2015年02月06日
2015年02月04日
2月4日の記事

暖をとりながら、微笑み合うフタリ。
『ボクはね、4番目ちゃんとけっこんちゅる!』
といいながら母の膝に座りにくる
かわいいやつ。
Kちゃんがくれたイチゴは、
誰かがいつも目を光らせていて、
ほんのり色付き始めたなぁと思っていたら、
翌日には姿を消している(笑)
Kちゃん、ステキなプリント、ありがとう♪

2015年01月10日
長女

いつも私は子供たちと一緒に布団に入ります。
早く寝たいのもあるけど(笑)、
湯タンポみたいにホカホカ温かくて、
小さくてまるまるフニフニした子供たちが大好きで、そのぬくもりを抱いて寝るのが最高に至福の時間です。
もちろん、
お母さんの横は毎回毎回争奪戦で、
でも横は授乳が必要な赤ちゃん。
あと残る1席は、甘えん坊のぼうや。
長女と次女は、我慢するのです。
仕方ないことだけど、
こないだ、久しぶりに私の真横で寝れた長女は、
『お母さん、久しぶりにお母さんの横で寝れたね。私は、たくさんすきなことやすきな時間があるけど、一番好きなのはお母さんとこうして寝ながら話している時間だよ。』
と言いました。
たくさん我慢してるんだなぁと、
ハッとしたのと同時に、申し訳ない気持ちになったのです。
わたしも、長女で
幼少期は、よく我慢した覚えがあります。
9時だよ寝なさい!と叱られて、子供たちだけで二階に上がり寝ていた記憶があります。
たくさん甘えたいけど甘えられない。
素直に気持ちを吐き出せない自分がいました。
多分、長女は、
あのときの私とおんなじなんだろうなぁ~と思いました。
働かないでいいから、家にいていいよ、
と言ってくれる主人。
働いていたら不器用な私は、
限りある時間のなかで
今よりもっと子供たちに寂しい思いをさせていたのかもしれないと思うと、今ゆったりと親子の時間を過ごせることとその時間を与えてくれている主人にありがとうと感謝せずにはいられないのです。
おねぇちゃん、いつも頼りにして
家族のことを考えてくれて動いてくれてるのに、
おねぇちゃん自身が甘えられる時間を持てなくて、母さんごめんね。
これからは、たくさん寝る前のお話しようね!
2015年01月10日
2014年12月11日
まだまだ

昨日に引き続き微熱にて、おやすみ中の坊っちゃん。
昼に皿一杯の焼きそばと、
リンゴと蜂蜜をトッピングしたヨーグルトを食べ、
一時間後には、
『あー、おなかちゅいた!』って。
微熱ではありますが、食欲はモノスゴイ…。
男の子は、これからどんどん食べる量が増えて行くんだろうなぁ~
2014年11月20日
2014年11月16日
2分まで。
子供を叱るときは2分以内。
そう決めています。
ガミガミ、チクチク、ネチネチは
自分も相手(子供)も嫌なので。

今日は、主人の誕生日で、
子供たち、1か月半前から練習を重ねてきた余興を披露。
プログラム8番までと少々長めではあったものの(笑)
お父さんへの感謝の気持ちがひしひしと伝わるものでした。
わらいあり、感動の(涙)あり、
お決まりの家族写真を撮り、乾杯!
お父さん、幸せだね!
長生きしてね!
そう決めています。
ガミガミ、チクチク、ネチネチは
自分も相手(子供)も嫌なので。

今日は、主人の誕生日で、
子供たち、1か月半前から練習を重ねてきた余興を披露。
プログラム8番までと少々長めではあったものの(笑)
お父さんへの感謝の気持ちがひしひしと伝わるものでした。
わらいあり、感動の(涙)あり、
お決まりの家族写真を撮り、乾杯!
お父さん、幸せだね!
長生きしてね!
2014年10月30日
気のせいだと思いたい。

