2014年09月29日
飲んだ気分。飲める気分。

妊娠期間(10ヶ月)アーンド授乳期間(5か月目)の長き道程を歩んでいるワタシ。
あと半年はアルコール禁止。
早く飲み明かしたいよ~!
と思うときもありまして、
はい。それがよくよく頻繁に(笑)
そんなこんなの私の夕方からのおともがコレ↑
オールフリー!!
1日あたり2本。
えぇ、夕方からデゴザイマス、プファー!っとね。
豪快に。
いかの塩辛とか、合うんです←冷蔵庫に常備(笑
主人は、臭すぎるって拒否してますけどね。
ははは。
2014年09月27日
鹿屋方面。

お弁当つくり、お出かけ。


次女、海に入り、ひたすらワカメ収穫してたからね。
それ、どうすんのよ?(笑)と皆に突っ込まれてるし。

かのやバラ園に隣接する公園。
遊具が充実していて、綺麗で、広々していて良かったー!
持って行ったサッカーボールも大活躍★
キャンプ場もあったので、ちゃっかり下見して(笑)
良さそうだったので、次回は キャンプしますっ!
2014年09月25日
あるある。

実家で昼寝をしていたときのこと、
目が覚めたら枕元に、お花が。
庭のプランターから摘み取り、
坊っちゃんが置いてくれた模様。
『おかぁちゃん、お花ちゅきでちょ!』って。
もー、かわいすぎる(笑)
かわいすぎるよ、坊っちゃん。
20年後も誰かにこんなことするのかな←母妄想始まる。
あのね、
子供のちょっとした言葉の間違いって、
ホントかわいいですよねー!
昨日、坊っちゃん四歳に
給食おいしかったか?聞いたところ、
返ってきた言葉は、
『うん。ぼくね、カレーをいきおいで食べたよ!』
プププー!
いきおいでって(笑)
急いでの間違いでしょー、
ま、いきおいでも間違っちゃーぁいないだろうけどね(笑)
なんか、微笑ましい一時でしたよ♪
Posted by yu-hi at
21:45
│Comments(0)
2014年09月24日
こんなことってー


今日は、雨。雨。雨。
家でグウタラしています、はい。
最近、動き回りすぎたので、こんな日もあっていいかな。
もう9月も終盤。
今年もあと3ヶ月ですよー、
早い!早いですよねー。
年賀状印刷の早期予約もチラホラ見かけます。
そんな時期か~ぁ。
今年は順調にアルバム整理が進んでいますよ。
毎年一冊(360枚収納)このファイルに写真を保管していくのが、私のなかでの決まりごと。
4番目ちゃんが産まれた時に、私だけ写真少ない~!ってならないようにしたいなと思っていたので、
今年もしっかり日々の成長記録(写真)を撮って
プリントアウトしています。
日曜日開催された小学校の運動会も、
早速、忘れないうちにカチカチ。プリント。
1日1日の積み重ねが一年間の成長につながり、
それを、嬉しく感じながら、
ファイリングしていきます。
そして、今日は、4番目ちゃんがしたう○ち。
あれ?いいかおりがするー!
マスカットの匂いでした(笑)
わたしがたくさん食べた瀬戸ジャイアンのマスカット。
母乳からう○ちまで匂いが繋がっているなんて!
びっくりですー!
しっかり食べ物気を付けないとね。
2014年09月23日
運動会 小学校編

朝からザーザーあいにくの雨。
でも、予定通り行われた運動会。
体育館での運動会は、全校生徒約40名と少ないからこそ、出来ること。
うちの小学校は、地域の運動会も兼ねているので、
おばぁちゃん達も沢山いて、ほどよい観客数。
なおかつ、地域の種目に親も子も参加なので、子供一人あたり8種目位出場、ビデオに写真に役員に大忙し(笑)
毎年、こんな見ごたえのある楽しい運動会はないだろうなーって思います。
4月から練習した一輪車も、とーっても上手で、
ひたむきな一生懸命な表情に心うたれるものがありました。
親子競技も、
1* 2年生は、デカパンに親子入る競技。
3*4年生は、抱きしめ親子風船割り。
5*6年生は、親子対決全員リレー。
もー、みんな親も必死で、みんないい顔!
あと、うちの次女さん。
全員綱引きで、必死&闘志剥き出しのあまり、
どんどん前に前に。
気づけば、綱の真ん中の印まで来てる!(笑)
(笑)転げました!
また来年も(^.^)
1年間の成長が楽しみです!
みんな、お疲れ様~!
な
2014年09月17日
今朝のありがとう。

