スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年10月30日

気のせいだと思いたい。





『かぁちゃん、おっきくなってまたちいちゃくなって、またおおきくなってるの?』




これを度々聞いてくる。
坊っちゃん。

胸じゃなく、腹のことらしいΣ( ̄ロ ̄lll)

ただの肉だよ(涙)


切ない…。



*******************

1週間前から、喉付近に違和を感じて
空気がつまっているような、、、
気になり出したら余計に変な感じになってきたので、耳鼻科へ。
いつもの通いなれている耳鼻科へいったらば、いまいちしっくりこなかったので、次の日に違う耳鼻科へ行ってみました。

鼻に麻酔して、長いカメラを心臓手前まで入れて見てみようか、といわれて。いざ検査。。

恐怖~!
内心ドキドキしながら、言われるが鼻で息してゴックン、

『きれいだね、なにも心配ないよ。気にしすぎかもね。』

と、先生(;゜∇゜)

体の事となると妙に心配症な私。。。


でも良かった。

初めて、細胞?みたいなのを見たけど、
びっくりしました。
人間の体ってあんなになってるんだね。

はぁ、気を揉んだ1週間でした。ほっ。

  


Posted by yu-hi at 05:02Comments(0)子供達。

2014年10月29日

あったかい * お知らせ



大好きな友達がくれた手編みのブランケット。

あったかい。

そして、肌触りもいい。

色もかわいい。
(珍しい毛糸♪)

世界にひとつだけのもの。


嬉しいなー。

ありがとう。





**********************

私事になりますが、自宅SHOPをcloseすることにしました。
今、自分の足元のことを一つ一つクリアしていくのに精一杯で、家族のことや子供のことを第一優先で考えると、自宅解放でお店をやっていくのには(心も時間も)余裕がないかなと思い悩み考え抜いたあげく、このような決断を致しました。

たくさんのお客様に出逢えたこと、あたたかい作家様に支えられて、今があることに心から感謝しています。

また何かの機会で皆さまとお会いすることがありましたら、気兼ねなく声をかけてください♪

四人の子育てがもう少し落ち着いたら、また何かにチャレンジしたいなぁと思います。

  


2014年10月28日

1泊2日の旅。その③




長々とお伝えした阿蘇の旅。

これが最後です(笑)

翌朝、7時には朝食バイキングへー。

バイキングって、その人の好みがよくよく分かりますよね。

私と長女は、THE 和食。
主人は、THE 洋食+ちょこっと気持ち乗せ和食

この二日間にわたり暴飲暴食したため、
シャーシャー母乳がでて大変なことになっています。
ハハハ(笑



8時半には、チェックアウトして、
阿蘇神社で開かれている蚤の市へ行ってきました。
(私の中では、これがメイン。)

しかーし、子供たちのトイレー!や、
なんか食べたい!や、こんなの見たくない!等々、
色々ご意見、ご要望をちょうだいしまして、全くゆっくりみれず(涙)コラーッ(涙)
後程購入した僅かなものを掲載しますね。


その後は、再び阿蘇ファームランドへGO!

東京ドーム分(←だったかな?)の敷地面積に60個のアドベンチャーがあるという元気の森へ。

全部まわりきりのに二時間半!!
日頃怠けている体を呼び起こすにはもってこいのコースです。(帰りの運転注意しましょう)


子供たちは楽しくて、目がキラキラしてました。
主人は、死んだ魚のような目をしてました(笑)
おつかれ!
ありがとう!

ちなみに値段は、
大人1200円
子供600円。
(運動するしないにカカワラズ)


雨の日でも、半分は屋根付きの場所にアドベンチャーがあるので 楽しめるし、ゆっくり休憩も出来るし、これだけで1日遊べそうです。(子供はね)


また行こうね♪

あれだけ動き回ったあとに帰り道三時間の運転までしてくれたお父さん、ありがとう!   


Posted by yu-hi at 05:00Comments(0)おでかけ

2014年10月27日

1泊2日の旅。その②


阿蘇ファームランドから、移動して、

着いたとこは

こちら。
湯巡追荘







浴衣選びや、バイキング、夜のお祭り、
貸し切り露天風呂、カラオケ、記念撮影があったり、
外に足湯があったり、DVD貸し出しや、

もう色々有りすぎて、子供たちは
あれやこれや大忙し!


大人はゆったり~とした感じではなかったけど、
子供メインとして考えれば、大満足かな。

2日目に続く…。


  


Posted by yu-hi at 10:05Comments(0)おでかけ

2014年10月27日

1泊2日の旅。その①


10連休中だった主人。
最終日に、阿蘇に旅行~!

