2015年01月28日
1月28日の記事

最近、うちの近所に引っ越してきた
おしゃれキャンパーのTちゃん。
念願叶い、やっと我が家に遊びに来てくれました!
幼稚園ママ友達でもあり、親友でもあるKちゃんも誘って。
持ち寄りランチ~!
めちゃ豪華~!
(あー話に夢中になりすぎて写真ない(;゜∇゜))
こんなにキャンプ用語が飛び交う、ランチは初めて(笑)
Tちゃん、今後ともよろしくねー!
2013年10月02日
go! go!
いつも このブログを覗いて下さるみなさま、
本当にありがとうございます!
体調不良で、記事をアップしない日が続いていましたが、
それでも覗いてくださっていた方がいらっしゃり嬉しかったです(ぐすん。
体調悪化する前に、行ったキャンプです。
(また、キャンプネタ・・・・すみませ・・・ん。
宮崎と鹿児島の県境付近に位置する
『花房峡憩いの森キャンプ場』へ行ってきました。
ここは、なんと言っても、
チェックイン・アウトが自由。
一日目は12時に着き、
二日目は13時に出ました。
なので、1泊で行くとどうしてもセカセカ感があるのですが、
それが全く無くゆっくり寛げました。
何回もキャンプに行っていると、不思議ですね。
子供達が率先してテント張りやセッティングのお手伝いをしてくれます。
まるで家族がひとつになっているような感じがします。
これが、自分達の寝床をつくるうえで自然と生まれる一体感なのかなと思います。
キャンプ場内には、
遊具があたり、ゴーカートがあったり、
結構アップダウンが激しいハイキングコースがあったり、
そこで、
こんな出会いがあったり、
(人差し指を差し出していると、赤とんぼがとまるんです!)
体調がよくなったら、またキャンプ行きたいと思います!!!
2013年09月20日
ゴチャつき改善
夏休み、久々に会ったママ友がこう言いました。
『私、七時半までには家事(洗濯・掃除・お弁当・夕飯下ごしらえ)全部終わってるよ!』と。
その言葉でようやく目覚め、
私、最近、毎日掃除機をだけはかけるようになりました。
八時半までには全部終わるように心がけて。
夕飯の下ごしらえまではいかないけどね。
でもね、そしたら、全然一日の始まりが違う。
気持ちがスカーッとしてしゃきっとなるんですね。
やっぱり、朝は大事です。
それで、昨日は一日おうちにいようと決めていて、
こんなのもを作りました。


キャンプ用の収納可能な棚です。
基本スタイルはこうですが、

その時々で、


こんな使い方も可能です。
ちなみに、折りたたむと、

こうなっちゃいます!
いつも、キャンプでは
モノが散乱しゴチャついていたのが、ずーっと気になっていたので、
今度のキャンプからは改善できそうです^^
+++++++++++++
この間載せ忘れた写真達。
(改善前・・・^^;)











『私、七時半までには家事(洗濯・掃除・お弁当・夕飯下ごしらえ)全部終わってるよ!』と。
その言葉でようやく目覚め、
私、最近、毎日掃除機をだけはかけるようになりました。
八時半までには全部終わるように心がけて。
夕飯の下ごしらえまではいかないけどね。
でもね、そしたら、全然一日の始まりが違う。
気持ちがスカーッとしてしゃきっとなるんですね。
やっぱり、朝は大事です。
それで、昨日は一日おうちにいようと決めていて、
こんなのもを作りました。
キャンプ用の収納可能な棚です。
基本スタイルはこうですが、
その時々で、
こんな使い方も可能です。
ちなみに、折りたたむと、
こうなっちゃいます!
いつも、キャンプでは
モノが散乱しゴチャついていたのが、ずーっと気になっていたので、
今度のキャンプからは改善できそうです^^
+++++++++++++
この間載せ忘れた写真達。
(改善前・・・^^;)
2013年09月10日
キャンプ 観音池公園