有り難いことに、四人の中でも一番手がかからない4番目ちゃん。
朝の掃除機を子守唄代わりにして、
いつの間にかスヤスヤ寝ているし、
いつだってニコニコ。
夜も8時には就寝。
夜泣きも今のところなく、私もよく寝れてます。
(昨日は、いつ寝たかも記憶無し((((;゜Д゜))))
昨日はね、夜中に洗濯物を干してくれていた主人。
台所に置いていた洗い残しの水筒4本も綺麗に洗ってあって、いつだって協力的な主人。
だから私は四人の子育ても苦に感じないんだなぁと思います。
そして、そんな父の背中を見て育つ子供たちは、
もちろん!家事にも協力的。
今朝は、幼稚園が週1のお弁当の日で、
長女(小3)がスライスチーズを形取り、
坊っちゃんのためにキョーリュージャーの顔を作り、キャラ弁にしてくれました!
おかげで忙しい朝も、ゆっくりと心に余裕が持てました。
家族に有り難うと感謝した、朝のはじまりでした。
10月に旅行を計画中。ニヒヒ。
じゃらんを久々に買ってみたけど、
やっぱり目に留まるのは、
バイキングのページ(刺身、寿司、和牛)(笑)
読んでるだけでも、いった気分になるねー!
計画するだけでもワクワクするー!
2014年09月16日
。。。

よく兄弟の順番で、
『うえがおねぇちゃんだと女心がわかる優しい男のこになる』といいますがー、
我が家の3番目坊っちゃんも、類にもれず、
メロメロ攻撃をするときがありまして(笑)
例えば、私が新しい服を着ているとき、
『これ、どこで買った?おかぁたん、かわいいねぇ』
と一番に気付いてくれるし、
4番目の赤ちゃんと出かけたときのこと、
少し寒いね、と言ったら、すかさず、
『僕のジャンパーかしてあげるね!』と赤ちゃんにかけてくれたり、
ある日曜日、お父さんまだ寝てるーと私がふてくされた顔で言っていると、坊っちゃんは、
『おとうたん、いつもいっぱいお仕事頑張ってるからね。』と…フォローするし。
あ~。かぁちゃん、なんてちっちゃい人間なんだと反省。
子供って、よく観察してるし、
よく心をよんでいるし、
まっすぐで素直だなぁ~。
大事なことを、気付かせてくれる。
貴重な存在。
2014年09月13日
皿。
6月、小学校の遠足で陶芸があり、
9月に焼き上がり持って帰ってきた。



スタンプも付けてあり、かわいい~!
幼稚園の時も作ったことがあり、
それも入れると、これで娘達が作った皿は4枚。
しまっておくのは、もったいないから
ほぼ毎日使う。
お皿にこだわるだけで、
料理もグーんと美味しく見えちゃうのは私だけ?(笑)
9月に焼き上がり持って帰ってきた。



スタンプも付けてあり、かわいい~!
幼稚園の時も作ったことがあり、
それも入れると、これで娘達が作った皿は4枚。
しまっておくのは、もったいないから
ほぼ毎日使う。
お皿にこだわるだけで、
料理もグーんと美味しく見えちゃうのは私だけ?(笑)
2014年09月11日
いま。
おかげさま。
お父さんが出勤する時は、
家族全員ハイタッチ、抱っこで
『いってきます』
『いってらっしゃい』
私は必ず玄関の外に出て、
最高の笑顔でいってらっしゃい!
顔は素っぴんだけどね(笑)
もしかしたら、これが言葉を交わす最後になるかもしれない、そう思うと、しっかり笑顔でいってらっしゃいしようと思うのです。
それから、家族のアルバムも。
しっかり毎月プリントアウトしてファイリングしています。なぜなら、私が突然死んだときにちゃんと思い出が形として残るように。
えっ?と思われるかもしるないけどね、
明日の保証なんてないから、今をきちんとしようと心に決めています。
こんな人に限って長生きするんだよね(笑)