『かぁちゃん、おっきくなってまたちいちゃくなって、またおおきくなってるの?』
↑
これを度々聞いてくる。
坊っちゃん。
胸じゃなく、腹のことらしいΣ( ̄ロ ̄lll)
ただの肉だよ(涙)
切ない…。
*******************
1週間前から、喉付近に違和を感じて
空気がつまっているような、、、
気になり出したら余計に変な感じになってきたので、耳鼻科へ。
いつもの通いなれている耳鼻科へいったらば、いまいちしっくりこなかったので、次の日に違う耳鼻科へ行ってみました。
鼻に麻酔して、長いカメラを心臓手前まで入れて見てみようか、といわれて。いざ検査。。
恐怖~!
内心ドキドキしながら、言われるが鼻で息してゴックン、
『きれいだね、なにも心配ないよ。気にしすぎかもね。』
と、先生(;゜∇゜)
体の事となると妙に心配症な私。。。
でも良かった。
初めて、細胞?みたいなのを見たけど、
びっくりしました。
人間の体ってあんなになってるんだね。
はぁ、気を揉んだ1週間でした。ほっ。
2014年10月22日
ソワソワ去る。
小学校、幼稚園、両方とも無事に運動会終了~( 〃▽〃)
お弁当つくらねばのソワソワした緊張感から解き放たれ、自由の身に!(大袈裟?(笑))
いやいや、お母さんにとって
運動会のお弁当作りは一大事~っ!
(妖怪ウォッチ風に…。Σ(T▽T;))

今年もパーコ並みに一眼レフでパシャパシャ撮りまくり、満足のいく写真だけを、ファイリングしましたよん。
なーんか、一大イベントが終わると気が抜けて少しだけ淋しくなっちゃうな~
只今、うちのご主人さま。
10連休中でございます。
家事、育児のサポート体制が半端ないので(笑)、
ものすごく楽で、居心地良すぎるこの時間。
あー、幸せ。
上っ子三人つれて歯科に。
大丈夫かな?と思い、下の赤ちゃんは主人に任せてみたならば、50分間ギャンナキ。。。
授乳を、済ませ出たからお腹は空いていないはず。
ということは、、、
もう分かるのか?!
分かるんだな。
成長だね。
お弁当つくらねばのソワソワした緊張感から解き放たれ、自由の身に!(大袈裟?(笑))
いやいや、お母さんにとって
運動会のお弁当作りは一大事~っ!
(妖怪ウォッチ風に…。Σ(T▽T;))

今年もパーコ並みに一眼レフでパシャパシャ撮りまくり、満足のいく写真だけを、ファイリングしましたよん。
なーんか、一大イベントが終わると気が抜けて少しだけ淋しくなっちゃうな~
只今、うちのご主人さま。
10連休中でございます。
家事、育児のサポート体制が半端ないので(笑)、
ものすごく楽で、居心地良すぎるこの時間。
あー、幸せ。
上っ子三人つれて歯科に。
大丈夫かな?と思い、下の赤ちゃんは主人に任せてみたならば、50分間ギャンナキ。。。
授乳を、済ませ出たからお腹は空いていないはず。
ということは、、、
もう分かるのか?!
分かるんだな。
成長だね。
2014年10月17日
似た者同士
帰宅するなり、ちゃっちゃか宿題→明日の支度をやり終える次女。
on、offの切り替えできるのは素晴らしいけど、
まぁ~offの時はスゴい…。
Σ(T▽T;)。。

算数に図形が始まり、
楽しくてルンルンしながら宿題してます。
なんでもいい。
好きなことをひとつ見つけなさい(^ー^ )
先日、朝からバス停まで送っていったときのこと。
子供たちをおろして、バイバイ~!と家に向かおうとしたところ、友達のおかぁさんから『ちょっと待って!』と止められました。
『○○娘ちゃん、お母さんのbag持ってるよ!』
…???
(笑)
次女のてには、私のbag。
車には、次女のbag。
色も形も、素材も、重さも、全く違う。
でも、私と娘は似た者同士(笑)
こういうとこまで似るのねぇ~Σ(T▽T;)
on、offの切り替えできるのは素晴らしいけど、
まぁ~offの時はスゴい…。
Σ(T▽T;)。。

