スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年11月15日

年末にむけての




年末まで一ヶ月半となり、
断捨離加速中のワタシ。


今日は、洋服をリサイクルショップと資源センターに、ゴッソリ持って行き処分。

1500円にしかならなかったけど、
クリアケースは二つも空いたし、
何よりも気持ちがスッキリー!

その後は、2016年のアルバム整理。
毎年一冊。
360枚しか収納出来ないので、厳選したものをファイリング。。。
月毎、子供たちそれぞれの成長や興味のあることを記録して。



なんとか、12月分は入りそうかな~





  


Posted by yu-hi at 15:42Comments(0)おうちのこと

2016年10月27日

夜光と





子供たちが寝静まった後、
やわらかい夜光と
大好きな空間で、

心をリセット。

一日を無事終えた事への安堵感で

お酒もおつまみもより一層旨味増す。


そういえば,
しばらく体重計、のってないな。。。冷汗
  


Posted by yu-hi at 21:48Comments(0)おうちのこと

2016年10月27日

loveみっけ。



ある日の、主人が見つけたlove。

食べれないね(笑)

食べるけどね(笑)


毎日ではないけれど、
主人の帰宅後、いろいろ話します。

今日あった笑ける事、
子供たちの一日、
学校のことや、
家計のこと、
主人の仕事の愚痴、等々。

ホントよく話すので隠し事はないと、

多分、、、、ないと、思います、
思いたいです、はい。(笑)


年が経つほどに夫婦の会話は

お互いを思いやり、気持ちに寄り添う上でも
大切だなぁと思います。

一番の理解者でありたいし、

弱い自分をさらけ出してくれるような
安心感のある妻でいたいな。
  


Posted by yu-hi at 13:36Comments(0)おうちのこと

2016年10月24日

アメトキドキ晴れ



子供の気分を上昇気流にのせるには

結構、至難の業。






コロコロ変わるお天気についていけないときもありー。

それでもいい、元気なら。

と、長い目で見守ろう。



ホッとコーヒー飲んで。

お母さんも

ひと休み、ひと休み。





  


Posted by yu-hi at 13:05Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年10月22日

違いがわかる?



実家から~
新米を買ったからと、
おすそ分け10キロ送られてきて、

二女、米をとぐ。



どこを見てといでる?


炊きたては、ふっくらモチモチで、

子供達、「もち米?」と聞くほど
美味しい。

子供でも違いがわかるんだ。


子を想う実母の優しさが身にしみる。



-----------
上っ子三人が英語レッスンのあと、
友達からの誘いでおうちにお邪魔するとのことで、いないすきに

こっそりのモーニングセット。
頬張る、母。



秘密にしておこう(笑)




  


Posted by yu-hi at 11:10Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年10月21日

こっそり






何やら2人で?





ある日、お店で見つけた限定品。
「いいなぁ」とボヤいた妻の一言を聞き逃さなかった夫。

後日、冷凍庫を見ると。


そこには、あの日見た
アイスが。




夜中にこっそり頂きます。
  


Posted by yu-hi at 23:52Comments(0)おうちのこと

2016年10月20日

想う




毎年肌寒くなり始めるこの時期、

引っ張り出してくる

ブランケット。

編み物上手で、
いつも優しい笑顔の彼女が作ってくれた
手編みのそれは、

そばにあるだけで、

ふわぁぁっと優しさを運んで来てくれるような。


そんなタカラモノ。



  


Posted by yu-hi at 13:15Comments(0)おうちのこと

2016年10月19日

目隠し、クリアケース。



昨日の写真(下のクリアケース)を見て、
わっ!乱雑~!と感じた方もいらっしゃるかと。

所詮、そこらへんは、O-型です(笑)

自分でも、ずっとずっと気になってて、
今日は、朝五時に起きた四番目ちゃんが、
九時から勝手に仮眠に入ったので、
用事の前にササッと取りかかることに。

で、こうなりました。  








見栄えが全然!違う!

もっと早くすれば良かったのに~ぃ!

自分のばかっ!(笑)


中身は、子供達が学校で使うエプロンや軍手入れ、


年賀状入れ、

工具、靴下、紙袋、装飾雑貨 などなど、


「あれ~どこいったかなぁ」とならないように、
仕分けて入れています。


誇りも、ワサーワサーっと、(クリアケースの上にだいぶ降り積もってた)

拭き取り、キレイさっぱり!