Posted by yu-hi at
22:02
│Comments(0)
2014年09月11日
9月11日の記事
充実の1週間。
ありがとーの1週間。
ご近所さんから沢山の栗をもらい、

甘露煮に。
100個位剥いています!
腱鞘炎になりかけたわ。
次の日は、
だいすきなばぁや(ママ友達ね)んちで、
パスタをご馳走してもらいー、
おいしいんだな、またこれが。
話を聞いてもらいー、幸せ。
次の日は、いとこ家族が、熊本から来て、
(しかも突然今からいくね宣言(笑))
あわてて夕飯をつくり、ワイワイ賑やかな食卓。

いとこだけど、『ねーちゃぁん、ねーちゃん』と呼んでくれるかわいい妹みたいなもんです。
次の日は、はじめましてのクラスのママが遊びにきてくれて、美味しいチーズケーキをムシャムシャ♪
T君と遊ぶことが念願かない大興奮の息子。
夕方にはAnnちゃんが、
メロンシャーベット作ってきてくれたー♪
クリームチーズ入りのそれは、めちゃうまっ!
宮城に引っ越した大好きな友達からは、
美味しそうなあつあげ!
カリカリに焼いて、醤油かけ~!
なんだか切なくて会いたくなっちゃうなーぁ。
こうやってね、専業主婦して楽しめているのは
主人のお陰です。ありがとう。
ありがとーの1週間。
ご近所さんから沢山の栗をもらい、

甘露煮に。
100個位剥いています!
腱鞘炎になりかけたわ。
次の日は、
だいすきなばぁや(ママ友達ね)んちで、
パスタをご馳走してもらいー、
おいしいんだな、またこれが。
話を聞いてもらいー、幸せ。
次の日は、いとこ家族が、熊本から来て、
(しかも突然今からいくね宣言(笑))
あわてて夕飯をつくり、ワイワイ賑やかな食卓。

いとこだけど、『ねーちゃぁん、ねーちゃん』と呼んでくれるかわいい妹みたいなもんです。
次の日は、はじめましてのクラスのママが遊びにきてくれて、美味しいチーズケーキをムシャムシャ♪
T君と遊ぶことが念願かない大興奮の息子。
夕方にはAnnちゃんが、
メロンシャーベット作ってきてくれたー♪
クリームチーズ入りのそれは、めちゃうまっ!
宮城に引っ越した大好きな友達からは、
美味しそうなあつあげ!
カリカリに焼いて、醤油かけ~!
なんだか切なくて会いたくなっちゃうなーぁ。
こうやってね、専業主婦して楽しめているのは
主人のお陰です。ありがとう。
2014年09月04日
捕獲成功!
8月半ば頃から、ヤツは我が家のシマトネリコにやってきてはブンブン飛び回り徘徊していた。
耳元を横切り飛んでいくこともあり、
ビビりーのギャーギャーわめきーの、
もうそれは大変で。
偶然見かけたテレビ番組で、
ススメバチをペットボトルで捕獲する仕掛け。
お、やってみよう。
まずは、ペットボトルにコのじに2ヶ所ほど穴を開ける。
(コの開いている所が下向きになるようにね)
そして内側に折り曲げる。
あとは、酒、砂糖、酢を入れて混ぜれば樹液に近いから、
コの字のとこから入り、まんまと罠に。


1週間待ってみると、見事にススメバチがハイッいるじゃないですか、奥さん!すごい!
親指の第一関節位のサイズ。
これに刺されてたかとおもうと、ブルッとくるわ。
みなさん、蜂にはくれぐれもご注意を!
耳元を横切り飛んでいくこともあり、
ビビりーのギャーギャーわめきーの、
もうそれは大変で。
偶然見かけたテレビ番組で、
ススメバチをペットボトルで捕獲する仕掛け。
お、やってみよう。
まずは、ペットボトルにコのじに2ヶ所ほど穴を開ける。
(コの開いている所が下向きになるようにね)
そして内側に折り曲げる。
あとは、酒、砂糖、酢を入れて混ぜれば樹液に近いから、
コの字のとこから入り、まんまと罠に。