1日目、阿蘇ファームランドへ。
昼過ぎについたので、動物王国だけ。

大人800円
子供400円
だったかなー。
忘れたけど、そのくらいでした。











とにかく色んな動物が放し飼いに。

黒豚がフガフガいいながら餌くれー!と追いかけてきたり、耳の真横をバサバサっとめちゃくちゃデカイ鳥?インコ?が飛んだり、コウモリがぶら下がっていたり、フラミンゴが目の前を通過するとき目があって鳥肌がたったり、わたしはキョロキョロしながら終始警戒中でした(笑)


どでかい亀、アルパカ、ヤギや、モルモット、世界の昆虫もいましたよー・

子供たちは大喜び!

相当楽しんでました。

移動して、お楽しみの旅館へ!
続く…。   


Posted by yu-hi at 09:45Comments(0)おでかけ

2014年10月24日

ランチ。

心許せるママ友達とランチへ。

向かった先は、
『路地裏カフェ』

場所
鹿児島空港そばの物産館(よこで~ろ)の裏。

メインを撮り忘れてしまいましたが、デザートもあり盛りだくさんの美味しいメニューでしたよ。



ベーグル好きにはたまらない店です!
私もベーグルが大好き!
またいきたいなと思える店です。

店頭販売もあったので、、
お友達にもベーグル をお土産で購入。
色々種類がありました♪


***********
うちの上のお姉ちゃん二人、どうやら矯正をしなければいけない模様です。
顎が小さくて歯が並びきれていない(並びきれない)との事。
1人50~60万かかると言われて
目が飛び出そうになりました。。。
痛い、痛い。出費。。。。
こんなにかかるなんて知らなかった~Σ(T▽T;)  


Posted by yu-hi at 22:06Comments(2)おでかけ

2014年10月22日

ソワソワ去る。

小学校、幼稚園、両方とも無事に運動会終了~( 〃▽〃)
お弁当つくらねばのソワソワした緊張感から解き放たれ、自由の身に!(大袈裟?(笑))

いやいや、お母さんにとって
運動会のお弁当作りは一大事~っ!
(妖怪ウォッチ風に…。Σ(T▽T;))




今年もパーコ並みに一眼レフでパシャパシャ撮りまくり、満足のいく写真だけを、ファイリングしましたよん。

なーんか、一大イベントが終わると気が抜けて少しだけ淋しくなっちゃうな~


只今、うちのご主人さま。
10連休中でございます。
家事、育児のサポート体制が半端ないので(笑)、
ものすごく楽で、居心地良すぎるこの時間。

あー、幸せ。



上っ子三人つれて歯科に。
大丈夫かな?と思い、下の赤ちゃんは主人に任せてみたならば、50分間ギャンナキ。。。
授乳を、済ませ出たからお腹は空いていないはず。
ということは、、、

もう分かるのか?!

分かるんだな。

成長だね。



  


Posted by yu-hi at 05:00Comments(0)おうちのこと子供達。

2014年10月17日

似た者同士

帰宅するなり、ちゃっちゃか宿題→明日の支度をやり終える次女。

on、offの切り替えできるのは素晴らしいけど、
まぁ~offの時はスゴい…。
Σ(T▽T;)。。



算数に図形が始まり、
楽しくてルンルンしながら宿題してます。


なんでもいい。
好きなことをひとつ見つけなさい(^ー^ )


先日、朝からバス停まで送っていったときのこと。
子供たちをおろして、バイバイ~!と家に向かおうとしたところ、友達のおかぁさんから『ちょっと待って!』と止められました。


『○○娘ちゃん、お母さんのbag持ってるよ!』


…???

(笑)


次女のてには、私のbag。
車には、次女のbag。

色も形も、素材も、重さも、全く違う。


でも、私と娘は似た者同士(笑)


こういうとこまで似るのねぇ~Σ(T▽T;)  


Posted by yu-hi at 11:11Comments(0)子供達。

2014年10月15日

どこでも。

子供たちが通う小学校は、読書を全面的に推進している。
月毎、年間で 校内順位をつける。

負けず嫌いの次女は、毎日1~2冊借りてくる。
一位になりたいそうだ。


元々本が大好きな長女は、順位はさほど気にしておらず、伝記や料理本など分厚い本を一冊借りてくる。



読み出したら止まらない。

帰宅するなり、玄関前で読み。玄関に入り読み。リビングで読み。。。もう夢中。

本が大好き。
いいことだ。

しかし、私も主人もあんまり本は読まない。
誰ににたかな?

