2015年05月18日
日曜日
土曜日、3連続出勤の主人。
1日フルで子育てすると、夜8時には爆睡。
してしまう、ワタシ。
朝、目が覚め、リビングに降りると、
そのままだった洗い物がピカピカに片付けられてました。
ホンとにね、ゴメン。。。
歳と、疲労、睡魔には勝てない
気を取り直して、日曜日。
行きたいイベントと大好きな方に会いたかったのだけど、地域清掃があり、あえなく断念。
清掃後、お弁当を作り、久々のある場所へ。

↑
家族から、豆ばかりと指摘された弁当。
確かに(笑)
リニューアルされた
『平川動物園』
動物より、人多し。
人の波に流されながら順路を回り、行き着くままに出口。
入園した時と、出たとき、
あまりの暑さで半端ない疲労゜゜(´O`)°゜
+五歳フケ顔、間違いないまた焼けたな。(涙)


↑
次女がパシャパシャ撮りまくっていた写真の中に、
かわいいのが2枚d=(^o^)=b
残り80枚ほどは、ブレブレのワケわからん写真や。
!!(゜ロ゜ノ)ノ
帰宅したら、ベランダに干していたタープとテントが灰まみれ。。。このタイミングで降る?
ショックだ。
!!(゜ロ゜ノ)ノ
1日フルで子育てすると、夜8時には爆睡。
してしまう、ワタシ。
朝、目が覚め、リビングに降りると、
そのままだった洗い物がピカピカに片付けられてました。
ホンとにね、ゴメン。。。
歳と、疲労、睡魔には勝てない
気を取り直して、日曜日。
行きたいイベントと大好きな方に会いたかったのだけど、地域清掃があり、あえなく断念。
清掃後、お弁当を作り、久々のある場所へ。

↑
家族から、豆ばかりと指摘された弁当。
確かに(笑)
リニューアルされた
『平川動物園』
動物より、人多し。
人の波に流されながら順路を回り、行き着くままに出口。
入園した時と、出たとき、
あまりの暑さで半端ない疲労゜゜(´O`)°゜
+五歳フケ顔、間違いないまた焼けたな。(涙)


↑
次女がパシャパシャ撮りまくっていた写真の中に、
かわいいのが2枚d=(^o^)=b
残り80枚ほどは、ブレブレのワケわからん写真や。
!!(゜ロ゜ノ)ノ
帰宅したら、ベランダに干していたタープとテントが灰まみれ。。。このタイミングで降る?
ショックだ。
!!(゜ロ゜ノ)ノ
2015年05月09日
JAFのお世話に
ねぇさん。事件です!第2段!
本日、霧島連山ドライブ中の出来事。
土曜日だった今日。
主人は仕事でー、
ゴロゴロしたい母。
しかーし、
『どっかつれてけー!』とアクティブな子達。
仕方なく、大好きな高千穂のパンやさんに!
キャンプ場の下見をかねて、霧島連山の電波も繋がらないような山中をドライブ中、
鹿発見!

珍しいから、30分ほど観察。
そのあと事件は起きたのです。
なんと、エンスト、、、、
運よく、電波が辛うじて繋がる場所。
しかし、JAFに電話するも、山のなかのため、
場所の説明がうまく出来ない(涙)
鹿がいることだけ、それだけは分かる。
何とか理解してくださり、着くまでに40分はかかります、とのこと。JAFに入ってて良かった!
主人が居なかったので不安でしたが、
たまたま仲良しのママ友達が
★末っ子ちゃん。ハッピーバースデー★ラインをくれて、事情を話したら、
『何かあれば迎えに行くからね!』と言ってくれました(涙)
本当にいつも世話のやける友達でゴメンねー。
とんだ忘れられない一歳の誕生日になりました(笑)
そしてね、帰ってから
届いていた無印の棚を組み立て、
どんどん増えてゆくキャンプ用品を棚へしまい、