もう、年末まではここは掃除はせんでよかろう(笑)




  


Posted by yu-hi at 10:06Comments(0)おうちのこと

2016年10月18日

葬祭用品の片付けから。



先日の講座(断捨離のコツ)で、

冠婚葬祭関係は、パッと取り出せるよう、
ひとつの箱に纏めて準備しておくこと。

とアドバイスを受けて、

ニトリで↓を購入。





組み立てるのに20分ほどかかる。
汗、ふぅ


葬祭用品は、
全て新しいモノを買い足してストックする事に。




写真にして。





箱にぺたり。

靴は使用したら、もう箱には入れられないけど。黒のストッキングも買い足し必要、などなど必要なものもわかり、片付けして良かったな、と。

暇がある時に少しずつ。年末までに一段落したらいいけどーなー。





  


Posted by yu-hi at 21:22Comments(0)おうちのこと

2016年10月18日

にー。


最近、カメラを向けると変顔しかしない、
四番目ちゃん(2歳半)(‥;)(><@)(><@)




ナチュラルな表情は隠し撮りするしか
なさそうです。




ポンポン髪ゴム作りにはまって、
色々組合せながら楽しんでます。


あの子や、あの子にも。。。
ちょっとした
プレゼントにも良さそう~!


  


Posted by yu-hi at 11:18Comments(0)おうちのこと

2016年10月17日

二割でよい。

今日は、リビングに暑いほどの日差しが差し込み、ムシムシ状態。。。



先日、整理整頓の講座を聞きに行ってきました。

飾るのは二割でいい。

一つ服を買ったら一つ捨てなさい。

一年着ていない服は、この先も着ない。
処分しよう。

高い服ほど捨てれない。
着ていないなら、
処分しよう。

片方なくしたピアスは絶対見つからない。
処分しよう。
(何かに使うかもととっている小物は捨てよう)


片付けられない、片付かないは、いいわけ。

うーん。納得。。。


出来ることから始めよう。

あそこも、あそこも、気になるとこがいっぱい。
  


Posted by yu-hi at 15:06Comments(0)おうちのこと

2016年10月14日

二歳の行動






どこもかしこも、
手当たり次第に
荒らされる。

直しては、出しての繰り返し。

手の届くところは、
何でも興味津々。触って、
出してみる。

お玉で楽器を奏でる。
お米を触りたがる。
シャンプーを大量に使う。
歯磨き粉を何回もつけてみる。
靴で部屋にあがってみる。
トイレットペーパーを引き伸ばしまくる。

あー、他にも色々。


おもしろいね
魔の2歳。





寝ているときだけ。
だけね。唯一。
片付いている部屋。


  


Posted by yu-hi at 21:53Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年10月14日

ポンポン

編み編み話をしていたら、
小学校のバザーに出すモノ(各家庭三品以上提供)は、
ポンポン髪ゴムなんかいいんじゃない?と思いつき~午前中100均に走る。

そしたら、近所にすむ大好きちゃんから
今から来ていいか?とのTEL昼下がり。


繋がっていた紐で引っ張られたかのように、
ビューンビューンと到着。

オシャレで器用な大好きちゃんは、
助手というより、本職をフル活用。

私の方が助手にまわる。





かわいいモノが出来上がっちゃったよ~。

  


Posted by yu-hi at 21:42Comments(0)おうちのこと

2016年10月03日

ソーラー点検。

家を建てて、直ぐにソーラーを付け、
早六年。

こないだは、その六年点検でした。
(正直二万もかかるとは、、、涙。)

でも、屋根の上にも登り、しっかりとした点検内容だったからよしとしよう。


結果からいうと、
予想を遙かに超える発電量で、
9月明細(8月分)の売電金額を話したら、
おー!凄い!です。とのこと。


何より、電気使用料金がものすごく安いと褒められ調子に乗るワタシ。(笑)


因みに、8月は家に居るときもいない時もずーっと日中クーラーをつけていたのに、五千円程。

なぜ?!私もわかりません(笑)

26℃の弱での設定だったから?


子供たちにも、親が見せたりやったりしていたら自然と節電意識が身に付く、と話されました。


外していたモニターも、付けとかないと発電量が記録されずわからないとおしかりを受け、それからは付けていますが、なにせ子供たちが完全に遊び感覚でピコンピコン訳も分からず触っています(笑)

おいっ、こわさんでよー!



