2016年05月26日
絵本の読み聞かせ講座

坊ちゃん、一年生になり、
意外や意外。
自ら進んで行動し、あまり手が掛からず学校に行っています。
しかし、
朝起きてくるなり、
台所にきて、「だっこちてー!」
帰宅するなり、抱きついてきて、
「おかぁさん、あいたかったー!」と
まだまだ甘えん坊です。
昨日は、絵本読み聞かせ講座に行ってきました。
熊本の「ぺぺぺぺらん」という方々がいらっしゃいましたよ。
親子の関わり方や、絵本を読むことの意味、奥深さなど、幅広くお話がありました。
結果はすぐにはでないけど、
幼少期の関わりが、後の子供の人格形成や親子の関係に繋がっていくのかな、と思いました。
今を大切にしなければ、と
新たな気付きがあった講座でした。
Posted by yu-hi at 05:39│Comments(2)
│おでかけ
この記事へのコメント
おはようございます。
『幼少期の関わりが、後の子供の人格形成や親子の関係に繋がっていくのかな・・・』
バタバタな日常では身に染みない言葉です。
早起きして一人で静かにyu-hiさんの言葉聞けて(見れて?)良かったです♪
今日はいつもよりしっかり子供達と向き合いまーす!!
『幼少期の関わりが、後の子供の人格形成や親子の関係に繋がっていくのかな・・・』
バタバタな日常では身に染みない言葉です。
早起きして一人で静かにyu-hiさんの言葉聞けて(見れて?)良かったです♪
今日はいつもよりしっかり子供達と向き合いまーす!!
Posted by B型ちびまるこ at 2016年05月27日 05:41
B型ちびまる子さん。
お久しぶりです♪
お元気そうですね(o^^o)
私も、講座の前日、もうお母さん先にねるね!って八時に寝たことを悔やみました(笑)
昨夜は、花さかじぃを小学五年と三年の娘に読み聞かせしました。
私も、思い返すと、ひさびさにじっくり丁寧に読んだなぁという感じです。。
反省しました。。。。
自分も、
心がほっこりなりますね(^_^)
お久しぶりです♪
お元気そうですね(o^^o)
私も、講座の前日、もうお母さん先にねるね!って八時に寝たことを悔やみました(笑)
昨夜は、花さかじぃを小学五年と三年の娘に読み聞かせしました。
私も、思い返すと、ひさびさにじっくり丁寧に読んだなぁという感じです。。
反省しました。。。。
自分も、
心がほっこりなりますね(^_^)
Posted by yu-hi
at 2016年05月27日 08:44