あ、でも今日はオレンジページは買いました(笑)
だってお菓子作り特集があったから。



  


Posted by yu-hi at 19:53Comments(0)子供達。

2014年10月13日

三連休。

三連休でしたね。
みなさん、どんな三連休だったでしょうか。


鹿児島は、台風直撃に加え、
初日にワタシが40℃の発熱で、
寝込みまして、、、、大変でございました。


台風の目。
一瞬晴れ間が見えました。


しかしまぁ、この歳になり40℃の発熱はさすがにきつかったー。おそらく、夜中の授乳で出しっぱなしで寝てしまった為だとおもわれます、はい。

もう、慣れてくると無意識に授乳してるんですよね。
あれ?私だけですかね?ハハハ。。。

でもね、今回の熱で家族の優しさを身に沁みて感じましたよ。
運悪く、主人が会社行事で不在だったため、夕飯はうえっ子三人で台所をドタバタ走り回りながらも(笑)ご飯から炊いてくれて、卵焼きも作り、ウィンナーを焼き、コロッケをチンして、ミニトマトを洗い、おかずだけで6品はありました。
長女(小3)にいたっては、炊飯器もIHも調味料も使いこなせていて、これだけできれば、いつでも独り暮らし出来ると思いました。

そして、その日に書いてくれた日記が、これ。


私は夕飯を作るだけでこんなに大変とは知らなかった。
お母さんは、1日三回もご飯をつくり、他のこともして、こんなに大変なことをしてるなんて、いつも私達のためにありがとう。
って言ってくれました。
その翌日の私と長女だけの秘密の交換日記にも、こんなことが書いてありました。

お母さんだ~いすきっ。
家族は助け合うものだってお母さんがいってたけど、私はそんなことは恥ずかしくて言えないと思ったけど、ほんとにそうだね!

のようなことをぎっしり二ページにわたり(笑)


発熱の日(夜中)には、暑さと関節痛で寝れず、主人にもんでもらい、、、、
翌朝主人は、五時おきで洗濯を済ませ、朝食を作ってくれていました。

熱は本当にしんどかったけど、
家族の温もりと幸せを感じたのでした。



三連休、とくに出掛けもしなかったけど、

いつもたくさん食料を送ってくれる、
ばぁば、じぃじ、ばぁちゃんにお礼の手紙を書いたり、


今年1年のアルバム整理を見直して、
日付順にみんなで並び替えたり、
(毎日一枚はとってるのかも?!)
今年もあと2ヶ月半だけど、今年はバタバタせずにアルバム整理が順調にいきそうです!

だから、なんだかんだ言って、
大切なことにも気付いたし、
日頃しようと思いつつも後回しになっていたことが出来た充実した三連休でした!





  


Posted by yu-hi at 22:42Comments(4)おうちのこと

2014年10月11日

大事。大事。



気心知れる友達と、『ガス抜き会』

こういう時間も、大事。

四人集まり、みんな三人以上子持ち。
よくよく考えたら、すごいじゃない!私達。
頑張ってる、頑張ってる!

いつも、頑張ってるお母さんに
お疲れ様。

お悩み相談しあえるなかまに、ありがとう!



久々に焼いたシフォンケーキは、
マーブル模様にならず、失敗Σ( ̄ロ ̄lll)

も一回、焼いてみようかな!   


Posted by yu-hi at 05:00Comments(0)おうちのこと

2014年10月10日

皆既月食。。






水曜日。
何年かに1度しか見られないという、
あの貴重な皆既月食。


神秘的でしたね~



子ども達は、去年実母がクリスマスにプレゼントしてくれたジャポニカ(大辞典)を見ながらの観察。

ワタシが皆既月食について熱く語るも、
『え~全然意味わかんなぁい』。。と、子供ら。

ページをめくるうち『人間は猿だった!』に興味津々(笑)
しまいには、ジュゴンに話は飛び…。

帰宅した主人に今日こんなだったよと話をすると、
ワタシの説明全然違うよ!と言われ撃沈(笑)

ちょっと~!小学生レベルの話を説明出来ないワタシって。

翌朝、皆が揃った朝ごはんで、主人が丸皿を使って解りやすく説明してくれました!
さっすが~見直した~


ワタシ~もっと学習しよ~Σ(T▽T;

  


Posted by yu-hi at 08:40Comments(0)おうちのこと

2014年10月09日

すき。

やっぱりね、おうちが一番。

ほっと出来る場所。

主人にもそんな気持ちでいてほしいから、
寝る前には必ずスッキリ片付けしてから
布団へビューン。







最近、さらに食欲が増してきた子ども達。。。

さっき、夕飯食べたじゃない。

『かぁさーん、梨とか、リンゴとかない?』

うちって、果物やさんみたい。

あ~、果物。
毎日買ってる気がする。



  


Posted by yu-hi at 05:00Comments(0)おうちのこと

2014年10月08日

ギュッとね。





ギュッと握るようになった4番目ちゃんを、
ずり這いするようになった4番目ちゃんを、

カワイイ、カワイイとほめたくる。

そのお礼に、にこりと笑う、4番目ちゃん。

それを見て、きゃわいすぎる~!と沸き上がる歓声。


もうみんなメロメロで(笑)
とくに主人。
率先して、『俺、抱っこするよ!』と熱い視線。

これはもう、
孫の域ですね(笑)