疲れはてました。。。。
無印の棚、このスペースにきっちり入ったことだけが救いです。
2015年04月30日
ディキャンプ




お弁当持って、ピクニック♪
本気で昼寝していた主人。
ゴーゴーイビキかいて~~
くまもんを、ラケットに手作りしていた長女!
芸術的!
なんだか、ほっこり。にっこり。
ゆったりな、1日でした。
2015年03月26日
3月26日の記事
静かな夜を過ごしています。
静かすぎてさみしいよ。。。
というのも、
今朝、7時に家を出発し、
中央駅に送ってきました。
長女、次女、坊っちゃんで新幹線に乗り、
実家の熊本へ。
あれだけ甘えん坊の坊っちゃんが、
『僕がいなくなったら、おかぁさんさみしいね!』といい放ち、新幹線へそそくさと乗りました(涙)(~O~;)
成長したよねー、
でもさみしいよ。かぁさんは。
さ、めったにない自由時間を大切に使いますよ♪
なにしよう、ふふっ♪


乗り継ぎなしの約一時間。
ワタシは1度も乗車したことはないのですが、
長女は10回近く乗ったことがあるため、
のぞみとさくらの内部の違いまで説明してくれました!
さくらの方がいいんだってー。
母さんも乗ってみたーい!
2015年02月21日
2月21日の記事

ユッタリとした、休日。
遅くおきたい、正直なとこ。
けどねー、子供たち。
なぜか目覚ましなしで早起きする休日の朝。
明日雨みたいなので、春の木市行ってきました。
実は長女(小3)のリクエスト。
木を買いたいと…
いろいろ見定めて、1つお小遣いで苗木を。
苗木を買うなんて
珍しい子です(笑)

ある日の正午のこと。
うちにて、友達と持ち寄りランチ。
お腹一杯。
最近、授乳で激ヤセしてしまいまして、
まわりにも心配されるほどで(笑)
ちょっと今までで一番の痩せ具合。
だから、モリモリいただきました。
多分、三ヶ月後、授乳も終わるので
劇太りしとるかと、、、ひゃ~!!!
2015年01月05日
2014年11月24日
藺牟田池



今日は~、
スノピのヘキサタープを 持って、
お弁当をこしらえて、いざ!藺牟田池へ。
お友達家族が、2泊3日でキャンプ中と聞きつけて
我が家も参戦してきました。
池の周りがサイクリングコースになっていて、
自転車の貸し出しで、三キロコースを回ることができたり、
釣竿の貸し出しで、池の好きな場所から釣りができたり、
遊具もあり、キャンプ場もあり、
ボートもあり、白鳥への餌やりもあり、
ちょうど紅葉が綺麗で、とてもゆったりとした空間のなかで癒された一時でした!
小雨が降り始めたため、タープは広げられなかったけど、また次回の楽しみにとっておくことにします♪
2014年10月28日
1泊2日の旅。その③

長々とお伝えした阿蘇の旅。
これが最後です(笑)
翌朝、7時には朝食バイキングへー。
バイキングって、その人の好みがよくよく分かりますよね。
私と長女は、THE 和食。
主人は、THE 洋食+ちょこっと気持ち乗せ和食
この二日間にわたり暴飲暴食したため、
シャーシャー母乳がでて大変なことになっています。
ハハハ(笑
8時半には、チェックアウトして、
阿蘇神社で開かれている蚤の市へ行ってきました。
(私の中では、これがメイン。)
しかーし、子供たちのトイレー!や、
なんか食べたい!や、こんなの見たくない!等々、
色々ご意見、ご要望をちょうだいしまして、全くゆっくりみれず(涙)コラーッ(涙)
後程購入した僅かなものを掲載しますね。
その後は、再び阿蘇ファームランドへGO!
東京ドーム分(←だったかな?)の敷地面積に60個のアドベンチャーがあるという元気の森へ。
全部まわりきりのに二時間半!!
日頃怠けている体を呼び起こすにはもってこいのコースです。(帰りの運転注意しましょう)
子供たちは楽しくて、目がキラキラしてました。
主人は、死んだ魚のような目をしてました(笑)
おつかれ!
ありがとう!
ちなみに値段は、
大人1200円
子供600円。
(運動するしないにカカワラズ)
雨の日でも、半分は屋根付きの場所にアドベンチャーがあるので 楽しめるし、ゆっくり休憩も出来るし、これだけで1日遊べそうです。(子供はね)
また行こうね♪
あれだけ動き回ったあとに帰り道三時間の運転までしてくれたお父さん、ありがとう!
2014年10月27日
1泊2日の旅。その②
阿蘇ファームランドから、移動して、
着いたとこは
こちら。
湯巡追荘