1週間待ってみると、見事にススメバチがハイッいるじゃないですか、奥さん!すごい!
親指の第一関節位のサイズ。
これに刺されてたかとおもうと、ブルッとくるわ。
みなさん、蜂にはくれぐれもご注意を!
2014年09月04日
繰り返して

子育ては、日々の反省から、
親も成長しているのだと感じる。
私も、寝る前には
『あー、もっとこうすればよかったかな。』
『抱っこしてあげれてなかったなー。』
とか、1日を思い返し、そして反省。
今日は、パーフェクト私!なんて日はほとんどない。
だけれども、反省することから成長して、改善出来ている気がする。
なーんてね。
偉そうな事いっちゃってるけど、
昨日も反省した出来事があって、
うちは、ハンカチ入れがあるんだけれど、
若干濡れた(明らかに使用すみ)のハンカチが入っていた。
私は即座に、
あ、次女が今日使ったハンカチを入れたんだ!
と思ってしまう。
そして、
『誰?ここにこのはんかち入れたのは?』と聞いた。
(怒り気味に)←ここがまずいけなかった。
次女は、手をあげない。
もう一度私が尋ねると、
しぶしぶ手をあげる。
私は、何でこんなとこに入れたの?
匂ってごらん!
臭いでしょ!
みんなが使うとこに。
嘘ついて。
こんなことばを並べ、叱った。
でも、ちゃんと話をしているうちに、
真実は全く違うことに気づく。
昨日、鼻水がハンカチについたから、
小学校で石鹸できれいに洗い、干して乾かして、
もうきれいだから、ハンカチ入れになおした。
と、次女が言う。
私は、『ごめんねー。そうだったんだ』と謝り、
最初から事を決めつけて、
次女を信じていなかったことに反省する。
本当にごめん。
お母さん。いけない事、しちゃったね。
ちゃんと心から謝った。
子供は、完璧じゃない。
親だって完璧じゃない。
一緒に成長していけばいい。
子育ては、そんなもんだと思えば、
案外、楽だ。
(なんて思うのは、楽観的な私だけ?(笑))
2014年09月02日
長女のアンテナ。


とりあえず、興味のあることはさせてみる。
これが私の子育てです。
長女は、とくにですが、色々なことに興味があります。
夏休みは編み物にはまり編み図を見ながらかごや帽子を編んだり、そうかと思えば、ある日突然、ガーデニングにはまり、今はガーデニングに夢中。
本まで買いましたよ(笑)↑上の写真
本屋さんで、子達に好きな本を一冊ずつ選んでいいよーと言ったらガーデニングの本を選んだ長女((((;゜Д゜)))
ちなみに坊っちゃんは、しらゆきひめをチョイス(笑)
え?恐竜本とかじゃなくて?!
倒産したゴトーに2度もレンガやモルタルを買いに走りましたよ(笑)
自由気ままなで、
色々なことに興味のある長女が羨ましいです。
******************
南日本硬筆展で、
優秀賞(長女)、推薦(次女)をいただきました。
普段、ノート野路を見るからには選ばれたことが信じられません。
私が、次女にすごいじゃん!と言うと、
次女は、
『だってね、スッゴクこゆく書いたから、選ばれると思ってた!』 と。
ちょっと、ちょっと、
もしや筆圧で選ばれた?(笑)
2014年09月01日
9月1日の記事

今日は、微熱でダルダル&ヘロリな1日。
夕方帰宅した、うえっこ二人にきついー。
と話すと、
昨夜準備いていた作りおきの小鉢類をささっとワンプレートにつぎ分け、茶碗洗いに洗濯たたみをする長女。
寝る前にはマッサージまでしてくれて、
優しい、ありがたいよー(涙)
もう今日は、早く寝よっ!
最近、ひらがな読み書きを覚え始めた
坊っちゃん。まもなく四歳半。
いやぁ~うえっこ達に比べ2年近く遅かったので、
正直焦った!
でも、良かったです、はい。
我が子ともなると、些細なこともきにしーぃの母です。
それで、今日は、『げ』を覚えてたみたいなんですが、
『げー、げー、あっ!げりのげー!』という覚え方をしていたようで…。
ちょっと、母。
恥ずかしい。
もっと他になかったかい?!