土日、都城市の観音池公園キャンプ場へ!
すごく良かったですよー。
徒歩五分もかからない近距離に、
何種類もの湯がある、
整った温泉施設があり、
(打たせ湯、泡風呂、歩行湯、サウナ、露天風呂等々…。)
25メールのスライダー付き
温水プールもあり、
もちろん、大きな遊具もありました。
子供たちは、まだ帰りたくない!
またここ、お友達と来たいー!
と言うほどお気に入りでした。
早速、ママ友達と10月に予約済み。
今度は早くから行って楽しもう。



タープ、欲しい~!
タトンカにするか、ヒルバーグにするか。
かれこれ1ヶ月悩み中です。
2013年08月13日
グルキャン 森の駅たるみず
10日土曜日、次女の幼稚園グループで
森の駅たるみずへ1泊2日のキャンプへgo!!
大人、11名
子供、19名。
自分の子がどこにいるか分からなくなるくらいの大人数でしたが、
子供達、みーんないい顔してました^^
まず、渓谷で遊んで、

その後、スイカ割りに、

カレーつくり、


バーベキュー!

最後は、花火。

ここまで、思い切り遊べたのも
ママ達の計画に文句言わず付いてきてくれたパパ達のお陰!
ありがとー!
今日13日が誕生日の次女は、
サプライズでお祝いまでしてもらいましたー!
みんな、ありがとー^^


我が家、実は3週連続のキャンプ・・・。
意外や、意外。
主人がはまり始めていて、
『次どこ行く?』
『キャンプ行くから次の土曜日は開けておかないと。ブツブツ』←独り言。
などなど。。。。
ふっふっふ。
ニヤリ
森の駅たるみずへ1泊2日のキャンプへgo!!
大人、11名
子供、19名。
自分の子がどこにいるか分からなくなるくらいの大人数でしたが、
子供達、みーんないい顔してました^^
まず、渓谷で遊んで、
その後、スイカ割りに、
カレーつくり、
バーベキュー!
最後は、花火。
ここまで、思い切り遊べたのも
ママ達の計画に文句言わず付いてきてくれたパパ達のお陰!
ありがとー!
今日13日が誕生日の次女は、
サプライズでお祝いまでしてもらいましたー!
みんな、ありがとー^^
我が家、実は3週連続のキャンプ・・・。
意外や、意外。
主人がはまり始めていて、
『次どこ行く?』
『キャンプ行くから次の土曜日は開けておかないと。ブツブツ』←独り言。
などなど。。。。
ふっふっふ。
ニヤリ
2013年08月12日
2013年08月12日
子供用、キャンプ椅子。製作!
9日金曜日、
ママ友達四人うちに集まり、
木工教室をされているhanaさんに
出張で親子木工教室を開いてもらいました。
カラフルな椅子が出来ましたよ~!


その後、みんなでお好み焼きパーティー!
どんだけ会うのよというくらい、
何かしら口実をつくり、集まってます。
お陰さまで、気づけば夏休みも折り返し地点。
ママ友達四人うちに集まり、
木工教室をされているhanaさんに
出張で親子木工教室を開いてもらいました。
カラフルな椅子が出来ましたよ~!


その後、みんなでお好み焼きパーティー!
どんだけ会うのよというくらい、
何かしら口実をつくり、集まってます。
お陰さまで、気づけば夏休みも折り返し地点。
2013年08月04日
キャンプ! 唐浜海水浴場
今日は、肌寒いくらいの心地よい風がリビングに吹き込んでいます。
過ごしやすい一日になりそうです。
先ほど、川内市の唐浜海水浴場より帰宅しました。
そう、またキャンプにいってきましたよ。
今回は、珍しく主人が行く気満々で。
『海へ行きたい』という要望に答え、唐浜海水浴場となりました。
ちょうど、アクアライブが開催されていて、目の前の夕陽を見ながら、バーベキューしながらの、とてもとても最高の雰囲気でしたー(~▽~@)♪♪♪



