2014年03月07日

整理整頓。

前の記事で、
長女の片付け出来る環境つくり作戦。

を書きましたが、

いろいろ読みあさっていたら、

『低学年の間は、持ち物が少ないから、3つの入れ物さえあれば十分!』という記事を見つけました。

ほう、ほう。
なるほど。

うちにもあるぞよ、
偶然にも空きの入れ物が。
(キャンプ用に以前買っておいたものがね♪)


早速、帰宅した長女に片付けてもらいました。

そもそも、なぜ

①モノの片付け
②宿題中の集中力

がないかというと、

理由、

①所定の場所作りが出来ていないから。
②机の上や目の付くところに色んなものが飾ってあるから。→手遊びし始める。

なので、こうしてみました。


整理整頓。


BOXの中身は、

整理整頓。

机の上のBOXには、文房具のみ。



机の左側のBOXには、
下(大)、過去ドリルやプリント、賞状など。
上(小)、勉強以外の趣味のモノ。
このBOXニコアンドです。

整理整頓。


昨日、1日様子を見ていたら、すごく集中していて、片付けもバッチリでした!しばらく様子を見てみます。



整理整頓。



しっかし、
次女。

誰に似たんだろう?

整理整頓。

常に整理整頓出来ています。
よく、全部ひっくり返し、要らないものは見直し、惜しげもなく捨てている光景を目にするのです(笑)

起きた後のベッドも、
綺麗に敷き直してるし。

次の日着るものも、
机の上にちゃんと準備してあって。

起きて直ぐに着替えて、
一階に降りてくるのです。


たまに、みかねて長女のベッドも綺麗に敷き直していることも(笑)


ママ友達からは、見た目(言動)と全然違うよねって言われます。
私もそう思うわ~。

将来、そのギャップに惹かれる男性が現れるかもよ(笑)(〃ω〃)ぷ。





同じカテゴリー(おうちのこと)の記事画像
年末にむけての
夜光と
loveみっけ。
アメトキドキ晴れ
違いがわかる?
こっそり
同じカテゴリー(おうちのこと)の記事
 年末にむけての (2016-11-15 15:42)
 夜光と (2016-10-27 21:48)
 loveみっけ。 (2016-10-27 13:36)
 アメトキドキ晴れ (2016-10-24 13:05)
 違いがわかる? (2016-10-22 11:10)
 こっそり (2016-10-21 23:52)

この記事へのコメント
すごい!!
子どもには手をかけてあげたいけど
手をかけるところを間違えないようにするのが大事だね(^^)
学ばせてもらうわぁ~(*_*)
Posted by まり at 2014年03月08日 12:00
すごい!!
子どもには手をかけてあげたいけど
手をかけるところを間違えないようにするのが大事だね(^^)
学ばせてもらうわぁ~(*_*)
Posted by まり at 2014年03月08日 12:00
まり。
私もまだまだ手探り状態よ
(゜ロ゜;ノ)ノ
でも、担任の先生いわく、いかに効率よく出来るかによって、生活面も勉強(成績)も変わってくるって。
やっぱり環境を整えてあげることって大事だなぁ、基礎が大事だなぁと沁々感じるよ。
Posted by yu-hi at 2014年03月08日 12:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
整理整頓。
    コメント(3)