳は違えど、子育て中ならば共通話題は出てくる。出てくる。
私のなかでの友達は、
心がほぐれる人です。
だから、少なくたってなんてことない。
大人になり、そんな人に出逢えること自体がありがたいことで、
さらには、おいしいご飯を食べながら、
(私が作ったランチは美味しかったかは置いといて(笑))
笑い、泣き、励まし相談し合えるなんて。。。
幸せだなと心がホクホクになった日でした。
2015年10月22日
10月22日の記事

庭のコンポストカラ、ニョキニョキと出てきたさつま芋の蔓。
掘り返してみると、丸々した芋が5つも!
栄養抜群だったかなかなー。
その芋で、↑さつま芋の蒸しパンを作りました♪
『おいしい、おいしい』ってパクパク食べる子供たち。
昭和を感じるわぁ~
でも、なんてことない素朴な手作りお菓子こそが母の愛情そのもの。
坊っちゃんの著しい成長の1つが、
お手伝い欲。
コロッケを作ってくれたり、
ピーマン切ったり、
しれっと毛布をたたんでいたり、
しれっと風呂タイルを磨いていたり、
しれっとして、やったから!と言わないのはお父さん譲りだね。父の背中をしっかりみておるな♪

そして、絆創膏を3枚持ち歩くという乙女な部分を併せ持つ、草食系的な(笑)
いいパパになるだろうなぁ~
←親バカ(笑)
2015年10月20日
10月20日の記事
いま、ムカデの発生時期?
今朝7時前にリビングにて、4番目ちゃんいきなり
『うぎゃぁぁぁ!』と泣きだしました。
そこには、、、
15センチ以上の巨大ムカデ!
足、足、
足には~~見事に歯形。
病院に行き、鎮痛剤を処方してもらいました。
やっぱり、玄関や窓から入ってくるのかなー
主人が出勤直前で、本当によかった~~
私だけだったら、顔面蒼白なってた(涙)
昨日、主人が帰宅前、風呂を追い焚き。
そしたら、
『いつも温かいお風呂をありがとう』って
言ってくれました。
たったそれだけだけど、ありがとう!って言ってもらい
幸せなきもちになりました。
10年目にして、やっと、自分より主人の気持ちを理解し、優先出来るようになってきました(笑)
恥ずかしいけど、
やっと、です(笑)
2015年10月17日
10月17日の記事

コスモスが見ごろですね~。
生駒高原か、霧島か行きたいなぁと思いながら、
超近場の隣のおばちゃんちの庭のコスモス畑でマンゾクしてしまっている我が家です。。。
(そこしかしらなければ、満足できる(笑))
一旦帰国した主人、またもや5日後に出国要請、、、
幼稚園の運動会を控えていたため、ガックシでさしたが、なんとか回避できました。ふぅ(涙)
シルバーウィークも小学校運動会も、出張でいなかったから、せめてね。。。
さてさて、『こうのとり』始まりましたね。
ずっと楽しみにしていました。
待ちきれず、今朝録画していたのを再生しなごら朝ごはん。
ご飯食べながら、見れる番組じゃなかった(笑)
でも、いいはなしです。次回が楽しみです。
2015年10月15日
10月15日の記事

今日は、3番目坊っちゃんが通う幼稚園の予行練習を見に行ってきました~。
担任の先生から、坊っちゃんの走る姿に変化がありました。と前々から聞いていて、楽しみに見ていたところ!
今までまったくなかった闘争心が芽生えておりました!
いつ開花した?
気付かないうちに、
いつの間にか成長してたんだなぁと沁々です。
よく、四人もいて大変でしょ?と言われます。
今日も何人かに。
すごいねぇ~。って。
でも、全然すごくないんです(笑)
てげてげだから。
でもね、夕飯時だけは、イライラ、バタバタしたくないから、子供たちの声に耳を傾ける余裕を持ちたいから、
朝時間があるときに下ごしらえだけは、
しておくんです。

