2016年08月19日
残された12


夏休み。
子供たちの
朝、昼、夕の食事に追われている気がします。
大したものは作ってないけど。。。
夏休みもあと12日らしいです。
足早に通り過ぎて、
あっという間にここまできちゃったけど、
大きな旅行にも連れてってあげれなかったけど、
でも大自然の中でたくさん、たくさん遊んだのは確か。
順番にこの家を巣立っていくのもそうとおくはないなーと思うと、この貴重な夏休みにありがとうです。
2016年08月07日
やまめつかみ取り大会
今日は、朝8時出発の~
大河原峡のやまめつかみ取り大会へ。
ビックリの人集りでした!
朝八時から続々と集まるとのこと。
(受付は、九時開始、やまめつかみ取りスタートは10時。)
参加費一人百円で、ヤマメが撮れなくても三匹はくれますので、小さな子も楽しめるかな。
お友達家族と一緒だっんですが、
M家のパパがととっても子煩悩で優しくて。
捕ったヤマメを暑い中焼いてくださり、
昼からの川遊びを二時間以上ほとんどひとりで子供7人見て下さりましたー。



子供たちは、大満足の1日だったようで。
車内では口開けて爆睡。。。。
大河原峡のやまめつかみ取りは、
毎年、この時期にあるようですよ♪
母は暑かったので、
スモモのかき氷を。
手作り、無添加だそう。
友達のママは、野菜のかき氷を。
今まで食べたことない味でした(笑)
でも、とってもあっさりしていて食べやすくて
手間暇かけてつくられたことがわかる贅沢な味でしたよ。

夕方に帰り着き、丸一日、
目一杯遊んだ日でした。
すんごい焼けた気がするのは、
気のせいだろうか(T^T)(T^T)(T^T)(T^T
大河原峡のやまめつかみ取り大会へ。
ビックリの人集りでした!
朝八時から続々と集まるとのこと。
(受付は、九時開始、やまめつかみ取りスタートは10時。)
参加費一人百円で、ヤマメが撮れなくても三匹はくれますので、小さな子も楽しめるかな。
お友達家族と一緒だっんですが、
M家のパパがととっても子煩悩で優しくて。
捕ったヤマメを暑い中焼いてくださり、
昼からの川遊びを二時間以上ほとんどひとりで子供7人見て下さりましたー。



子供たちは、大満足の1日だったようで。
車内では口開けて爆睡。。。。
大河原峡のやまめつかみ取りは、
毎年、この時期にあるようですよ♪
母は暑かったので、
スモモのかき氷を。
手作り、無添加だそう。
友達のママは、野菜のかき氷を。
今まで食べたことない味でした(笑)
でも、とってもあっさりしていて食べやすくて
手間暇かけてつくられたことがわかる贅沢な味でしたよ。

夕方に帰り着き、丸一日、
目一杯遊んだ日でした。
すんごい焼けた気がするのは、
気のせいだろうか(T^T)(T^T)(T^T)(T^T
2016年08月05日
友に、ありがとう

つくづく、友達に恵まれてると思った日。
ありがとうの、イチニチ。
子供達は、お友達のうちで、
プールして、スイカ割りして、
母危うくプールにドボンとなりそうになった日。
子供13人、大人3人いても、
全然圧迫感がない、
居心地のよい友達の家。
夏休みが、毎日お友達とワイワイ、アハハで、
楽しくてたまらない日々に、
ありがとう。
2016年08月04日
2016年08月03日
寝れない、そんな夜。
夕方のゲリラ豪雨のおかげで、日が暮れてからは、風がひんやりと冷たく感じます。
花火の季節が足早に通り過ぎてゆくような、そんな気させしてしまうくらいの。
冷たい風です。
今日は、忙しい日でした。
夕方、学校から帰宅したお姉ちゃんと一緒に自由研究の続きをやるべく、料理用の温度計を買いに走る母。
なんとか、実験は終盤。
あとは、レポート用紙にまとめる作業。
ファイト!
読める字で書いてね(笑)
一年生の坊ちゃまは、夜に作文の続きを。
五枚目の最後の行まで書き終えて、
家族みんなから拍手!
よう頑張った!と頭をなでなで。
これで、少し肩の荷がおりたよ、母さん(笑)
ほっとしたのも束の間~
夜8時過ぎ、ガトーショコラを作りたいと言い出した次女さん。
寝てくれ~寝てくれ~(心の叫び声)
仕方なく、作りました。涙
明日、坊ちゃまのクラスのママたちが遊びに来るから一緒に食べよう♪そうしよう♪