浴衣選びや、バイキング、夜のお祭り、
貸し切り露天風呂、カラオケ、記念撮影があったり、
外に足湯があったり、DVD貸し出しや、
もう色々有りすぎて、子供たちは
あれやこれや大忙し!
大人はゆったり~とした感じではなかったけど、
子供メインとして考えれば、大満足かな。
2日目に続く…。
2014年10月27日
1泊2日の旅。その①
10連休中だった主人。
最終日に、阿蘇に旅行~!
1日目、阿蘇ファームランドへ。
昼過ぎについたので、動物王国だけ。
大人800円
子供400円
だったかなー。
忘れたけど、そのくらいでした。





とにかく色んな動物が放し飼いに。
黒豚がフガフガいいながら餌くれー!と追いかけてきたり、耳の真横をバサバサっとめちゃくちゃデカイ鳥?インコ?が飛んだり、コウモリがぶら下がっていたり、フラミンゴが目の前を通過するとき目があって鳥肌がたったり、わたしはキョロキョロしながら終始警戒中でした(笑)
どでかい亀、アルパカ、ヤギや、モルモット、世界の昆虫もいましたよー・
子供たちは大喜び!
相当楽しんでました。
移動して、お楽しみの旅館へ!
続く…。
2014年10月24日
ランチ。
心許せるママ友達とランチへ。
向かった先は、
『路地裏カフェ』
場所
鹿児島空港そばの物産館(よこで~ろ)の裏。
メインを撮り忘れてしまいましたが、デザートもあり盛りだくさんの美味しいメニューでしたよ。

ベーグル好きにはたまらない店です!
私もベーグルが大好き!
またいきたいなと思える店です。
店頭販売もあったので、、
お友達にもベーグル をお土産で購入。
色々種類がありました♪
***********
うちの上のお姉ちゃん二人、どうやら矯正をしなければいけない模様です。
顎が小さくて歯が並びきれていない(並びきれない)との事。
1人50~60万かかると言われて
目が飛び出そうになりました。。。
痛い、痛い。出費。。。。
こんなにかかるなんて知らなかった~Σ(T▽T;)
向かった先は、
『路地裏カフェ』
場所
鹿児島空港そばの物産館(よこで~ろ)の裏。
メインを撮り忘れてしまいましたが、デザートもあり盛りだくさんの美味しいメニューでしたよ。

ベーグル好きにはたまらない店です!
私もベーグルが大好き!
またいきたいなと思える店です。
店頭販売もあったので、、
お友達にもベーグル をお土産で購入。
色々種類がありました♪
***********
うちの上のお姉ちゃん二人、どうやら矯正をしなければいけない模様です。
顎が小さくて歯が並びきれていない(並びきれない)との事。
1人50~60万かかると言われて
目が飛び出そうになりました。。。
痛い、痛い。出費。。。。
こんなにかかるなんて知らなかった~Σ(T▽T;)
2014年10月04日
おでかけ。