このキャンプ場は、海まで徒歩1分もかからず、漂流物も回収作業してあり、シャワー室も綺麗でした。
ただ、砂地だったので地熱が半端なかったです…。
時を忘れるほどの雄大な自然と景色に癒された一泊二日でした。
過ごしやすい一日になりそうです。
先ほど、川内市の唐浜海水浴場より帰宅しました。
そう、またキャンプにいってきましたよ。
今回は、珍しく主人が行く気満々で。
『海へ行きたい』という要望に答え、唐浜海水浴場となりました。
ちょうど、アクアライブが開催されていて、目の前の夕陽を見ながら、バーベキューしながらの、とてもとても最高の雰囲気でしたー(~▽~@)♪♪♪



このキャンプ場は、海まで徒歩1分もかからず、漂流物も回収作業してあり、シャワー室も綺麗でした。
ただ、砂地だったので地熱が半端なかったです…。
時を忘れるほどの雄大な自然と景色に癒された一泊二日でした。
2013年07月29日
キャンプ!長島町
この間の土日、
O家からキャンプのお誘いを受け、はるばる長島町へ行ってきました。
はるばるといっても、片道2時間なので、余裕で行動範囲内ですが(w
長島町、とにかく自然豊かで海がきれい!
波乗りサーファーもいました。
波に乗れたら。気持ちいいだろうなぁ。
まあ、絶対私無理だけど。
とりあえず、1日目は『あずま海水浴場』まで行き、
海で遊び、日が暮れ始めた頃、夕食の準備開始。

炉端大将にて、焼き鳥をヤキヤキ。
手馴れた手つきで焼いていく主人。
20数本・・・あっという間に完売!
美味しかった~。

カレーは、小学生組におまかせ。
『ほら猫の手やって!』お互い注意しあい、
3人で協力して上手に切れました。

飯ごうはO家のパパが。
さすが、ふっくら。

そして、カレー出来上がる。
子供達、カレーでお腹いっぱいにさせよう大作戦!

しかし、失敗に終わる・・・。
驚くほどの食欲。
『肉~!肉~!肉は無いの~?』
育ち盛りですね(笑
その後、お楽しみの花火。

次女、一日中ピンクのセカンドバッグ
肌身離さず持ち歩く^^;
『ちょっと置いといたら~!』
何度言っても、聞く耳持たず。
花火の時まで持っていました。

落ち着いた頃に、大人も飲み開始。

笑いあり、つっこみありの、
楽しい時間でした。
お酒が足りなかったのが反省点
(どんだけのむんかい)
二日目は、水中クルーザーで40分間海の中を観察。



名前忘れたけど、かなりの透明度でたくさんの生き物が生息していました。
操縦士のおじさんが、色々面白い問題を提示してくれるので、大人も楽しめました。
その後、(脇本海水浴場)に移動。