あとは、直前に盛り付けるだけ。

今日も、お肉はないなぁ~。(笑)
2015年10月14日
10月14日の記事

今日は、子育て講座に行きました♪
イライラする自分が嫌い
じゃぁどうすればいいか?という問いかけから始まりました。
イライラしたときに、どうやって子供と接したらよいか実際にレクチャーしながら分かりやすい説明でした。
イライラがあるから、笑顔や優しさを輝やくんだよ!イライラするのは頑張ってるから。だから自分を責めなくていいんだよ、という言葉が一番心に残りました。
講座は去年もあり、今年も受講し、
年4回で1000円なのですが、
先生の話を聞くたびに、自分を愛することが出来るようになり、自分が好きになれるようになりました。
自分のいいところ、頑張っているところを意識して見つけて、認める自己肯定感が高まったように思います。
自分自信を好きになると、心にはいつも余裕が生まれ、子供にも優しくなれるんです。
親子とも気持ちが安定します。
ま、どうしようもならないときもありますが(笑)
今日も、大切なことに気付かされた講座でした。
ありがとうの1日でした。
2015年10月14日
10月12日の記事
三週間ぶりに、お父ちゃん帰国。
電話もできなかったので、
久々顔を見れて声を聞けてホッとしましたー。



家族揃うとなんだホッとするね♪
嬉しい。
しばらく、海外出張だけはありませんように、、、
2015年10月08日
10月8日の記事
あさごはん。

+味噌汁
+ヨーグルト
朝御飯はバランスよく、
彩りよくを目標にしてるけど、
朝はあわただしく、
ワンプレートに。
ポポン、ポン!と乗せてくだけ。
今日は、夕方、
『足がいたいなぁとぼやいたら』
坊っちゃんが、夕飯の茶碗を全部洗ってくれました。
結構量があったけど、手際よく完了、
『お母さん、ゆっくりTVでも見ててねー!』って。
言ってくれました。
それから~、
お母さんかたもみしてあげる!って
小さな手で、一生懸命マッサージしてくれました(涙)
かぁさん、疲れ、吹っ飛ぶよぉ~。
Posted by yu-hi at
21:44
│Comments(0)
2015年10月07日
10月7日の記事
今週は、ちょっと時々心がやさぐれていました。
でも、我が子の寝顔や笑顔を見ると、元気になり、
家族に救われた一週間でした。

ある人が、
『自分は自分。ありのままの自分でいていいんだよ』
といってくれたお陰で、ハッとしました。
自分とは違う意見や考え方に
無理に合わせようとして疲れていたことにようやく
気付きました。
自分が自分じゃなくなっていました。
だったら、むりせず、自分らしくいよう。
ちょっと距離をおく、そういう関係だっていいんだよ、って教えてくれた先輩ママに感謝です。
嫌いにならなくてもいいから、
好きにもならなくていい。
頑張ってお付き合いしている、
そんな人も少なくないはず。
頑張らなくていいんだよ♪
大丈夫、大丈夫。
私も一緒です。
スルリ、スルリ、人生うまく渡れたらなぁ~(笑)
楽なのになぁ~

昨日、幼稚園から帰宅して、坊っちゃんが作ってくれた夕飯。
一人で全部1からチャーハン作りました。
成長したなぁ~
こんな大した内容もないblogを毎日見に来てくださる方がいて、ありがとうございます。
えー!と思われる内容も多いかもしれませんが(笑)、これが本当のありのままのワタシです♪ヽ
やさぐれるときもあり、腹をたてるときもあり、落ち込み泣くときもあります。
こないだ、美川憲一さんがいってました。
『どん底に落ちたとき、自分が生きてるって感じる』って
そして、必ず這い上がれる!って。
美川憲一さん一体何歳だ?(笑)
なんかよくわからないとりとめのない文章ですが(笑)
明日から元気に明るくいきます!
でも、我が子の寝顔や笑顔を見ると、元気になり、
家族に救われた一週間でした。

ある人が、
『自分は自分。ありのままの自分でいていいんだよ』
といってくれたお陰で、ハッとしました。
自分とは違う意見や考え方に
無理に合わせようとして疲れていたことにようやく
気付きました。
自分が自分じゃなくなっていました。
だったら、むりせず、自分らしくいよう。
ちょっと距離をおく、そういう関係だっていいんだよ、って教えてくれた先輩ママに感謝です。
嫌いにならなくてもいいから、
好きにもならなくていい。
頑張ってお付き合いしている、
そんな人も少なくないはず。
頑張らなくていいんだよ♪
大丈夫、大丈夫。
私も一緒です。
スルリ、スルリ、人生うまく渡れたらなぁ~(笑)
楽なのになぁ~