金曜日、幼稚園のママ友達二人と雑貨屋巡りへ~!
実は、誰かと雑貨屋めぐり行くのは、久しぶり~(笑)
結構一人で思い立って行動するタイプなので、
だから嬉しかったなー。
そのあと、『きのこの里』でお蕎麦を食べながら
深い話をして。。。。
こんな私に、大事な相談をしてくれる
しっかり者のKちゃんが 、私の自慢の友達でもあり、
お手本でもあり。
私は、損得勘定なしで、困ってるひとをたすけるKちゃんが素敵だなぁと思うのです。
普通はね、自分が、楽な方を選んだり
自分優先で動いてしまったり、
困っているひとがいたとしても
見て見ぬふりしちゃうときあるでしよ。
彼女は、違う。
キレイな心をもちつづけている、
愛が溢れている人。
私も感化されて、少しキレイな心になった気が、
そんな気がする。
ありがとー♪
2014年09月27日
鹿屋方面。

お弁当つくり、お出かけ。


次女、海に入り、ひたすらワカメ収穫してたからね。
それ、どうすんのよ?(笑)と皆に突っ込まれてるし。

かのやバラ園に隣接する公園。
遊具が充実していて、綺麗で、広々していて良かったー!
持って行ったサッカーボールも大活躍★
キャンプ場もあったので、ちゃっかり下見して(笑)
良さそうだったので、次回は キャンプしますっ!
2014年05月04日
かわいい!
相変わらず、ドスコイ歩いています。
鏡で自分の姿を見ると、一瞬誰かと思います。(でも間違いなく、私。(涙))
臨月で、こんなにもお腹出てたかなー。
*************************
やっぱり自然大好きなアウトドア派の
我が子たち。
川遊びに夢中。


かぁさんは、おしゃれなキャンパーさんを遠くから観察するのに夢中。
見えますかね、この左手のタープ。
ヒルバーグのものです。
スノーピークとヒルバーグ迷い。
結局、スノーピークにしたけど、
やっぱり赤、かわいい!
もっと近くで見たかったわー

2014年04月27日
お友達が美容室open
とーっても、とーっても
かわいいお店がopenしました!
内装、店内家具、全てオーナーのお父さんの手作りだそうです。
椅子も電球もオッシャレー!
キョロキョロ見ちゃいました。




うちの娘も、オーナーにカットしてもらいました。
幼児~小学生の間は、年齢×100円でだそうです。
とても丁寧にカット、シャンプー、ブローまでしてもらい、まるで別人(笑)
お友達にも紹介したら、
みんながみんな大満足の評価でしたー!
何より居心地がいい、お友達のうちに来たようなゆったりした空間です。
オーナーご夫婦も、おしゃれで人柄もよくまた行きたくなる美容室です。
お店情報
https://m.facebook.com/pages/Hair-cache-cache/736319943045198?id=736319943045198&refsrc=http%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F&_rdr
かわいいお店がopenしました!
内装、店内家具、全てオーナーのお父さんの手作りだそうです。
椅子も電球もオッシャレー!
キョロキョロ見ちゃいました。




うちの娘も、オーナーにカットしてもらいました。
幼児~小学生の間は、年齢×100円でだそうです。
とても丁寧にカット、シャンプー、ブローまでしてもらい、まるで別人(笑)
お友達にも紹介したら、
みんながみんな大満足の評価でしたー!
何より居心地がいい、お友達のうちに来たようなゆったりした空間です。
オーナーご夫婦も、おしゃれで人柄もよくまた行きたくなる美容室です。
お店情報
https://m.facebook.com/pages/Hair-cache-cache/736319943045198?id=736319943045198&refsrc=http%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F&_rdr
2014年03月31日
念願の、
妊娠34週目に入り、
ますます熟睡できなくなりましたー。
夕飯食べたものがつかえて圧迫感があり、
何度も目覚め、∥WC∥ヽ(^^ゞへ。。。。
いよいよ近づいてきたなぁーという感じです。
逆子、どうなってるんだろう。
お腹の中を覗いてみたい!
昨日はね、娘たち念願の