あり得ないほど、ダンスして、飛び回り、走り回るので、リビングは誇りがまってます。。。
花火の季節が足早に通り過ぎてゆくような、そんな気させしてしまうくらいの。
冷たい風です。
今日は、忙しい日でした。
夕方、学校から帰宅したお姉ちゃんと一緒に自由研究の続きをやるべく、料理用の温度計を買いに走る母。
なんとか、実験は終盤。
あとは、レポート用紙にまとめる作業。
ファイト!
読める字で書いてね(笑)
一年生の坊ちゃまは、夜に作文の続きを。
五枚目の最後の行まで書き終えて、
家族みんなから拍手!
よう頑張った!と頭をなでなで。
これで、少し肩の荷がおりたよ、母さん(笑)
ほっとしたのも束の間~
夜8時過ぎ、ガトーショコラを作りたいと言い出した次女さん。
寝てくれ~寝てくれ~(心の叫び声)
仕方なく、作りました。涙
明日、坊ちゃまのクラスのママたちが遊びに来るから一緒に食べよう♪そうしよう♪

あり得ないほど、ダンスして、飛び回り、走り回るので、リビングは誇りがまってます。。。
2016年08月02日
ちゃっちゃと終わらせたいけど。
学校開放日。
上の子2人は喜んで行ったのだけど、
坊ちゃま断固拒否!
ということで、
あえて、いろいろさせてみました(笑)
結果、昼前に坊ちゃま
頭が痛くなりました。
かあちゃんが、ぶつぶつ言うから!だそうです(笑)
まずは、貯金箱作り。
なかなかの力作です。

初めての習字。
なのに、熱が入りすぎた母。
経験者だと、どうしてもスパルタになってしまう、、、
ポケモンカード購入と引き換えにやる気を出した坊ちゃま。

合間、合間に、
生き物と触れ合い
息抜き。

こわいもの知らずの四番目ちゃん。
素手でカブトムシ鷲掴み。

このあと、夜に作文。
19日提出だから。。。だからー。
一年生、五枚σ(^_^;
帰宅した
一番目のお姉ちゃんは、
自由研究の実験。
研究課題をいくつかたてたので、
こちらは、長期戦。
夏休みの課題帳には、自由研究の下書きを書き込むように、
しっかりファイリングしてあって
先生、さすがだわー。
(子もだけど、親の関わり方もしっかり評価されている気がする、夏休み。)
二番目のお姉ちゃんは、
植物標本つくり。。。
これまた時間がかかる。。。
最低条件、植物40種類って、多い。
貝殻採集までしたいと言い出した(゚o゚;

母さん、休む暇なし。。。。
何かに追われてる感が半端ない(笑)
上の子2人は喜んで行ったのだけど、
坊ちゃま断固拒否!
ということで、
あえて、いろいろさせてみました(笑)
結果、昼前に坊ちゃま
頭が痛くなりました。
かあちゃんが、ぶつぶつ言うから!だそうです(笑)
まずは、貯金箱作り。
なかなかの力作です。

初めての習字。
なのに、熱が入りすぎた母。
経験者だと、どうしてもスパルタになってしまう、、、
ポケモンカード購入と引き換えにやる気を出した坊ちゃま。

合間、合間に、
生き物と触れ合い
息抜き。

こわいもの知らずの四番目ちゃん。
素手でカブトムシ鷲掴み。

このあと、夜に作文。
19日提出だから。。。だからー。
一年生、五枚σ(^_^;
帰宅した
一番目のお姉ちゃんは、
自由研究の実験。
研究課題をいくつかたてたので、
こちらは、長期戦。
夏休みの課題帳には、自由研究の下書きを書き込むように、
しっかりファイリングしてあって
先生、さすがだわー。
(子もだけど、親の関わり方もしっかり評価されている気がする、夏休み。)
二番目のお姉ちゃんは、
植物標本つくり。。。
これまた時間がかかる。。。
最低条件、植物40種類って、多い。
貝殻採集までしたいと言い出した(゚o゚;

母さん、休む暇なし。。。。
何かに追われてる感が半端ない(笑)
2016年07月30日
夏レク
今日は、クラスの夏レクで、
重富海岸へ干潟鑑賞会へ行ってきました。
八種類の生き物たちを捕獲して、
NPO法人の方から詳しい説明が。
夏休み中はいつでもあいているみたいです。
大人1人 500円
子供1人 500円で
説明を受けることができますよ♪
そして、
各方面からのお友達から、
お誘いを受けて、
いろんな場所のお祭りに出掛けています。

