スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年03月07日

整理整頓。

前の記事で、
長女の片付け出来る環境つくり作戦。

を書きましたが、

いろいろ読みあさっていたら、

『低学年の間は、持ち物が少ないから、3つの入れ物さえあれば十分!』という記事を見つけました。

ほう、ほう。
なるほど。

うちにもあるぞよ、
偶然にも空きの入れ物が。
(キャンプ用に以前買っておいたものがね♪)


早速、帰宅した長女に片付けてもらいました。

そもそも、なぜ

①モノの片付け
②宿題中の集中力

がないかというと、

理由、

①所定の場所作りが出来ていないから。
②机の上や目の付くところに色んなものが飾ってあるから。→手遊びし始める。

なので、こうしてみました。





BOXの中身は、



机の上のBOXには、文房具のみ。



机の左側のBOXには、
下(大)、過去ドリルやプリント、賞状など。
上(小)、勉強以外の趣味のモノ。
このBOXニコアンドです。




昨日、1日様子を見ていたら、すごく集中していて、片付けもバッチリでした!しばらく様子を見てみます。







しっかし、
次女。

誰に似たんだろう?



常に整理整頓出来ています。
よく、全部ひっくり返し、要らないものは見直し、惜しげもなく捨てている光景を目にするのです(笑)

起きた後のベッドも、
綺麗に敷き直してるし。

次の日着るものも、
机の上にちゃんと準備してあって。

起きて直ぐに着替えて、
一階に降りてくるのです。


たまに、みかねて長女のベッドも綺麗に敷き直していることも(笑)


ママ友達からは、見た目(言動)と全然違うよねって言われます。
私もそう思うわ~。

将来、そのギャップに惹かれる男性が現れるかもよ(笑)(〃ω〃)ぷ。



  


Posted by yu-hi at 13:43Comments(3)おうちのこと

2014年03月07日

入学準備、2

なんとか、今朝、
無事にお弁当できました。アセアセ…。
いやぁ、家で安静にしなければならない&主人が不在ということがこれ程大変なことかと身をもって体験することが出来ました。

早く動ける身体になりたい~!!(涙)

今週もね、
たくさんお友達に御世話になり、私やろうかっ?って声かけてくれました。

幼稚園、小学校の送迎はもちろんのこと、
幼稚園終わりに遊ばせてくれたり、
有り難いなぁと感謝の日々です。



今まで何もなくポロッと3人産んだので、今回余計に妊婦生活長く感じてしまいます。

辛いつわりに、絶対安静…。

こりゃ、神様が与えてくれた試練だわ。

11日の内診がドキドキです。



さてさて、もうすぐ新一年生の次女。

何も知らないまま長女を小学校に入れて初めてわかったことは、
早めに時計を読めるようにさせておくこと。

生活面においてももちろん必要ですが、算数の授業でも習うので、身につけておいた方がすんなり入れると思います。


類にもれず、長女もこんがらがった時期があって、そしたら周りのお母さん方が、うちは幼稚園から始めたよ!と言っていたのを聞いて、おっコレダ!と我が家も日常的に取り入れて行くことにしました。

だから、

まずは、
手慣らしに、
6は、30分だよ。
だから30分までに準備してね!と、
時計がよめて
慣れてきたら、次は、
あと、10分だよ。ということは、何分までしていいことになる?という風に、

徐々に、
ハイレベルにしていきます。


まだまだの次女だけど、
長女の時より、私も学習能力ついたかな。

(←誰か褒めてー!褒められて伸びるタイプですからね。笑)

坊っちゃんは、いつのときも、
『ほら、もう七時じゃん!』
が口癖(笑)

それってさ、
それってさ…
かぁさんの口癖だよね(;´д`)


***********************


  


Posted by yu-hi at 13:15Comments(0)おうちのこと