  


Posted by yu-hi at 22:52Comments(0)おうちのこと

2016年09月29日

暑さにも

毎日、毎日、猛暑という言葉がしっくりくるほどにじりじり焼け焦げるような暑さです。

一体いつになったら涼しくなるんだろー。

子供たちも毎日水筒にたっぷりのお茶と氷を入れてもっていきます。

帰宅するなり、お茶ちょーだいっ!とせがみ、

ゴクゴクー!

わぉ!
ごーかいっ!

これでも2歳4ヶ月です(笑)




でも一応、足の閉じ方は女の子ね(笑)



そんな末っ子チャンは、
早くも平仮名を覚え始めました。

(ちなみに、坊ちゃんは、六歳になってから
ようやく覚え始めました。3月生まれなので、入学した時点で怪しい状態。。。)

同じお腹から産まれてきたのに、
個人差にも開きが有るんだなぁ。


元気に育ってくれれば、それでよし!
 

  


Posted by yu-hi at 21:33Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年09月28日

償い。


主人とは、2~3月に一度ほどケンカします。

言い合いは長引きはしません。
一言、二言、罵り合い終わり。
その後、無言を貫く。。。
(見えないファイヤー!!!!)

翌日、ラインでゴメンナサイ。(どちらかが)


なんかケンカしてる間って、
ほんとモヤモヤしてイヤですよね~。

自分は、なんてちっちゃい人間なんだ!って思います。

でも結婚して11年、色々なことを乗り越えて、絆は深く強くなりました。苦しかったことや辛かったことを共有して一緒に乗り越え、答えを出して進んでいったからだと思います。


こんな私だけど、よろしくね。



ある日、
こっそり、冷凍庫に入っていたモノ。

「ごめんね」が素直に言えない
主人からのせめてもの償い(笑)



  


Posted by yu-hi at 15:50Comments(0)おうちのこと

2016年09月28日

カリカリのおやつ。






隣のおばちゃんから、サツマイモが収穫出来たから~とおすそ分けをもらったので、

カリカリのイモケンピに!

一番目と三番目、四番目の子は好きですが、
二番目のお嬢様は、どうもお口にあわないようです。
←見た目、一番好きそうなのにね。
次女をしってる人にはわかるよね(笑)




  


Posted by yu-hi at 15:38Comments(0)おうちのこと

2016年09月10日

今の気持ち。




我が家の定番化した、
手作りおやつ。

ガトーショコラ



見た目はよくないけど(笑)、
ちょうだーい!って食べてくれます。

母の味の一つになってくれたら、
嬉しいな。


*

「どっかいこー!どっかいこー!」が激しさを増してきた二歳半。




とにかく、外にでたがる。

母が横になろうもんなら、起きて!と喝っ!

まだまだ、一人の時間を持つのにはほど遠いな~ぁ。。。

無い物ねだりかな、
たまには、一日中一人時間が欲しいときもあるかなー。

それも、結婚して10年間ないから、
感覚さえ忘れてしまってるけど。

ゆとりがあるんだろうな。


そのゆとりを今すぐに欲しいとは思わないけど、
少し離れて自分の時間があれば、今よりもっともっと余裕がもてて優しくなれる気がするのは、気のせいかな。


けど、おかーしゃん!おかーしゃん!って無邪気に近寄ってきてくれる今が一番可愛いんだろうね。


だから、あなたのお母さんである今が、
有り難いとおもうよ。


  


Posted by yu-hi at 22:09Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年09月10日

口癖

気付けば、100万アクセス。

大したこと、書いてないのに、
いつも覗きに来て下さっている方々に
本当に感謝です。

ありがとう。
みなさん。






四番目ちゃん(二歳半)の
最近の口癖は、

「おかあしゃん、だいっきらい!」

と、

「はやくちてよぉー!」

と、

「おかねちょーだい」

です。

はい、涙でそうです。


  


Posted by yu-hi at 05:36Comments(0)おうちのこと子供達。

2016年09月09日

カンカン


毎朝、お姉ちゃん達とバス停まで歩くのが
私の楽しみなの♪

おいてかれないように
誰よりも早く玄関にスタンバイ。





こっそり身を潜め、
おやつを食べているとき、
よりいっそうおいしく感じるわ。







今日も、カンカンいい天気。
くらくらしそうだけど、
洗い物はよく乾く。


  


Posted by yu-hi at 12:41Comments(1)おうちのこと子供達。