子供たち、
「もう十分夏休み楽しんだ!」って言ってました。
かあさんも、あと夏休みが一ヶ月もあるなんて、
信じられない~~!
重富海岸へ干潟鑑賞会へ行ってきました。
八種類の生き物たちを捕獲して、
NPO法人の方から詳しい説明が。
夏休み中はいつでもあいているみたいです。
大人1人 500円
子供1人 500円で
説明を受けることができますよ♪
そして、
各方面からのお友達から、
お誘いを受けて、
いろんな場所のお祭りに出掛けています。

子供たち、
「もう十分夏休み楽しんだ!」って言ってました。
かあさんも、あと夏休みが一ヶ月もあるなんて、
信じられない~~!
2016年07月25日
不機嫌な。

なんだか
不機嫌そうなスイカ。

食べやすいようにカットして、
小学校のプール解放に持って行きました♪
プールにスイカ~。
子供と夏を思いっきり楽しむには、
やっぱりこれでないと!
みーんな、ギラギラの太陽のしたで、
ニコニコ笑顔で、美味しい!ってガブリと。
クーラーの中でゲームは
もったいない、もったいない。
あ、私も末っ子ちゃん(2歳)と一緒にプールに入り楽しみました。
全く泳げませんが(笑)
子供たちとハッチャケました!
楽しかった~!!!
2016年07月22日
三件立て続けの家庭訪問

おはようございます♪
昨日の、家庭訪問。
朝九時から、三人の先生が順番に、30分ずつ。
終わって、ホッとしました。
脱力感~(笑)
その後、同じ小学校の友達やら、
幼稚園のときの友達やら、来てくれて、
子供7人。
熱気ムンムン。
出入りも頻繁で、
クーラー全然きかない(笑)
うちに来た同じ小学校のお母さんが、
さっきの家庭訪問、うち一時間半だったー!と。
えええー(笑)ながっー。
ながー。
ま、でも長女が二年生のときの先生もそうだったな(笑)
でもそれだけ関係が良好だということ。
そんなとこも、この学校を好きな理由の一つです。
2016年07月21日
グッバイ、ドロドロ。

想いを伝えることは、
はっきりものをいう事とは違う。
相手の気持ちを考えなければ、
相手が不快になれば、
正しいことを言ったとは限らないのかもしれない。
去年は、ママ友達関係で負のスパイラルに陥った。学生時代は高専だったので男の子が多く、職場もほとんど男性。数ミクロンの誤差も許されない過酷な職場で鍛えられ、
これまで、女性のドロドロ感とは無縁で、それを味わうことなく育ってきた私にとっては試練の年だった気がする。
うわさに惑わされ、自分の気持ちが何処にあるかわからなかった。
でも、結局は同じような考え方の人達が集まりグループになるのかな。
無理しないことにしようと決めた。
そう思えたら気が楽になる。
落ち着いて周りを見渡せば、近くには、同じような考えを持ったひとが結構たくさんいた。
だから、一人にはならなかったのかもしれないと、僅かな自信さえでてくる。
これでいい、と思えてからは、
親子心地よく過ごせている。
坊ちゃんが入学して、
また新たな素敵な仲間と出逢った。
ありがとうの一年になりそうだ。
2016年07月20日
ジリジリのいたた。
こんにちは。
一気にジリジリ焼け焦げるような暑さになりましたねー。
七時に朝送りでバス停まで歩いていくだけで
すでに汗だくです。
この暑さの中、さらに重たいランドセルを背負って学校まで歩く子供たち。
当たり前に歩いてきていることに毎日感心します。
何気ない日々の努力が、当たり前のことができる子供になっていくのかなーと思ったりします♪
昨日は、一学期頑張ったご褒美として、
みんなで考えた好きなことをする1日だったそう。
砂場で泥だらけになり、寝転んでみたり、
かき氷たべてみたり、楽しかったー!ってよろこんで帰ってきました。
それから、夜になるにつれ、
いやぁ~な予感。
足が激痛でうなされる、坊ちゃん。
ね、れ、な、い。
翌朝、寝不足気味の母に、
「昨日は、僕の足もんでくれてありがとう。
お母さん寝れなくてごめんね。今日は、ゆっくり休んでね」と声をかけてくれました。涙
お父さんが買ってきてくれたアイスで、
エネルギーチャージ!

今日は、小学校の夏レク。
白目むいて頑張ります!
ある日の手羽先。
バリバリに焼いて、中はふっくらジューシー!