算数に図形が始まり、
楽しくてルンルンしながら宿題してます。
なんでもいい。
好きなことをひとつ見つけなさい(^ー^ )
先日、朝からバス停まで送っていったときのこと。
子供たちをおろして、バイバイ~!と家に向かおうとしたところ、友達のおかぁさんから『ちょっと待って!』と止められました。
『○○娘ちゃん、お母さんのbag持ってるよ!』
…???
(笑)
次女のてには、私のbag。
車には、次女のbag。
色も形も、素材も、重さも、全く違う。
でも、私と娘は似た者同士(笑)
こういうとこまで似るのねぇ~Σ(T▽T;)
2014年10月15日
どこでも。
子供たちが通う小学校は、読書を全面的に推進している。
月毎、年間で 校内順位をつける。
負けず嫌いの次女は、毎日1~2冊借りてくる。
一位になりたいそうだ。
元々本が大好きな長女は、順位はさほど気にしておらず、伝記や料理本など分厚い本を一冊借りてくる。

読み出したら止まらない。
帰宅するなり、玄関前で読み。玄関に入り読み。リビングで読み。。。もう夢中。
本が大好き。
いいことだ。
しかし、私も主人もあんまり本は読まない。
誰ににたかな?
あ、でも今日はオレンジページは買いました(笑)
だってお菓子作り特集があったから。
月毎、年間で 校内順位をつける。
負けず嫌いの次女は、毎日1~2冊借りてくる。
一位になりたいそうだ。
元々本が大好きな長女は、順位はさほど気にしておらず、伝記や料理本など分厚い本を一冊借りてくる。

読み出したら止まらない。
帰宅するなり、玄関前で読み。玄関に入り読み。リビングで読み。。。もう夢中。
本が大好き。
いいことだ。
しかし、私も主人もあんまり本は読まない。
誰ににたかな?
あ、でも今日はオレンジページは買いました(笑)
だってお菓子作り特集があったから。
2014年10月08日
ギュッとね。

ギュッと握るようになった4番目ちゃんを、
ずり這いするようになった4番目ちゃんを、
カワイイ、カワイイとほめたくる。
そのお礼に、にこりと笑う、4番目ちゃん。
それを見て、きゃわいすぎる~!と沸き上がる歓声。
もうみんなメロメロで(笑)
とくに主人。
率先して、『俺、抱っこするよ!』と熱い視線。
これはもう、
孫の域ですね(笑)
2014年10月02日
自立。

毎週水曜日が、幼稚園のお弁当の日。
今週は遠足でおにぎりのみ持たせて下さい!とのことで、
坊っちゃん四歳に自分で作らせることに。
前の晩に、お米を3合量り、それを洗い、
水を入れて、予約ボタンを押させました。
お米をはかるとこから教えたのは初めてだったけど、楽しそうに上手に出来てました♪
そう、そう。。。。。。。。。。。。
毎朝、幼稚園行く前に、
洗濯干しもお手伝いしてくれます!
ぼくてちゅだおうかぁー、と何処からともなくやってきて、せっせとお手伝い。
『○○が手伝ってくれたか早かったぁ!』とワタシが褒めると、
『でちょっ!』と満足気。(笑)
『おかあさん、パンパンって叩いてから干すんだよ』と教えてくれます。
きっと、主人が教えてくれたんだろうな。
ありがとう。
ハンガーにも、とても上手に挟めていて
びっくり。
勉強は教えられないけど(笑)、
自立への道しるべを作ることくらいはワタシでもできるかな。
2014年09月16日
。。。

よく兄弟の順番で、
『うえがおねぇちゃんだと女心がわかる優しい男のこになる』といいますがー、
我が家の3番目坊っちゃんも、類にもれず、
メロメロ攻撃をするときがありまして(笑)
例えば、私が新しい服を着ているとき、
『これ、どこで買った?おかぁたん、かわいいねぇ』
と一番に気付いてくれるし、
4番目の赤ちゃんと出かけたときのこと、
少し寒いね、と言ったら、すかさず、
『僕のジャンパーかしてあげるね!』と赤ちゃんにかけてくれたり、
ある日曜日、お父さんまだ寝てるーと私がふてくされた顔で言っていると、坊っちゃんは、
『おとうたん、いつもいっぱいお仕事頑張ってるからね。』と…フォローするし。
あ~。かぁちゃん、なんてちっちゃい人間なんだと反省。
子供って、よく観察してるし、
よく心をよんでいるし、
まっすぐで素直だなぁ~。
大事なことを、気付かせてくれる。
貴重な存在。
2014年09月04日
繰り返して