昨日、幼稚園から帰宅して、坊っちゃんが作ってくれた夕飯。
一人で全部1からチャーハン作りました。
成長したなぁ~
こんな大した内容もないblogを毎日見に来てくださる方がいて、ありがとうございます。
えー!と思われる内容も多いかもしれませんが(笑)、これが本当のありのままのワタシです♪ヽ
やさぐれるときもあり、腹をたてるときもあり、落ち込み泣くときもあります。
こないだ、美川憲一さんがいってました。
『どん底に落ちたとき、自分が生きてるって感じる』って
そして、必ず這い上がれる!って。
美川憲一さん一体何歳だ?(笑)
なんかよくわからないとりとめのない文章ですが(笑)
明日から元気に明るくいきます!
2015年10月06日
10月6日の記事

昨日、次女が浮かない表情をして帰宅しました。
『何かあった?』と尋ねると、
『バスのなかで、死ね、殺すって、言ってる子がいる』と。
長女に聞くと、その子は当たり前にいつも言ってるから、もう気にしないと話すのですが、
私には違和を感じて。。。
ちょうど先生と話す機会があったから、
話してみると、
給食時間や学校でも、ゲームやテレビ番組の延長で、
そういう言葉が日常的に当たり前のように飛び交っているとのこと。。。
次女は、バスのなかで、
殺す順番を付けられた。とびくびくしながら帰って来ました。
この先、どんな世の中になるんでしょう。。。(涙)
精神的に強くなるしかないのかなぁ~
とか、色々考えてまだ答えは出ていませんが、
しっかり、見守ってあげたいと思います。
Posted by yu-hi at
05:26
│Comments(2)
2015年10月04日
10月4日の記事




蒲生 かむおんにて。
カモコレのイベントにいってきました。
山の中で、ターザンしたり、滑り降りたり、ハンモックでゆらゆら揺れて、草木で遊ぶ講習を受けたり、重ね煮とおにぎりを食べて、泥だらけでまた遊び、、、かむおんとっても癒しの空間でした。
怪我したら自分(子供)の責任。
ある程度のことは、目をつぶり、やりたいことはやらせてあげる。
という看板の注意書きに、はっとさせられるものがありましたΣ(ノд<)今の私に足りないことだなぁ~。
しっかし、あんな高い木に登ったり、大人からしたら足がすくむようなヒヤッとすることを、思う存分楽しんでいる子どもたちを、
おおらかな気持ちで、見守っていた、
イベントに来ていた親御さん達は流石だな!と思いました。
うちの子達、とてもキラキラした目で、
大笑いして、汚れまわり、
こういう子どもの姿って、やっぱり好きだなぁとあらためて思いました。
これからも、いろんな自然の遊び場に足を運んで、
めいっぱい遊んで、子どもらしく成長してほしいな♪
2015年10月02日
10月2日の記事
隙あらば、ベタベタくっついてくる、坊っちゃん。

座れば、膝の上、
草むしりするときでさえ、背中にのしかかり、
まだまだ、甘えん坊。
そんなに、母ちゃんがすきか、よしよし(i_i)\(^_^)
おいで、おいで。
これも、いつまでかな。
今を楽しもう!
2015年10月01日
10月1日の記事

昨日、小雨の中、歩いて小学生組を迎えにいったときのこと。。。
坊っちゃん
『あめあめ、あめあめ、たのしいなぁ~♪』
お母さん
『坊っちゃんは、雨が好きなんだね~♪』
坊っちゃん
『だいっきらい!』
お母さん
『え(笑)』
坊っちゃん
『だって、お外で遊べないでしょ!』
その後、
傘&長靴のまま、水溜まりへ
バッシャャャーン!
↑
めっちゃ、たのしそうよ、アナタ。。。
いまいち、噛み合わない、5才児とのやり取りのある
微笑ましい毎日です(笑)