お酒、すすむー!
2016年07月19日
海、海の日。
三連休、みなさん、何処にお出かけされましたか?
我が家は、三連休、ではなく二連休。
でしたが、なんとなく楽しみました(笑)


海の日だからー!
海に連れてって、と子供達。
六時に海に。。。
透明感とは程遠く、かなり濁ってました。
今度綺麗な海に行こう!と約束。

母は器を買って、満足。
明後日は、時間差で午前中3人続けての家庭訪問。
気力が持つか、、、(笑)
我が家は、三連休、ではなく二連休。
でしたが、なんとなく楽しみました(笑)


海の日だからー!
海に連れてって、と子供達。
六時に海に。。。
透明感とは程遠く、かなり濁ってました。
今度綺麗な海に行こう!と約束。

母は器を買って、満足。
明後日は、時間差で午前中3人続けての家庭訪問。
気力が持つか、、、(笑)
2016年07月16日
ごめん、ごめんの
また雨続きですねー。
雨音が優しいメロディーを奏でています、と言いたいところですが、こんなに長雨だとそんな悠長なことは言ってられません(笑)
家族6人で食卓を囲みながら、
味わう暇もなくガッツく子供達。
そして、食べ終わった子供達は、
リンネ(テレビ)に釘付け。
余り物で、主人と再び晩酌。
仕事のことから、まぁ色々話すんですが、
職場の話になり、大爆笑していたら、
「ちょっと!静かにしないとテレビ聞こえないよー!」
と、子供達。
「ごめん、ごめん」と。
こんな日常のワンシーンに
あー幸せだなー
と感じる一時です。
幸せの基準は、ひとそれぞれだけど、
足元に転がっている小さな幸せに気づけば、
心はもっともっと満たされるものになるんじゃないかな、と自分に言い聞かせています。
偉そうなこといってますが、
昨日飲み会で深夜二時に帰宅した主人に
ちょいちょいイラッとしました(笑)

雨音が優しいメロディーを奏でています、と言いたいところですが、こんなに長雨だとそんな悠長なことは言ってられません(笑)
家族6人で食卓を囲みながら、
味わう暇もなくガッツく子供達。
そして、食べ終わった子供達は、
リンネ(テレビ)に釘付け。
余り物で、主人と再び晩酌。
仕事のことから、まぁ色々話すんですが、
職場の話になり、大爆笑していたら、
「ちょっと!静かにしないとテレビ聞こえないよー!」
と、子供達。
「ごめん、ごめん」と。
こんな日常のワンシーンに
あー幸せだなー
と感じる一時です。
幸せの基準は、ひとそれぞれだけど、
足元に転がっている小さな幸せに気づけば、
心はもっともっと満たされるものになるんじゃないかな、と自分に言い聞かせています。
偉そうなこといってますが、
昨日飲み会で深夜二時に帰宅した主人に
ちょいちょいイラッとしました(笑)

2016年07月10日
全然足りないね。
牛乳の消費がますます加速気味の我が家。
ノンホモとパスチャライズを一本ずつ頼んでいますが。。。
週に二本。

ぜんーぜんっ足りなくて、うちにとっては高値な牛乳なので大事に大事に飲ませています(笑)
どこの家庭も育ち盛りは、
凄い食費なんだろうな~。
高校生とかなったら、どーなるんだろ~。
------------ttt

マドレーヌ。
混ぜるだけだから、
雑な私は一番気を抜いて作れるお菓子。
ただ、砂糖とマーガリン(バター)が多量なのが難点で、でも減らすと美味しくないよね~
さっぱりと仕上げたかったのでレモン果汁をダラリと。
風味がよくなり、主人も「うまいじゃん!」。
2016年07月07日
キラキラの水面と
昨日、水泳大会でした。
泳ぎが苦手なわが子たち。
私に似たのか。涙
でも、よく頑張りました。
長女(五年)は、必死で25m泳ぎきり。
次女は、25m半分まで。
坊ちゃまは、ちょっと溺れてるみたいだったけど顔は付けてました~。
これでも、子供達にとっては大きな自信に繋がったようです。

↑
あつい視線を送る。
loveにいに。
泳ぎが苦手なわが子たち。
私に似たのか。涙
でも、よく頑張りました。
長女(五年)は、必死で25m泳ぎきり。
次女は、25m半分まで。
坊ちゃまは、ちょっと溺れてるみたいだったけど顔は付けてました~。
これでも、子供達にとっては大きな自信に繋がったようです。