子育ては、日々の反省から、
親も成長しているのだと感じる。
私も、寝る前には
『あー、もっとこうすればよかったかな。』
『抱っこしてあげれてなかったなー。』
とか、1日を思い返し、そして反省。
今日は、パーフェクト私!なんて日はほとんどない。
だけれども、反省することから成長して、改善出来ている気がする。
なーんてね。
偉そうな事いっちゃってるけど、
昨日も反省した出来事があって、
うちは、ハンカチ入れがあるんだけれど、
若干濡れた(明らかに使用すみ)のハンカチが入っていた。
私は即座に、
あ、次女が今日使ったハンカチを入れたんだ!
と思ってしまう。
そして、
『誰?ここにこのはんかち入れたのは?』と聞いた。
(怒り気味に)←ここがまずいけなかった。
次女は、手をあげない。
もう一度私が尋ねると、
しぶしぶ手をあげる。
私は、何でこんなとこに入れたの?
匂ってごらん!
臭いでしょ!
みんなが使うとこに。
嘘ついて。
こんなことばを並べ、叱った。
でも、ちゃんと話をしているうちに、
真実は全く違うことに気づく。
昨日、鼻水がハンカチについたから、
小学校で石鹸できれいに洗い、干して乾かして、
もうきれいだから、ハンカチ入れになおした。
と、次女が言う。
私は、『ごめんねー。そうだったんだ』と謝り、
最初から事を決めつけて、
次女を信じていなかったことに反省する。
本当にごめん。
お母さん。いけない事、しちゃったね。
ちゃんと心から謝った。
子供は、完璧じゃない。
親だって完璧じゃない。
一緒に成長していけばいい。
子育ては、そんなもんだと思えば、
案外、楽だ。
(なんて思うのは、楽観的な私だけ?(笑))
2014年09月02日
長女のアンテナ。


とりあえず、興味のあることはさせてみる。
これが私の子育てです。
長女は、とくにですが、色々なことに興味があります。
夏休みは編み物にはまり編み図を見ながらかごや帽子を編んだり、そうかと思えば、ある日突然、ガーデニングにはまり、今はガーデニングに夢中。
本まで買いましたよ(笑)↑上の写真
本屋さんで、子達に好きな本を一冊ずつ選んでいいよーと言ったらガーデニングの本を選んだ長女((((;゜Д゜)))
ちなみに坊っちゃんは、しらゆきひめをチョイス(笑)
え?恐竜本とかじゃなくて?!
倒産したゴトーに2度もレンガやモルタルを買いに走りましたよ(笑)
自由気ままなで、
色々なことに興味のある長女が羨ましいです。
******************
南日本硬筆展で、
優秀賞(長女)、推薦(次女)をいただきました。
普段、ノート野路を見るからには選ばれたことが信じられません。
私が、次女にすごいじゃん!と言うと、
次女は、
『だってね、スッゴクこゆく書いたから、選ばれると思ってた!』 と。
ちょっと、ちょっと、
もしや筆圧で選ばれた?(笑)
2014年08月25日
大好きな おやつ。
子供達の大好きなおやつ。
ふわっふわのパンケーキに、
生クリームとブルーベリージャムをのせて。

『おいちー、おかぁさん!』の一言が嬉しくて
その後追加で10枚やくも、誰も手を付けず(涙)
あお母さんのお腹の中へ…。
2014年08月22日
Ν

コーディネートしやすさから
ついつい選び購入してしまうニューバランス。
だいぶまえから主人の靴を探し中。
ニューバランスを提案するも、納得いかない様子。

庭でままごと遊びのあと着替えてね、お客さん来るから。
と、私が用意した服を唯一御召しにならない方が。
そう、次女さま。
ずば抜けたファッションセンス!
たまに距離を置いて歩きたくなるとき有(笑)
重ね着、柄柄、半端ない!(笑)