2016年07月21日

グッバイ、ドロドロ。

グッバイ、ドロドロ。

想いを伝えることは、
はっきりものをいう事とは違う。

相手の気持ちを考えなければ、
相手が不快になれば、
正しいことを言ったとは限らないのかもしれない。



去年は、ママ友達関係で負のスパイラルに陥った。学生時代は高専だったので男の子が多く、職場もほとんど男性。数ミクロンの誤差も許されない過酷な職場で鍛えられ、
これまで、女性のドロドロ感とは無縁で、それを味わうことなく育ってきた私にとっては試練の年だった気がする。


うわさに惑わされ、自分の気持ちが何処にあるかわからなかった。

でも、結局は同じような考え方の人達が集まりグループになるのかな。

無理しないことにしようと決めた。

そう思えたら気が楽になる。

落ち着いて周りを見渡せば、近くには、同じような考えを持ったひとが結構たくさんいた。

だから、一人にはならなかったのかもしれないと、僅かな自信さえでてくる。

これでいい、と思えてからは、
親子心地よく過ごせている。


坊ちゃんが入学して、
また新たな素敵な仲間と出逢った。

ありがとうの一年になりそうだ。



同じカテゴリー(おうちのこと)の記事画像
年末にむけての
夜光と
loveみっけ。
アメトキドキ晴れ
違いがわかる?
こっそり
同じカテゴリー(おうちのこと)の記事
 年末にむけての (2016-11-15 15:42)
 夜光と (2016-10-27 21:48)
 loveみっけ。 (2016-10-27 13:36)
 アメトキドキ晴れ (2016-10-24 13:05)
 違いがわかる? (2016-10-22 11:10)
 こっそり (2016-10-21 23:52)

この記事へのコメント
こんばんはです。ゆうひさん。
幼稚園のお母さんに、ゆうひさんがおっしゃるように、同じく高専出身で、ママ友付き合いに辟易している方がいらっしゃいました。『メンドクセー』って、よく言ってました。
確かに彼女と話していると、良い意味で男性的な思考を するし、シロクロはっきり完結に物事を片付けていきたい彼女は、他のお母さん方とも時にはぶつかっていました。


大丈夫ですよ。
きっとなるようにしかならないし
おのずと、本能?で付き合いが苦にならない方と仲良くなるんだと思います。

自分1人の人間関係なら、バッサバッサと切り捨てるのに。我が子が
絡むとな〜^^;
と、胸がチリチリした経験もあります。

きっとまだまだ、いろんなことがあるのでしょうね。

それ以上に、楽しいこともやって、きますよ。

おそらく、的外れなコメントをしているかと思います。

でも、わたしも以前経験した
モンモンとした、チクチクした
嫌な気持ちを
思い出しコメントせずにいられなくなって。

ごめんなさい。

でも、きっと大丈夫。ってゆうひさんにも、自分にも言いたくて。

できれば、かかわらずに行けるなら
そうありたいですが、触れてしまったトラブルも、時間が、たてば
何かしら教訓として、次のトラブルに活かせるんだと思いたいところです。めっちゃくちゃ、こう、無理やり前向きに持って行きました。
ご家族の力をもって
ゆうひさんの、胸のザワザワが
落ち着いたのであれば本当に良かったです。

おやすみなさい。
Posted by 初コメ at 2016年07月21日 20:53
初コメ③、ありがとう!!
まさに苦難の年でしたが、振り返ってみると、学びの年でもありました。
モンスターペアレントと呼ぶに相応しい相手。娘までがターゲットになり、登校拒否しそうになった時には、さすがに女の世界は怖いと思いました。
新学期になり、理解有る信頼できる先生に出会ったことが、回復のきっかけにもなりました。
先生の立場も重要になってきますね。
もちろん!親の考え方や立場も。

子供が関わってくるので慎重に行かないと、相手が相手だと大変なことになると学んだ年でした。
でも、やっぱり一緒になって悪口や、根も葉もない事を陰で言いたくないし、ちゃんと自分の信念というか、物差しは持っていたいなと思いました♪

本日、三人の先生の家庭訪問、無事に終わり、ホッとしました~(笑)
Posted by yu-hiyu-hi at 2016年07月21日 23:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グッバイ、ドロドロ。
    コメント(2)