コレ、見に行って来ました!
ふと、隣を見ると号泣している次女。
大切なことが、胸に響いたようです。
私は、ネイチャーの方が良かったけどね(笑)
でも、楽しかったね♪
さてさて、明日から消費税アップですねー
全く買いだめしていない我が家。
←危機感なし?!
2014年03月19日
久々の
今日は、久しぶりの1日お出かけ。
年長さんの卒園祝いで食事会があったのです!
なんと、80人近いメンバーに
我が子を見失うほど。
しかし、楽しかった~(*^ー^)ノ♪
このクラスの団結力はすばらさしいものがあります。
次女も、もう一年生か。
月日が経つのは早いものです。
今この時間を、大事にしなくちゃね。


幼稚園に行くのも、
とうとう一人になってしまった坊っちゃん。
なんだか、淋しそう…。
年長さんの卒園祝いで食事会があったのです!
なんと、80人近いメンバーに
我が子を見失うほど。
しかし、楽しかった~(*^ー^)ノ♪
このクラスの団結力はすばらさしいものがあります。
次女も、もう一年生か。
月日が経つのは早いものです。
今この時間を、大事にしなくちゃね。


幼稚園に行くのも、
とうとう一人になってしまった坊っちゃん。
なんだか、淋しそう…。
2014年01月27日
おいしいは嬉しい。
今週火曜日、お店のopen日です。
時間***
10:30~14:00となります。
年明け初商いにあわせて、
作家様方から沢山納品があります。
お楽しみに~♪
さて、鹿児島もずいぶん寒くなりました。
しもやけ持ちの私、朝はとにかく起きるのがしんどくて、5時半にぬくぬくした布団からやっとのこと這い出しています。
娘の通う山の中の学校は、マイナス4℃で
蛇口は凍り、水が出ないとか…。
娘の手もアカギレ。
それでも、校庭を半袖で走り回る子もいて、
やっぱり子供は元気!
今にも転げ落ちそうなだるま状態の格好をした大人達からしたら考えられない、感心しますね。
そんな寒い寒い学校で、
日曜日、凧を作り、揚げようという企画があり参加しましたよ。


シンプルな作りなのによく上がる~♪
校舎より上がっている子もいました!
しかし、私作のはなかなかあがらず。
凧にも性格出るね。
器用な人がうらやましい(涙)

朝8時半から出掛けたおかげで、
1日有意義に過ごせました!
やっぱり、休日の早起きは少々辛いけどいいね!
久しぶりの夕飯の
ポテトコロッケは大人気で、
中にチーズを入れたから
なおうまし♪
家族揃っての食事に、
皿全部空っぽに。
なおうれし♪

おかずが出来上がった後に、
炊飯を押し忘れていたことに気付いたこと意外はバッチリな夕飯でした((o( ̄ー ̄)o))
全部皿が片付いた後に、さらに白ご飯を茶碗いっぱい食べる子供3人。
ドンだけ、ドンだけ食べるのよー!
我が家のエンゲル係数、
急激に右肩上がり。
キャー先が思いやられる(。>д<)
時間***
10:30~14:00となります。
年明け初商いにあわせて、
作家様方から沢山納品があります。
お楽しみに~♪
さて、鹿児島もずいぶん寒くなりました。
しもやけ持ちの私、朝はとにかく起きるのがしんどくて、5時半にぬくぬくした布団からやっとのこと這い出しています。
娘の通う山の中の学校は、マイナス4℃で
蛇口は凍り、水が出ないとか…。
娘の手もアカギレ。
それでも、校庭を半袖で走り回る子もいて、
やっぱり子供は元気!
今にも転げ落ちそうなだるま状態の格好をした大人達からしたら考えられない、感心しますね。
そんな寒い寒い学校で、
日曜日、凧を作り、揚げようという企画があり参加しましたよ。