  


Posted by yu-hi at 05:00Comments(0)子供達。

2014年10月07日

チョキンする。





前回の記事、『わっさわっさ』をどがんかせないかん。

ということで、
朝からノコギリ片手に剪定開始。
(この力仕事、私の仕事かなーぁ。。。)

ユーカリ。
ワイヤープランツ。

ものすごい巻き付きようで、一筋縄ではいかず。

しかも、4番目ちゃん(5ヶ月)を寝かしつけながら、あやしながら、寝た瞬間にいまだっ!と外に出ての作業。

ワタシ、本日20時に寝れそう(笑)
体力なさすぎ、私。
日頃の運動不足を実感。

あと半分残ってるよー(涙)


※ワイヤープランツには注意。
ものすごい生命力で、伸びまくり巻き付きまくります。
しかも、つるの威力といったら!
家の基礎と壁の間に入り込んでまで蔓を伸ばしていましたーΣ( ̄ロ ̄lll)


※本日の俳句
むやみに植えるな ワイヤープランツ。
  


Posted by yu-hi at 14:00Comments(0)おうちのこと

2014年10月04日

わっさわさ。

ものすごいことになっています!
玄関先のユーカリ。
さらにそれに巻き付いたワイヤープランツΣ( ̄ロ ̄lll)



四年半、何度も剪定しても、しても、
わっさわさ。生えて、伸びてくる。


こんなことになるなら、
裏庭に 植えれば良かったよー、


金曜日、そう金曜日。
米無し。冷蔵庫空っぽ。
野菜少々有り。
冷凍品少々有り。



出来上がったものが、和洋折衷。(笑)
なんじゃこりゃ!
  


Posted by yu-hi at 23:34Comments(0)おうちのこと

2014年10月04日

おでかけ。





金曜日、幼稚園のママ友達二人と雑貨屋巡りへ~!
実は、誰かと雑貨屋めぐり行くのは、久しぶり~(笑)

結構一人で思い立って行動するタイプなので、
だから嬉しかったなー。


そのあと、『きのこの里』でお蕎麦を食べながら
深い話をして。。。。

こんな私に、大事な相談をしてくれる
しっかり者のKちゃんが 、私の自慢の友達でもあり、
お手本でもあり。

私は、損得勘定なしで、困ってるひとをたすけるKちゃんが素敵だなぁと思うのです。

普通はね、自分が、楽な方を選んだり
自分優先で動いてしまったり、
困っているひとがいたとしても
見て見ぬふりしちゃうときあるでしよ。
彼女は、違う。

キレイな心をもちつづけている、
愛が溢れている人。

私も感化されて、少しキレイな心になった気が、
そんな気がする。
ありがとー♪

  


Posted by yu-hi at 23:22Comments(0)おでかけ

2014年10月02日

自立。





毎週水曜日が、幼稚園のお弁当の日。
今週は遠足でおにぎりのみ持たせて下さい!とのことで、
坊っちゃん四歳に自分で作らせることに。

前の晩に、お米を3合量り、それを洗い、
水を入れて、予約ボタンを押させました。

お米をはかるとこから教えたのは初めてだったけど、楽しそうに上手に出来てました♪


そう、そう。。。。。。。。。。。。
毎朝、幼稚園行く前に、
洗濯干しもお手伝いしてくれます!


ぼくてちゅだおうかぁー、と何処からともなくやってきて、せっせとお手伝い。

『○○が手伝ってくれたか早かったぁ!』とワタシが褒めると、

『でちょっ!』と満足気。(笑)


『おかあさん、パンパンって叩いてから干すんだよ』と教えてくれます。
きっと、主人が教えてくれたんだろうな。
ありがとう。


ハンガーにも、とても上手に挟めていて
びっくり。


勉強は教えられないけど(笑)、
自立への道しるべを作ることくらいはワタシでもできるかな。

  


Posted by yu-hi at 12:23Comments(0)子供達。

2014年10月01日

洋裁教室 エプロン編

今日は、待ちに待った洋裁教室の日。

先生の手捌きはすごい!
見とれてしまいます
エプロン、1つにしても丁寧にきちんと作ってあし、
基礎がわかります。
(わたしの頭に入っているかは別として(笑))






日記に書くほど、喜んでくるました。

でも、ほとんど先生が作ってくれたんだけどね。
秘密です(笑)

  


Posted by yu-hi at 22:32Comments(0)洋裁教室

2014年10月01日

キイロ

風に乗り香ってくる
キンモクセイ。



いいにおい。

公園で、キンモクセイ。
揺らして、黄色のシャワー!!

楽しそう!

子供って、遊びの『天才』



公園で思い切り遊んだあとは、
お風呂~!
すぐ入ってくれ~!(笑)


  


Posted by yu-hi at 21:44Comments(0)おうちのこと