私、正直泳ぐのが苦手で、
この波の高さに恐怖心が。
なぜなら去年溺れたから・・・・
でもね、子供達はにっこにこの最高の笑顔で終始大興奮!
だって、こんな大波の経験、初めてだもんね。
そりゃ、楽しかったでしょう。
一番はしゃいでいたのは、主人ではないでしょうか。ぷぷっ。
この二日間、お父さんじゃなきゃ出来ないことを沢山やってくれました。
月曜から金曜まで遅くまで働いて、土日はキャンプで家族サービス。
感謝、感謝ですよ(涙
家族のために一生懸命なお父さんの背中を見て、
おとうさんってすごいなぁって思うんでしょうね。
自然の中で学ぶことは、本当に多いです。
電気・水道、当たり前のことが、当たり前でないキャンプは、
子供達の心の成長にとてもいい影響を与えているでしょう。
(そう信じたい。。。汗)
私も、キャンプに行くようになってから、
『やるじゃん!』と主人を度々惚れ直すようになりました。
もうすっかりキャンパーですよ。
テント設営も撤収も殆ど一人でやってくれます。
しかも、完璧に。
やっぱり、こういうことやれる男はカッコエエと思います。
ありがとね、お父さん。
そして、今回のキャンプに誘ってくれたO家!
とーっても楽しかった!
ありがと!
また、一緒に行こうね★
O家からキャンプのお誘いを受け、はるばる長島町へ行ってきました。
はるばるといっても、片道2時間なので、余裕で行動範囲内ですが(w
長島町、とにかく自然豊かで海がきれい!
波乗りサーファーもいました。
波に乗れたら。気持ちいいだろうなぁ。
まあ、絶対私無理だけど。
とりあえず、1日目は『あずま海水浴場』まで行き、
海で遊び、日が暮れ始めた頃、夕食の準備開始。
炉端大将にて、焼き鳥をヤキヤキ。
手馴れた手つきで焼いていく主人。
20数本・・・あっという間に完売!
美味しかった~。
カレーは、小学生組におまかせ。
『ほら猫の手やって!』お互い注意しあい、
3人で協力して上手に切れました。
飯ごうはO家のパパが。
さすが、ふっくら。
そして、カレー出来上がる。
子供達、カレーでお腹いっぱいにさせよう大作戦!
しかし、失敗に終わる・・・。
驚くほどの食欲。
『肉~!肉~!肉は無いの~?』
育ち盛りですね(笑
その後、お楽しみの花火。
次女、一日中ピンクのセカンドバッグ
肌身離さず持ち歩く^^;
『ちょっと置いといたら~!』
何度言っても、聞く耳持たず。
花火の時まで持っていました。
落ち着いた頃に、大人も飲み開始。
笑いあり、つっこみありの、
楽しい時間でした。
お酒が足りなかったのが反省点
(どんだけのむんかい)
二日目は、水中クルーザーで40分間海の中を観察。
名前忘れたけど、かなりの透明度でたくさんの生き物が生息していました。
操縦士のおじさんが、色々面白い問題を提示してくれるので、大人も楽しめました。
その後、(脇本海水浴場)に移動。
私、正直泳ぐのが苦手で、
この波の高さに恐怖心が。
なぜなら去年溺れたから・・・・
でもね、子供達はにっこにこの最高の笑顔で終始大興奮!
だって、こんな大波の経験、初めてだもんね。
そりゃ、楽しかったでしょう。
一番はしゃいでいたのは、主人ではないでしょうか。ぷぷっ。
この二日間、お父さんじゃなきゃ出来ないことを沢山やってくれました。
月曜から金曜まで遅くまで働いて、土日はキャンプで家族サービス。
感謝、感謝ですよ(涙
家族のために一生懸命なお父さんの背中を見て、
おとうさんってすごいなぁって思うんでしょうね。
自然の中で学ぶことは、本当に多いです。
電気・水道、当たり前のことが、当たり前でないキャンプは、
子供達の心の成長にとてもいい影響を与えているでしょう。
(そう信じたい。。。汗)
私も、キャンプに行くようになってから、
『やるじゃん!』と主人を度々惚れ直すようになりました。
もうすっかりキャンパーですよ。
テント設営も撤収も殆ど一人でやってくれます。
しかも、完璧に。
やっぱり、こういうことやれる男はカッコエエと思います。
ありがとね、お父さん。
そして、今回のキャンプに誘ってくれたO家!
とーっても楽しかった!
ありがと!
また、一緒に行こうね★
2013年07月16日
猿ヶ城渓谷 森の駅たるみず。
久々の3連休だった我が家。
その3連休を使い、日・月の1泊2日でキャンプへ行ってきました!
今回の場所は、
猿ヶ城渓谷 森の駅たるみず。
12時チャックinで、
15時に到着した時には、キャンプサイトは殆ど埋まった状態でした。
なんとか空きスペースにテント設営。
これが、またいい場所で(二ヒヒ)
炊飯棟もお手洗い(シャワー)も近く、
渓谷まで徒歩10秒。
テントを挟んで左の渓谷
テントを挟んで右の渓谷(小川)
長女は、偶然出くわした同じ小学校のT家のパパと、
お姉ちゃん同士で意気投合し、
3人で渓谷を30分登り(ヘルメット着用)
高い岩からジャンプする、スリル満点のところに連れて行ってもらいました。
T家のパパは、若い頃にアウトドアのアルバイトをしていたそうで、
知識がかなり豊富。
聞けばなんでも答えてくれます。
夕飯を一緒に囲みながら、質問攻めしました(笑)
ちなみに、夕飯は、
子供達(小2の娘2人、あと後を着いてくる小人達数名)にカレーつくりを全部任せて
飯ごうは、T家のママに。
さすが!プロ!
ふっくら上出来でした。
バーベキューで色々焼いて、
締めは、花火。
結構、子供達同士で勝手に遊んでいたので楽でした。
夜空もきれいで、流れ星まで見えるんですよ~。
そして朝は、寒さで5時半には起床。
目覚めのコーヒーが最高にうまかったです。
朝ごはんは、簡単に。
子供達は、これ+バナナとインスタントのたまごスープ。
テントを張ったこの場所は、木々に囲まれている為、
一日中ほぼ日陰で涼しかったです。
でもね、アブがいて、
不運な私は、まぶたを刺されて、翌日おいわさん状態に。
T家夫婦、めちゃくちゃ笑っとりましたが(覚えとけー!ぷ。)
虫には注意が必要です。。。。。
キャンプから帰宅後、テントを乾かして、
洗濯物4回まわして、夕方せっせとたたむ。
毎回、主人が率先して動いてくれます。
ありがたやー!
ホント、今回のキャンプはT家のお陰で数倍楽しく過ごせました!
次回は・・・・O家とのファミキャン!
楽しみだ~^^
2013年07月02日
霧島高原国民休養地
またまた、お待たせしちゃてます。
キャンプネタです。
(このブログ・・・どんどん違う方向に向かっているような・・・)
今回は、大雨の中、
こちらへ行ってきました!