↑
あつい視線を送る。
loveにいに。
2016年07月01日
少し離れてみると

いよいよ、本格的な梅雨明けとなりそうですね。
こんにちは。
++++++
昨日、二泊三日の宿泊学習から帰宅した長女。
学校にお迎えにいったら、
先生から、
○○○さん(長女)、早くお母さんのご飯が食べたいって話してましたよ。
と。。。涙
その後、家に帰ってから、噛み締めながら夕飯を食べていました。
大したものは作ってないけど、
こうやって、少しの間離れたときに、母の味を恋しく思ってくれることは、うれしいな~と感じたのでした。
子供でも、大人と同じように、相手と距離をおくと、あらためて感じること、見えてくること、知ることがあるんですね。
2016年06月23日
バーミキュライトって。
五年生の長女のテストを見ながら、
【ね?バーミキュライトって知ってる?
論理的に答える問題が増えてるなぁ~】
と主人。

↑答はこちらをごらん下さい(笑)
もうすっかり自分たちの時とは
様変わりしているような~
気がします。
記憶にないだけかな。。。
いつかの朝ご飯。
勝手に取ってスタイル。

ますます、よく食べる子供達。
昨日、夕飯時、
次女の食欲に圧倒され、
見てるだけでお腹いっぱいになる、と主人。
本当に中学年になると、
びっくりするくらい食べますね。
食費が右肩上がり。
嬉しい悲鳴です(^。^;)
2016年06月16日
思い通りには。。。
昨日、天気が良かったので。
網戸を外してゴシゴシ。
すかさず背後から現れる
チビッコ怪獣。

シャワーを貸して~とせがまれ、、、
私めがけて四方八方、振り回す。
σ(^_^;
総着替えでした。涙。
こんな感じで、何かをやろうとすると必ず現れて、思い通りには行かず、時間はかかるわ~よけいなものが散らかるわ~で、網戸洗いも少しずつです(~o~)
いっぺんに、完璧、は無理なので、
ボチボチ進めて、
ま、いっか。でいきましょ。
↓その後、疲れて長女の部屋で三時間爆睡。

↓私も別の部屋で作業の続きをしました。

2016年06月15日
ぱくぱく、釦。
主人が帰国して、翌日。
一泊二日で熊本に行ってきました。
高速の途中から見える景色は、ブルーシートで覆われた家屋が立ち並んでいて、それを目の当たりにしたとき、あのときの地震の恐ろしさが甦ってきてしまいました。
当たり前すぎて忘れてしまいそうだけど、
何気ない暮らしこそ、幸せというんだな、
と思います。
熊本は、沢山自然もありますし、観光名所もあります。すでに再開している場所もありますので、ぜひみなさんで足を運こびましょうね!
+(++
昨日、昼に四番目ちゃんが、
【はい、ごはん、たべてー】と差し出したもの。

ぱくぱく、おいしいね。
ありがとう。
お昼寝前にも、
【おかあしゃん、今日もいちんちありがとう】と言ってくれる四番目ちゃん。
どっちかというと、
昼からの方が母さん大変だよ(笑)
一泊二日で熊本に行ってきました。
高速の途中から見える景色は、ブルーシートで覆われた家屋が立ち並んでいて、それを目の当たりにしたとき、あのときの地震の恐ろしさが甦ってきてしまいました。
当たり前すぎて忘れてしまいそうだけど、
何気ない暮らしこそ、幸せというんだな、
と思います。
熊本は、沢山自然もありますし、観光名所もあります。すでに再開している場所もありますので、ぜひみなさんで足を運こびましょうね!
+(++
昨日、昼に四番目ちゃんが、
【はい、ごはん、たべてー】と差し出したもの。

ぱくぱく、おいしいね。
ありがとう。
お昼寝前にも、
【おかあしゃん、今日もいちんちありがとう】と言ってくれる四番目ちゃん。
どっちかというと、
昼からの方が母さん大変だよ(笑)
2016年06月14日
細やかな手作業。
昨夜、またもや七時から
裁縫道具を持ち込み、せっせと何かを作り出す五年生の長女。
お!ちりめん細工?!

出来上がりが↓こちら。

四番目ちゃんの七五三の髪飾りだそうです。
細かい手作業を得意とする彼女の夢は、
【一級建築士】
自分が好きなことを見つけて
生き生きしている彼女を見ていると、
【個性】があり、すてきだなと思います。
ワタシ。五年生の時は何してただろ(笑)
記憶に御座いません。。。。大泣。