シンプルな作りなのによく上がる~♪
校舎より上がっている子もいました!
しかし、私作のはなかなかあがらず。
凧にも性格出るね。
器用な人がうらやましい(涙)

朝8時半から出掛けたおかげで、
1日有意義に過ごせました!
やっぱり、休日の早起きは少々辛いけどいいね!
久しぶりの夕飯の
ポテトコロッケは大人気で、
中にチーズを入れたから
なおうまし♪
家族揃っての食事に、
皿全部空っぽに。
なおうれし♪

おかずが出来上がった後に、
炊飯を押し忘れていたことに気付いたこと意外はバッチリな夕飯でした((o( ̄ー ̄)o))
全部皿が片付いた後に、さらに白ご飯を茶碗いっぱい食べる子供3人。
ドンだけ、ドンだけ食べるのよー!
我が家のエンゲル係数、
急激に右肩上がり。
キャー先が思いやられる(。>д<)
2013年11月19日
おべんとう
我が家は、外が好き。
それも、朝おべんとうをこしらえて、
シートを広げて、家族みんなで食べる。
ここ最近は、冷たい風がほほを撫でるけど、お日様さえ出ていれば、上着を来て、外で食べる。
お日様にはにはかなわないね。
子どもたちは、とっても元気だから、
その元気をたくさん外で発散させてね。
自然の玩具で、知恵を絞り遊ぶ姿が
微笑ましくて、わたしはそれを見るのが好き。


おとうしゃんにしか相手出来ない
チャンバラゴッコ。
坊っちゃんは、今一番それが好き。
ありがとう、おとうしゃん。
2013年11月14日
食育
今日は、幼稚園のPTAで、
千葉しのぶさんの講演を聞いてきました。
お母さんの作った食事は、我が子の体と心を育み、親子の絆と信頼さえも強める。
やっぱり、お母さんの手作りご飯に敵うのもはないんだなぁと思いました。
私もようやくつわりが落ち着いて来たので、少しずつ台所に立てるようになりましたよ。
それまでは、肉を切ることも、残飯を触ることも出来なくて、吐いてたんですがホントに良かったです。
それでも、一通り吐いてからの夕飯取り掛かりですがね。
昨日は、旬の野菜をふんだんに使ったメニュー。



この春菊の和え物は、子ども達にも大人気!
茹でた春菊に、めんつゆ、マヨネーズ、シーチキンを混ぜるだけ~!
次の日は、
茹でた春菊に、めんつゆ、ゴマドレ、シーチキン、かぼすの皮を細かく切って入れてみたら、あれまぁ!美味しい~!
かぼすの皮、いい仕事してます(笑)
おかわりちょだい~の子どもたちでした。
やっぱり、子ども達の美味しいねって喜ぶ顔を見てる瞬間が一番幸せ!
千葉しのぶさんの講演を聞いてきました。
お母さんの作った食事は、我が子の体と心を育み、親子の絆と信頼さえも強める。
やっぱり、お母さんの手作りご飯に敵うのもはないんだなぁと思いました。
私もようやくつわりが落ち着いて来たので、少しずつ台所に立てるようになりましたよ。
それまでは、肉を切ることも、残飯を触ることも出来なくて、吐いてたんですがホントに良かったです。
それでも、一通り吐いてからの夕飯取り掛かりですがね。
昨日は、旬の野菜をふんだんに使ったメニュー。



この春菊の和え物は、子ども達にも大人気!
茹でた春菊に、めんつゆ、マヨネーズ、シーチキンを混ぜるだけ~!
次の日は、
茹でた春菊に、めんつゆ、ゴマドレ、シーチキン、かぼすの皮を細かく切って入れてみたら、あれまぁ!美味しい~!
かぼすの皮、いい仕事してます(笑)
おかわりちょだい~の子どもたちでした。
やっぱり、子ども達の美味しいねって喜ぶ顔を見てる瞬間が一番幸せ!