キャンプしてる家族、うちだけ~(笑)
キャンプの達人の方々に、おススメアイテムを教えてもらい、
炉ばた大将を購入したので、炭をおこして~のバーベキュー準備の手間が省けたので随分楽でした。

塩焼きそばとギョーザ、ウインナー、豚肉を焼いて、
あとは枝豆とビール。
これだけあれば十分でしょ!
でもね、焼きそばの粉が入ってなかった^^;
入ってたのは麺のみ。
そこで代用したのが、インスタントうどんの粉。
びっくりするくらいの美味しい塩焼きそばのかんせーい!
考えば、なんとかなるもんだね^^
餃子もパリパリで、子供達が全部食べちゃった!

そうそう、木工教室hanaさんのところでブルーリッジ風の椅子2脚とテーブルも作ったんですよ!
骨組み(木の部分)のみ木工教室でつくり、
布地は家族みんなで貼り付けました。
すっごく座り心地がよくって、次女は起きてからしばらくこの椅子に座りボーっとして、
寝る前のひと休憩にまた座って、お気に入りの様子。


収納は座る部分を取り外して、背もたれに挟み込みます。
こんな感じです。

hanaさん、木工教室とっても楽しかったです!
ありがとう御座いました。
キャンプネタです。
(このブログ・・・どんどん違う方向に向かっているような・・・)
今回は、大雨の中、
こちらへ行ってきました!

キャンプしてる家族、うちだけ~(笑)
キャンプの達人の方々に、おススメアイテムを教えてもらい、
炉ばた大将を購入したので、炭をおこして~のバーベキュー準備の手間が省けたので随分楽でした。

塩焼きそばとギョーザ、ウインナー、豚肉を焼いて、
あとは枝豆とビール。
これだけあれば十分でしょ!
でもね、焼きそばの粉が入ってなかった^^;
入ってたのは麺のみ。
そこで代用したのが、インスタントうどんの粉。
びっくりするくらいの美味しい塩焼きそばのかんせーい!
考えば、なんとかなるもんだね^^
餃子もパリパリで、子供達が全部食べちゃった!

そうそう、木工教室hanaさんのところでブルーリッジ風の椅子2脚とテーブルも作ったんですよ!
骨組み(木の部分)のみ木工教室でつくり、
布地は家族みんなで貼り付けました。
すっごく座り心地がよくって、次女は起きてからしばらくこの椅子に座りボーっとして、
寝る前のひと休憩にまた座って、お気に入りの様子。


収納は座る部分を取り外して、背もたれに挟み込みます。
こんな感じです。

hanaさん、木工教室とっても楽しかったです!
ありがとう御座いました。